くら寿司 で、お昼を頂きました。
現在 かにフェア実施中
かに三昧!でした。
http://www.kura-corpo.co.jp/campaign/
くらポンも大当たり!
株価は、1600円辺りをうろうろ・・・
4月優待銘柄の割には、動きニブイところです。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2695.T&ct=z&t=1y
くら寿司 で、お昼を頂きました。
現在 かにフェア実施中
かに三昧!でした。
http://www.kura-corpo.co.jp/campaign/
くらポンも大当たり!
株価は、1600円辺りをうろうろ・・・
4月優待銘柄の割には、動きニブイところです。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2695.T&ct=z&t=1y
お誕生日がやってきました。
今年は、不二家の優待券で、ケーキを購入しました。
5*歳で、GGイオンまで もうちょっとのところにやってきました(笑)
年を取ると、年々年を取りたくないな~と思うようになりますね。
老化が進むのは、困ったもんです。
昨日から、恒例の 関西文化の日 が本格化しています。
今日は、奈良県立美術館~奈良国立博物館 のコースを堪能してきました。
県立美術館は、せんとくん の生みの親 籔内佐斗司 さん の作品展
やまとぢから
本日は、無料です・・・笑
2階と1階の半分が作品で、1階の半分が教え子の仏像の模刻です。
作品は、大半が せんとくん のモチーフ 童子がらみが登場しています。
こちらも個性的ですが、ほとんどが木製です。
仏像から発展してきたようで、芸術家の道は多岐にわたりますね。
この後、奈良国立博物館へ
こっちも 無料です。
こっちは、観光客も多くて大盛況
なかなか お勉強になる良いイベントでした。
奈良公園の紅葉は、まだ早いかな・・
今日は、恒例の 京都秋の特別公開 に突撃してきました。
http://www.asahi.com/and_M/koto/2013_autumn_21syaji.html
今回は、初公開の字治のお寺3つを中心に行きました。
交通費節約のため、スルット関西3日間で対応
まずは、京阪宇治駅近所の 放生院 から
お目当ては、重文の地蔵菩薩
素晴らし出来栄えですわ!
今日見た中では一番ですね。
ここは、外せませんよ!
境内にも仏像が点在しています。
次へ移動の途中で 宇治神社 の前を通ると 無数の風車が奉納されていました。
753かな?
自販機も 宇治 らしいです。
お茶のみの自販機って・・・・
続いて、お隣の 恵心院 へ
十一面観音菩薩は、写真で見るより かなり小さいです。
五大不動の方が見ごたえありました。
途中、福寿園 で抹茶休憩
続いて 興聖寺 へ
この門をくぐると両側に細い川が流れていました。
ここに、かに を発見
たくさん捕獲しました。
ゴジラ 大喜び・・・・・しかし、おかあちゃん に怒られる と心配していました。
ここは、大きなお寺でした。
仏像より、お寺を観に行く感じかな?
立派なお庭がありました。
ここで、昼食へ
一度は行ってみたかった 中村藤吉 へ
茶そば を頂きました。
場所は、宇治川沿い
お店の中は、和室を改造したレストランの感じでした。
お土産は、字治橋たもとの 通園の茶だんご
スルット3日間で 10%引きの特典有ります。
20個入り買いましたが、駅で 二人で 10個頂きました(笑)
10個ずつの包装でよかった。
お次は、永明院
宝冠釈迦如来 目当てでした。
小さなお寺で、宝蔵庫での鑑賞です。
小さな仏像ですが、海龍王寺の十一面観音のような華やかさです。
ここで、秋の特別公開は終了
金戒光明寺 の山門へ
http://www.kyokanko.or.jp/momiji2013/
修復工事が終わっての公開です。
戸が全部開けられて、明るく見易いので、是非入って観てください。
入場料 800円也
大河の舞台なので、力が入っています。
紅葉には、まだまだ早いですね。
最後へ移動途中に 護王神社 へ
いのしし だらけ・・・・・
最後に 京都御所を横目に 大佛師 松本明慶美術館 へ
作品の展示ですが、どれも高水準!
圧倒的な迫力と精緻度に驚嘆です。
ゴジラ も驚きのあまり声もでませんでした。
お茶まで頂き、恐縮至極
お時間があれば、是非 訪問ください。
http://www.butuzo.com/busshi/index_e.html
本日は、ここで、終わり
京都満喫の盛りだくさんの一日でした。
帰りはイオンモール京都で、夕食頂き帰宅
ここは、クリスマスですな・・・・
おまけ
近鉄京都駅の改札内に ファミマがあります。
ここで、京都土産もあるので、いつも購入
クオカード使えるので、有り難いですわ。
今日は、おたべ ゲット
ゴジラが、先月早々に 正倉院展 行ってきました。
小学生は、土曜・日曜日に粗品がもらえます。
昨年は、ペンでしたが、今年は、書き物セット
なかなかイイものがもらえました。
実際に売られているものが登場するので、子供は徳やな~~といつも感心してしまいます。
そして、先日 ゴジラが受験した お寺検定 3級 の結果が到着しました。
大人に交じっては、厳しい予想でした。
しかし、結果は 77点で、余裕で合格!
