goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

休日の昼ごはんは冷麺で

2013年07月16日 17時07分45秒 | おうちごはん
今日は助産院勤務の日でしたが、お産がなく
入院ゼロということで、お休みになりました。

のんびり、ぞうきん掛けや書籍や雑誌の整理・処分などを。

お昼は冷麺にしました。
   
大根、きゅうり、荏胡麻の葉などを刻んで。
残り物のナムルとブルーベリー。
野菜たっぷりで、体調も上々。

昨日の夜は、映画からの帰宅後、冷蔵庫にあるものと
ぬか漬けですませた、質素な晩ごはん。
   

今晩は、タイカレー。さあ、そろそろ取りかかりましょう。
ほんとは、一つ仕事をまとめようと思ったのですが、
ついつい、のんびり。
まあ、休日を楽しむことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『真夜中の方程式』『舟を編む』2本立て

2013年07月15日 19時50分28秒 | 美術館・博物館・本・映画
今日は珍しく家人と映画へ。

避暑ですね。

おめあては『舟を編む』ですが、上映時間、先週のチェックで
大失敗。
12時15分開映と思ったら、なんと、16時15分でした。
あちゃー。
それで、相談して、お昼ごはんを食べて、まず、13時10分開映の
『真夜中の方程式』を観て、それから『舟を編む』の2本立てに
しようと意見が一致。

映画館近くの中華屋さんへ。

豚耳あえ物と


坦々冷麺。すごいボリュームでした。 


『真夜中の方程式』

   

東野圭吾の小説が原作のテレビドラマ「ガリレオ」シリーズの
劇場版第2弾なのだそうです。

主演は福山雅治。
吉高由里子、北村一輝らシリーズのレギュラー陣に加え、
杏、風吹ジュン、前田吟らが共演。監督は前作「容疑者Xの献身」と
同じく西谷弘というのも、帰宅してから知りました。

杏さんが、とてもよかった。

クレジットに、吉高由里子さんよりずっと後に出てくるのが、
納得できませんでしたね。
内容は、設定にちょっと無理があるけど、福山雅治さんを観に行く
映画なのでしょうね。
暴力シーンや殺戮シーンもなくて、品のいい映画でした。

『舟を編む』
   

   こちらが本命。

   

1日1回の上映です。
私のお気に入りのこの映画館、のんびり観られる場所です。

立派な映画でした。
とっても地味だけど、ていねいに作られています。

三浦しをん原作

「玄武書房」に勤める営業マン、馬締(まじめ)光也が新しい辞書
『大渡海』(だいとかい)の編纂メンバーとして辞書編集部に迎えられ、
辞書の世界に没頭していく姿を描いた映画です。

15年かけて国語辞書を完成させる内容は、時短簡単節約のこの時代
とても新鮮で、自分の仕事の仕方も反省せざるをえない、ものです。

主演松田龍平に、父の松田優作の面影を見て、嬉しく、オダギリジョーの
おお、演技楽しんでる風もよく。宮埼あおいは、出演作ごとに評価が
代わってしまうのが、何故? 不思議な女優さん。

ロマンポルノの時代からの伊佐山ひろこ、好きだな。
小林薫は、状況劇場の時代から見ていて、大ファン。でも年取ったな、とか。

映画は沢山の人々が作り上げていく総合性がありますが、ワタシはなんと
いっても役者さんを楽しみます。

日本映画、いいものが続々作られているのが、頼もしい。
近頃、お金、暴力、SFXオンパレードの米映画にすっかり食傷。

今日はいい映画を観ました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯とみそ汁 今日も元気

2013年07月14日 17時25分02秒 | おうちごはん
14日、相変わらずの猛暑。
我が家は真夏でも、ご飯とみそ汁です。
これが、元気の素。
   
つつましい朝ごはんです。
食料自給率は、ほぼ100%。

13日の晩ごはん
   
清瀬、魚三九のお刺身は家人のお土産。
ぬか漬け、お浸し、枝豆。

ジャージャー焼きそばは、ちょっと見た目が悪い。
   
それは、麺をオーブンで焼いたから。
ラクしてます。

買い物に出たとき、見たてっせん。いえ、クレマチスでしょうか。
   
花弁が落ちると、おしべがくしゃくしゃ頭のようになるのが、
ご愛敬。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の元気の素 枝豆、ぬか漬け

