goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


大阪吹田「民博レストラン」

ジェームズ・クリフォードの講演会の後のレセプション。会場もレセプションも知った人が少なかったような気がする。でも、ゼロであったわけではなく、いろいろとお話ができた。ご本人とも。

立食の割りには(といっては、なんだが)、魚介類や寿司がふんだんにあって結構余ったんじゃないかな!研究部での2次会を失礼して、奈良の実家に帰ってきた。

行きは定番ルートだったが、帰りは、大阪モノレールを反対に大日にでて、地下鉄谷町線から近鉄にでたのだが、やっぱり、とおいな。たぶん、15-20分は損した感じ。

2010-06-26 22:37:57 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


民博講演会「文化遺産の返還とその再生」

午後から民博でジェームズ・クリフォードの講演とパネルがあったのでいってきた。クリフォードは、日本でも著名な文化人類学者で、『文化の窮状』や『ルーツ』でよく知られている。本日の講演タイトルは「文化遺産の返還とその再生:アラスカ州コディアック島の仮面をめぐって」というものであった。大きく変わったコディアック島のコミュニティに一時貸し出しの形で「伝統的な」仮面が「帰還」したのである。彼らに何が起こったのか。

Alutiiq Museum: http://alutiiqmuseum.org/index.php?option=com_frontpage&Itemid=1
Giinaquq (Like A Face): Sugpiaq Masks of the Kodiak Archipelago: October 12, 2008 - January 4, 2009: http://www.tfaoi.com/aa/8aa/8aa301.htm
Coming home: the returns of the Alutiiq masks: http://dmaeroberts.com/cominghome/
PRX: Pieces: the returns of the Alutiiq masks: http://www.prx.org/pieces/38473

今日の講演でフィーチャーされていたのは、このアーティスト。130年以上前の帰還展示された仮面に触発されたのはかれだ。
http://alutiiqmuseum.org/index.php?option=com_content&task=view&id=492&Itemid=104

2010-06-26 21:37:54 | 博物館/美術館など | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


6月25日(金)のつぶやき

02:02 from twitterfeed
読書と夕食: 6月24日(木)のつぶやき: 01:43 from twitterfeed
読書と夕食: 6月23日(水)のつぶやき: 09:01 from twitterfeed
読書と夕食: 真鱈の煮付け: 真鱈の煮付け(... http://bit.ly/bWf4dl
by sig_s on Twitter

2010-06-26 00:15:12 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )