ずいぶん前のニュースにあったのですが、本日からWindowsのアップデートをかけるとIEも6から7へバージョンが上がります。
さっそくやってみました。
まぁ、いつもはSleipnirなのでIEのバージョンなんてあまり関係ないんですけど、
お客様から問い合わせが来るんだろうなーなんて思いつつ。
で、更新をチェックするとWindowsのセキュリティアップデートとともにIE7が。
インストールを選ぶと本当にいいか聞いてくれます。これ、軽はずみに了解しないほうがいいんだろうな、本当は。
はいはいってことでインストール。のち、再起動。
ちょっと起動に時間がかかりましたね。
さっそくIE7を立ち上げてみます。
するとIE7に特有の検索エンジンをどうするか、とフィッシング詐欺サイト対策をするか、英語で聞かれました。おいおい。なんで英語なの?
設定が終わるといつものホームページがでてくるのですが、VISTAのIE7と違ってメニューバーが表示されています。
さすがにIE6を使っていた人に対していきなりメニューバーを消すのは不親切、と思ったのでしょうか。だったらVISTAのIE7もメニューバー出せばいいのに。
あ、それと既定のブラウザをSleipnirにしていたのですが、IE7を入れたら既定がIE7に変えられました。ったく、勝手に変えるなっつの。
あとは今のところ不具合はないですね。
強いて言えば、今までVISTAで見ていたIE7が自宅のPCに入っているので違和感ありまくり、なことぐらいでしょうか。
いずれはOSもVISTAにしなくちゃいけないのかもしれないけれど、今しばらくは使い慣れた環境のままでいたいですね。不具合も少ないし。
いっそLINUX環境に引っ越してしまったほうがいいのかもなぁ。普段は。
さっそくやってみました。
まぁ、いつもはSleipnirなのでIEのバージョンなんてあまり関係ないんですけど、
お客様から問い合わせが来るんだろうなーなんて思いつつ。
で、更新をチェックするとWindowsのセキュリティアップデートとともにIE7が。
インストールを選ぶと本当にいいか聞いてくれます。これ、軽はずみに了解しないほうがいいんだろうな、本当は。
はいはいってことでインストール。のち、再起動。
ちょっと起動に時間がかかりましたね。
さっそくIE7を立ち上げてみます。
するとIE7に特有の検索エンジンをどうするか、とフィッシング詐欺サイト対策をするか、英語で聞かれました。おいおい。なんで英語なの?
設定が終わるといつものホームページがでてくるのですが、VISTAのIE7と違ってメニューバーが表示されています。
さすがにIE6を使っていた人に対していきなりメニューバーを消すのは不親切、と思ったのでしょうか。だったらVISTAのIE7もメニューバー出せばいいのに。
あ、それと既定のブラウザをSleipnirにしていたのですが、IE7を入れたら既定がIE7に変えられました。ったく、勝手に変えるなっつの。
あとは今のところ不具合はないですね。
強いて言えば、今までVISTAで見ていたIE7が自宅のPCに入っているので違和感ありまくり、なことぐらいでしょうか。
いずれはOSもVISTAにしなくちゃいけないのかもしれないけれど、今しばらくは使い慣れた環境のままでいたいですね。不具合も少ないし。
いっそLINUX環境に引っ越してしまったほうがいいのかもなぁ。普段は。