2013年07月13日 18時01分37秒 | おうちごはん
クーラーなしの生活ですが、食欲が落ちることも
食事作りへの熱意も消えないのが、元気の素なので
しょう。

なかでも、ぬか漬け、枝豆は欠かせません。

家に帰ると、まずは茹でものをして、火を使う作業をさっさと
終わらせます。

10日
   
枝豆と。。。


ぬか漬けはきゅうり、大根、にんじん。

ハタハタの一夜干し
トマトサラダに、にんじんのあえ物。
このあたりが夏定番。
そして、我が家の元気の素なのです。

12日
  
うなぎ少し、三つ葉といかげそのわさびあえ、トマト

  
サーモンマリネ、柚子胡椒のおにぎり、大根と荏胡麻のサラダ

そして、ぬか漬け
   

毎日、美味しい。

さーて、今晩はジャージャー焼きそばを作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜、茗荷、新生姜、体すっきり助産院ごはん

2013年07月13日 17時52分59秒 | 助産院のごはん
今日の矢島助産院は1ヵ月健診。
珍しく参加の方が少ないので、いつものウィメンズサロン
ではなく、助産院でお疲れさまパーティーが開かれました。

いつもより食数が多くて、大忙しでした。

   

・茗荷と新生姜のお寿司
  茗荷と新生姜のみじん切りを寿司酢に漬けて。
  かりかり梅のみじん切りも加えました。
  いつもは使わない卵も錦糸にして散らしました。

・わかめスープ

・大豆たんぱくのうま煮
  きくらげ、玉ねぎ、にんじん、にんにく、生姜とピーマン。

・冬瓜のあんかけ
  さっと煮て、薄味であんかけに。
  利水効果があり、夏場にぴったりの野菜です。

・ひじきの豆腐サラダ
  ひじきにゆでて水切りした豆腐をざっくり混ぜました。
  にんじん千切りとミックスビーンズ。
  味は、練りごま、すりごま、しょうゆと酢です。

・りんご

夏らしいごはんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くても元気 夏ごはん

2013年07月12日 15時55分23秒 | おうちごはん
エアコンを使わない我が家。
夏は(というか、いつも、です)時短ごはんで。
火はあまり使いたくないので、ささっとメニューか
オーブン料理。

7月11日
   
家人が清瀬の魚三九で買ってきてさばいたお刺身。
鰺、白いか、たこ。
荏胡麻の葉のサラダ、モロヘイヤ、オクラのとろとろ。
こんにゃく煮付け、ぬか漬け。

乾麺の日本蕎麦は、更級二八。
   
長芋とろろを付けました。

10日は写真をデジカメで撮ったので、後ほど。
家庭料理は、iPhoneで撮って、PCに送り、アップしています。

9日
   
翌日の食の講習会のために試作を兼ねて。
ズッキーニと鶏ささみのハーブビネガー焼き。
バジルとチーズのサラダ、枝豆。

冷製トマトパスタ
   

8日

サンドイッチと

全く合わない組み合わせ。

なすの煮びたし、鮭の塩麹焼き(作りおきです)、
冷や奴。

でも、毎日おいしくいただいて、元気です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日のスタミナごはん

2013年07月11日 17時51分43秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日も変わらず、暑い1日。
さくらの園で給食管理の仕事にはげみました。


五穀ご飯
豆腐コーンスープ
肉団子旨煮
白菜とヒジキのサラダ
ヨーグルト

午後は給食会議。
8月9月の給食を検討しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザート フルーツミント レシピ