これには、正直 驚きましたわ・・・・
まさか、大人中心の試験で、このような好成績を叩きだすとは、まさに じぇじぇじぇ
ヤバイ なんか褒美をよこせ と言われそうです・・・むむむ・・・・・
次は、2級に挑戦してほしいな~~
本日の 12時30分ごろに 私の父が いよいよ旅立ちました。
意外に早い出来事で、正直驚いていますが、このところの状況が怪しかったので、心の準備はしていました。
遺体を実家に運んで、今しがた 一旦 帰宅しました。
仕事の上では、連休前で 良かったかもしれませんが、この事態なので、当面は ブログ更新が滞りますので、ご了承ください。
今朝も軟調な展開のアメリカでしたので、日本もSQ控えて厳しい動きとなりそうなので、みなさんのご健闘を祈りつつ お先に夏休みに突入します。
ご声援頂いた方々には、申しわけありませんが、残念な結果となりました・・・・・合掌!
昨日は、通りすがりの新世界で、100周年PT~キン肉マン が開催されているのを見物しました。
私の世代で、丁度 少年ジャンプに連載されていた人気アニメです。
懐かしいところですが、個人的には格闘ものなら 北斗の拳 の方が好みです(残念)
ショップ
グッズ+土産物 が販売されています。
道の両側に 等身大模型が設置されています。
外人観光客にも人気でした。
通天閣をバックに撮れるのが良いよね~
天気イマイチなのが残念
これも途中の 千とせ
何時も長蛇の列を見ますが、昨日は生憎の雨で空いてましたわ。
軽く 肉吸い 頂きました。
100%相席なので、食堂の感じ(苦笑)
本日は、10数年ぶりの高校の同窓会がありました。
久しぶりに 現役を引退された先生も来られて、なかなかの盛り上がりでした。
すでに、皆 50歳前半となり、目が見えない、耳が聞こえないなど 老化も始まっていました。(笑)
家庭環境も色々で、この年で再婚している方もあり、人生何が起こるかは本当に分からないものだ と思いました。
特に、やんちゃなだった少年が年を経るとともに落ち着いて良い壮年になっているのが、印象的でしたね。
若い時は、まだまだどんな大人になるかは分からないもんですね~実感
この年になると良い年の取り方をしたいものだ とつくづく感じました・・・・・
しかし、女性陣より 男性陣の方が若い時と比べて あまり変わらない組 と 大きく変貌を遂げている組 に分かれ2極化の様相を呈していたのは、なぜ・・・・・??(苦笑)
私は、どっちかと言えば 前者です。 良いのか 悪いのかは ?
次回 開催されるときは、恐らく50歳後半か 60歳の還暦でしょう。
この時は、第二の人生を迎えるところですので、大きな変化がみんな来ているかもね~~楽しみにしています。
印象的だったのは、今日の話題にも、老後に備える というのも登場していました。
意外な人が、このテーマを真剣に考えていたのにはビックリ!
何にも考えていない人、真剣に考えている人の差は、すでに始まっていますね。
60歳ゴールなら、あと 7~8年
投資の世界では、短期です・・・・・
正直言って、もはや短いと思います。
少しでも、経済的に楽をしたいなら、真剣に考えとく必要があるよね。
幹事さん ありがとう!
最後は、りくろーおじさん 住之江公園店
ネピ様 御用達店です。
以前、大丸エナウィン の総会の帰りに寄りましたが、新装されているとのことで、再訪
相変わらず かわいいお店です。
中では、ケーキ以外にも パンの販売があります。
とても、気持ちのいいお店です。
待っている間などに コーヒー、紅茶、お茶 飲み放題
テラス席もあります。
ちょっと、寒かったですが、ブランケットまで用意されてましたわ。
おかげでゆっくり させていただきました(感謝!)
グランドフロントから、伊勢丹に行くと、丁度長蛇の列が出来ていたので、店員さんに聞くと、赤福 朔日餅 の売り出し日でした。
2時からで グッドタイミング!
列に加わり ゲットしました。
さすがに 今月は、かしわ餅
良い土産になりました(笑)
伊勢丹なので、優待使用で 10%OFF
感謝!
しかし、あんこ と 餅 のこの組み合わせって、赤福と同じやん・・・・・(笑)
来月は、コレ