2013年07月10日 18時12分07秒 | おやつレシピ
◆フルーツミント レシピ

果実とレモンとミントのさわやかデザートです。



[材 料] 4人分
りんご 1/4個
プラム 2個
メロン         1/6個
レーズン        大さじ2
レモン(国産)     1/4個
ミント         適宜

①りんごは薄切り、プラムはくし形に切り、種をはずす。
メロンは一口大に切る。
②果実、レーズンを混ぜて、レモン果汁をふって、ミントをさっくり
 混ぜる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院『食の講習会』湿とりメニュー ハーブを使って

2013年07月10日 18時11分54秒 | 講習会ごはん
今日は矢島助産院『食の講習会』。
テーマは、湿とりメニューです。ハーブを使ってみました。

こんな材料で。



冬瓜、とうもろこし、はと麦は利湿効果があります。
香りのよいハーブは気を巡らし、湿をとる働きもあります。
バジル、ルッコラ、クレソン、茗荷、新生姜などで。


・和風ハーブのはと麦ご飯
  茗荷、新生姜を刻んで、りんご酢をふって、からませます。
  ピンクに発色してきれいです。
  はと麦は、3~ひと晩水につけて、お米と一緒に炊きます。
  炊きあがったご飯に、茗荷、新生姜、刻み梅干しを
  混ぜます。
・冬瓜スープ
  コーンと、体に潤いを与え、喉の渇きをいやす働きのトマトを。
  味は、塩のみで。
  だしは、いつもの昆布、かつお節で。
  さっぱりしていますし、赤ちゃんにもあげやすいシンプルな
  スープです。
・白身魚のハーブビネガー焼き
  塩胡椒した、カレイとズッキーニをオーブン焼きしました。
  オレガノを漬け込んだ、バルサミコ+しょうゆを最後に
  ふって仕上げ焼きします。
・香草サラダ
  ルッコラ、クレソン、キャベツ千切りに、蒸し煮したひじきと
  にんじんを加え、レモン果汁と塩であえて、あっさりした
  サラダに。
・フルーツミント
  フルーツにミントをさっくり混ぜました。
  ミントの香りがさわやかです。

今日は暑いなか、沢山のご参加、ありがとうございます。

8月はお休みをいただきます。
9月は、子どもにも食べさせたいビタミンメニューです。

今日もマタニティーの方々、子育てママさん、
皆さん、とてもお元気で、びっくり!
パワー全開ですね。
でも、暑さ対策は、どうぞ、十分に!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日のすっきり助産院ごはん

2013年07月09日 18時41分53秒 | 助産院のごはん
なんとまあ、暑いことでしょう。
皆さま、お元気ですか。
どうぞ、暑さ対策、万全になさってくださいね。

今日の助産院は、外部の研修や、新人の助産師さん研修も
あり、大変な賑わいでした。
お産も続いて、4人のお母さんと赤ちゃんがいらっしゃいます。

私も張り切ってごはん作りしましたよ。


あっさりしたごはんですが、血を補うものはたっぷり。
湿をとり、気の巡りもよくなるような献立です。

・赤えんどう豆としじみのご飯
  えんどう豆は熱湯に30分漬けて、ゆでました。
  ゆで汁ごと加えて炊きます。
  ほんのり桜色のご飯です。
  しじみも入れて鉄分アップ。
  しじみは乾物を使いました。
・夏野菜スープ
  トマトとなす、玉ねぎ、昆布、ウィンナー少々。
  ウィンナーは生協の無添加のものです。
・さいころ大根のあんかけ煮
  にんじんとさいころ型に切り、あっさり塩味で煮ます。
  ミックスビーンズを加えて。
・にんじんサラダ
  にんじんと玉ねぎを千切りにして蒸し煮。
  きゅうりも入れて、りんご酢、塩、すりごまで。
  にんじんの甘味が生きます。
・モロヘイヤのとろとろあえ
  モロヘイヤに練りごま、砂糖少々、薄口しょうゆを加えて
  混ぜました。クコを散らして。
・サクランボ
  山形の佐藤錦です。

お母さん方の母乳育児が、うまくいきますように。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕メニュー

2013年07月08日 12時40分50秒 | 社会福祉法人 さくらの園
さくらの園の昼ごはん。
1日遅れの七夕メニューです。


黒米入りのピンクご飯
青のりはんぺんのおすまし
海老カツ
出し巻き卵
七夕ゼリー

可愛いゼリーを給食職員さんが手作りしてくれました。
大好評です。


今日もご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産科医療保証制度

2013年07月07日 17時48分44秒 | おうちごはん
今日は、護国寺の東京助産師会館で、産科医療保証制度の講演会に。
講師は弁護士の井上清成氏。

この制度、保険金の剰余金が800億円あるそうです。
問題の多い制度のようです。
とても触発される講演会でした。

昨晩遅くに、上の息子が突然やって来て、朝は3人で。

毎朝、ご飯を炊き、味噌汁を作っているそう。感心。

7日夜。

手羽元の煮付け
コールスローサラダ

オリーブはスペインから取り寄せた物を含め、4種類。


下の息子の家にごはんを届け、娘は車を出してくれたし、上の息子とも話ができて、嬉しい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜きごはんとお届けごはん

2013年07月06日 17時50分40秒 | おうちごはん
7月5日
これ以上ない、手抜きごはん。
   
枝豆、そら豆
ゴルゴンゾーラチーズ、サラミ、野菜
オリーブ、チャプチェ
ワインしか考えられない献立ですね。
これに、富山の妹が送ってくれたニギスの干ものも焼きました。

6日
休みなので、息子の所にごはんを届けに。
今日は娘が車を出してくれて、ラクチンでした。

   
黒米とじゃこのお寿司
 茗荷、桜花の塩漬け、コーン、自家製赤じそふりかけ、
 枝豆。色々入れました。
鮭の塩麹漬け焼き
れんこん梅なます
大根皮のきんぴら
手羽先とこんにゃく、卵の煮付け
大根、にんじんのあっさり煮

今日は早く帰宅して、来週の講座準備をしなくてはならず、
沢山作れませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せなごはん

2013年07月05日 21時35分17秒 | おうちごはん
7月3日
息子の家へ。
まずは、お昼ごはん。

いただいた稲庭うどんで。
冷やしきつねうどん
さんまの焼き南蛮
納豆大根サラダ
サクランボ


お嫁さんは、とてもおいしそうに食べてくれるので、嬉しいことです。

小学校の教員をしている彼女と、給食事故のアナフィラシーショックのことや、
嚥下障害のことで、沢山話ができました。

キッチンで楽しくごはん作り。



つみれ汁
おからのロールキャベツ
おからとひき肉の肉団子で2種のおかず
レバーの甘辛煮 キャベツ、トマト、ブロッコリー
おかかふりかけ
セロリとふのりの甘酢
ぶり鍋照りの野菜あん
ゆでとうもろこし
オクラとトマトの酢の物
豆もやしのナムル
等々。

産後は無理しないで過ごして欲しいです。

日本中の産後ママが幸せでありますように。
心から願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院は夏野菜たっぷりメニュー

2013年07月05日 19時15分19秒 | 助産院のごはん
今日の助産院ごはん。
夏野菜メニューです。



じゃこと茗荷のお寿司
モロヘイヤのスープ
大豆タンパクとオクラのあんかけ煮
キャベツ生姜酢あえ
ニラとシジミの辛子あえ
セロリと若布甘酢
ぶどう

季節に合った野菜がたっぷりです。

6月に息子のお嫁さんが赤ちゃんを出産。
こんなごはんを作りに通っています。
母乳分泌が確立する前の500kcalごはん。
おっぱいがよく出るようになったら、ご飯をお代わりして、
750kcalくらいに。
高脂肪、砂糖大量にならなければ、バランスを考えれば、
何を食べても大丈夫。

iPhoneでも写真を撮ってみました。
   




    
徳間書店
『矢島助産院の元気ごはん』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする