goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

薫風香る5月 今日は義父母と

2024年05月11日 05時02分00秒 | 実家
グルコース値測定のセンサー交換のため
トンボ帰りする夫の車に乗って
実家へ昼前に到着しました。
誰も宿泊しない日のため、
温めてすぐ食べられるもの6食分、調達。
セブンイレブンさまさま!です。

不調ではありますが、車同乗でしたので、
とてもラクでした。
自分の受診もあり、土曜日は早めに
帰ることにしています。

左、義父の育てたバラの花。
右は、我が家からの母の日の花。

誰が持ってきてくれたのかしら、と何度も聞く義母。
誰だっていいんです。
みんなが、大事に思っていますよ!

夕方には、往復800メートルの公園まで
散歩に行きました。
自分も体調不調なので、ちょうどいい距離。

忍冬スイカズラが咲いています。






おや、ニワゼキショウも。


こんなに近い公園ですが。

小さな花も見つけたし。
膝痛のある自分には、ちょうどいい。

晩ごはん。
冷凍庫の食材を丁寧に使いました。

ごぼうの水煮は随分前に私が作って冷凍庫に
入れました。
新玉ねぎとポタージュスープに。
両親に喜ばれました。

辛子明太子も私が冷凍したんでした。
海苔巻きにしました。
これで、ご飯100gが摂れました。

野菜は冷凍庫の枝豆、ブロッコリー。
冷凍の牛カルビ肉でビーフシチュー。
冷蔵庫にあるものだけで作りましたが、
充実感あるごはん作りでした。

明日は、義母のデイサービス送りして、
自宅に帰るつもりです。
訪問看護師さんに依頼が増えますが、
うまくいくといいな。
体調が悪くて、困ってしまう。
早く元気になりたいです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父母と暮らす 週末の介護

2024年04月28日 05時03分00秒 | 実家
4月27日。
目覚めると鶯の鳴き声。
東京郊外の義父母の家で2泊する週末介護の
日です。

夜中にも低血糖アラートが鳴ったけど1回だけ
でした。
朝は、2種のインシュリン注射をします。
準備して渡すと母が自分で打ちます。

いつもの朝ごはん。
オレンジジュースとドリンクヨーグルト、
プルーン、ナッツ、バナナを入れたシリアルに
温かい牛乳をかけて。
しっかり食べています。

8時50分にデイサービスのお迎えが来て
母は楽しそうに出発します。
父はいつものように寂しそう。

土曜日に実家にずっといるのも気持ちが
沈むので、出かける事も多いのですが、
今日はちょっと疲れもたまったので、
家政婦業だけすることにしました。
冷蔵庫はピカピカに掃除しています。
製氷室の洗浄をして、すっきり。
トイレ2つきれいにして、洗濯、掃除機かけ
お風呂も洗います。

お昼は義父とふたり。

コンビニの買い置きのドリアに、ゆで卵とブロッコリートッピング。
にんじんと豆腐のとろみスープは作りました。
野菜室にたまった輸入のぶどう。
父が〇〇ちゃん(私のこと)は料理上手だね
って言ってくれて、嬉しい事でした。

12時前に母のグルコース値がかなり下がった
のでデイサービス事業所に連絡して、
糖水を摂る事お願いしました。
すぐ対応してくれて、ありがたいです。

16時50分。
義母が元気いっぱいで帰ってきました。

晩ごはん。


義父が買いためた、玉ねぎ揚げ、トンカツ使いました。
冷凍庫にあった甘塩鮭を使って、海苔巻き。
玉ねぎとにんじんのポタージュ。
やっぱり料理するのが好きで、今日は1日
実家にいたので、折々、キッチンに
降りてきて作業しました。

午後はセブンイレブンに買い出しに。
明日、明後日は誰も宿泊しないので、
丼もの、買ってきました。

義母は帰ってきて、お父さんが日中一人で
かわいそう。
いてくれてよかったわ、って言いながら、
一緒に買い物行ったの?
いえ、私がひとりで行きました、
という言葉に安心したみたい。
以前、1回、義父と私鉄駅まで買い物に
行ったことがあるのですが、
母は〇〇ちゃん(私の事)と行かないでと
言っていました。
こんな気の使い方があって、ほとほと
疲れるんでした。

やっぱり、来てよかった。
喜ばれているし、お世話は必要なんだと
確認しました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家へ

2024年04月27日 05時55分00秒 | 実家
4月26日。
午前中に夫の実家に行くのです。

朝は、自分の家で、家族のごはん作り、
弁当も作り、洗濯。
今日は、風呂釜洗浄、風呂の蓋も洗った。
洗濯機も掃除しました。
時間は十分ではないけど。
生活クラブの荷受けして、出発。
日差し強くなって、日傘使うようになりました。

あ〜、家にいたい。
体調も完全じゃないし。。
昼前に実家に着きました。

義父の買い物でたまったハーフベーコン。
ロールパンも沢山あるので、いつも同じですけど。

ベーコンチーズサンド。
かき卵スープ。ぶどう。

食材を無駄にしないための献立です。
ふたりとも完食してくれました。

晩ごはん。
昨日泊まった夫が作った物で。
私はじゃがいもとベーコンのトマトスープ。
前回受けたので。

ほんとはベーコンのような加工肉は好きじゃないんですが。
ハーフベーコン4パック綴りが12個もある
ので、毎回使っています。
家で作った竹の子ご飯を持ってきました。

両親とは、話が全く通じません。
「聞こえない」「忘れた」こればかり。

昼ごはんはちゃんと食べてもらったのに
夕食前に低血糖になる。
どうしてなんだろう。
自分のやり方が悪いのかな。
グルコース値は5分ごとに、データが末端に
送られてきて、私たちも共有しています。

だから気の休まる時がない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父母サポートと竜泉寺の湯

2024年04月21日 04時04分00秒 | 実家
土曜日は、義母のデイサービスの通所日です。
母はおしゃれしてウキウキ出かけて行きました。
義妹が実家に来るたびに母の衣類整理を
してくれています。
今日は夏日になりそうで、軽やかな黄色の
チュニックとプリーツスカートを選びました。
指輪も服に合わせてオレンジ色のを自分で
身に付けています。
義父に申し訳なさそうに出かけて行きました。
父はいつも寂しそう。

私は早朝から家政婦業に励み、9時半に終了。
父の昼食は、毎度毎度のベーコンサンド。
冷蔵庫に買いためて、いくつあるか、数えきれないベーコンを活用。

スーパー銭湯の竜泉寺の湯に行きます。
私鉄駅で送迎バスを待つ。



忙しい日が続いて不調が出ています。
右半身が具合悪いのです。
首、肩、腰、肘。
一番ダメなのは膝です。今まで痛くなったこと
ほとんどないのです。
仕事は肉体労働で、右側に負担がかかったようです。

竜泉寺の湯、ほんとうにいいです!
ルンルン足を踏み出して。


今日、しみじみ思ったのは、湯温設定が絶妙。
まず、高濃度炭酸泉から。湯温38度弱。

シェイプアップバス(ジェットバスです)は
38.9度。
深いのが4つ、浅いのが5つあり、待つことなく
いつでも入れるのが最高です。
(深い方がシェイプアップバスで、浅い方が、
うーんスーパージェットバスだったかしら)
不惑の湯。これは天然温泉。36.7度です。
露天には、炭酸泉39度。
泡の風呂、40度。
坪の湯も炭酸泉。

サウナは2種。
ソルトサウナはスチームサウナで、クレイや
ソルトを顔や体に塗れるのです。
私は使いませんが。
高温のサウナ、3分も入っていられませんが、
どちらも気持ちいい。
その後、水風呂に。15.6度くらいだったかな。
水風呂も2種あり、超冷水風呂は8度くらいでした。

他に高温風呂は44.5度。
電気風呂もあるけど、私は苦手。
盛りだくさんです。
座り湯、寝ころび湯もあります。

夫の実家から、義父母のサポート途中で
出かけられて、息抜きできるのもありがたい。

今日の義母の装い、ちょっと見てくださいませ。



着るもののセッティングはこちらですが、
ネックレスと指輪は母が選んでいます♪
ステキよ。

買い出しして14:45頃帰宅。
晩ごはん。
とにかく食品を無駄にしたくない。


義父が買ったヒレカツの卵とじは昨日のもの。
とろりとしたトンカツの卵とじ、テクニック
ゲット! 今度、ご紹介します。って言うほど
のものでなし。。
近くの魚屋さんで買ったかまぼこ、
玉ねぎ揚げは父の大のお気に入りで、冷蔵庫に
あれば、いつも即座に冷凍。
ゆで卵とモッツレラチーズのサラダと
ベーコン(ありすぎて困る)とじゃがいもの
トマトスープは作りました。
このところ、低血糖になりがちな母に
高糖質ごはん、心がけていまして。

今日は随分、気温が高くなり、義母は
夏めいた衣装でした。
信じられないくらい寒がりの父は、寒くないか
服装が薄すぎると、心配しています。
で、去年のエアコンバトル、思い出します。
30度以上、時として33、34度の外気温の
時も、父はエアコンを消してしまう。
義母は脱水気味になり、7月に高血糖で
緊急入院しました。
今年はどうなるんでしょう。
心配が尽きない。。。。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家から外出 岡本太郎記念館 10ZEN 桃林堂

2024年04月14日 05時22分00秒 | 実家
4月13日。
朝、デイサービスに行く義母を見送り、
義父の昼ごはん準備をして9時出発。
表参道着、10時半。

旧友とまず行ったのは『岡本太郎記念館』。
太郎の生家が記念館になっています。













ランチは薬膳レストラン『10ZEN』。


ひとり鍋は、牛テールスープをベースに
キクラゲ、白キクラゲ、野菜、豆腐。
豚バラ肉を入れて。
細い朝鮮にんじん、棗、桂皮、紅花が入っていました。
血の巡りをよくするものが使われています。
あとは潤い効果のあるもの。
主食は玄米。



サラダは自分で食材をチョイス。

ワカメ、白キクラゲ、胡桃などのナッツや
豆、ハトムギ、菊花、枸杞子。
春に向いた気持ちを落ち着かせる物を
選びました。
ドレッシングは玉ねぎ。
気の巡りをよくします。
とてもおいしくいただきました。

食事が終わると、今日の目的の桃林堂の
松本芳実さんの作陶店へ。







楽しい1日ですが、義母のお迎えと
明日明後日の両親の食べ物購入もしなくては
なりません。
14時出発で実家へ戻ります。
山のような買い物です。

晩ごはん準備し、夕方の注射をして、
18時、実家を後にして自宅に戻ります。


買って来た握り寿司
いつもの豆腐、卵のとろみスープ
小さなおかず

盛りだくさんな1日でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み込みやすい食事 実家ごはん

2024年04月13日 04時26分00秒 | 実家
4月12日。夫の実家へ。
先週の週末は義弟夫妻が行ってくれたので、
2週間ぶりです。
金曜日は一番疲れがたまっています。
生活クラブの荷受けして、午前10時過ぎに
自宅を出て、義父母の家に11時半に
着きました。

お昼ごはん。

買い物好きな義父が毎回買ってくるロールパン
ハーフベーコンで、毎回同じサンドイッチです。
クリームコーンと牛乳でスープ。
オレンジジュースと果実。

両親の昼寝中にコンビニへ買い出しに。

リキュウバイ見ました。


おやつの時に散歩に誘いました。
近くの公園へ。
盛りは過ぎましたが、桜がきれいでした。









この公園で、近所の方に会いました。
両親は思い出せないようでしたが、
私はしばし立ち話。
夫さんを50年前になくしたこと。
37歳で未亡人になって子ども2人を育てたこと
ご自分も脳腫瘍を患って、手術したこと。
近くにお嬢さんが住んでいて、通院などで
世話をしてくれること。
など。
短時間ですが、Kさんの生活に触れて、
しみじみした気持ちに。
ああ、色々な人生だな〜。

近所の公園ですが、途中、どこかの駐車場の
コンクリート柵に座って休憩。
さっき会った人は忘れたけど、
あなたのことは忘れてないからと言われて
またもしみじみ。
実母は亡くなる前、数年は私のことがわからなくなりました。
でも、私をいい人ねって言っていました。
それでいいんだと思ったのです。

晩ごはん。
冷凍庫にあった、鶏肉と鮭を使いました。
玉ねぎ、じゃがいも、キャベツは自宅から
持って行きました。

鶏肉塩麹漬けのロースト、ケチャップ味
鮭のムニエル、ゆで卵。
せんキャベツはレンチンして食べやすくしました。

両親が買って来た、茹で枝豆、玉ねぎ揚げ。
玉ねぎとじゃがいものポタージュ。
トマトは皮をむいて、塩胡椒。
飲み込みやすさに気をつけて作りました。
いつもは、義父の買って来たもので調理ですが
冷凍庫の古いものを使いたいことを伝え
義父に賛成してもらって食材を使いました。
今日の献立は食べやすい内容に
できました。
炭水化物を摂らないと低血糖になるので、
赤白ワイン飲んで食の進まない義母に
ご飯食べてね、ってしつこく迫る私は
口うるさい嫁です。
義母は、ホントにうるさいけどありがたいわと
言ってくれました。

今日も無事に終わりました。
金曜日はきついわ。
でも、よかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家で静かに過ごす 東京ロンダリング読了

2024年03月31日 07時00分00秒 | 実家
土曜日は義母のデイサービス利用日です。
とても楽しそうに行っています。
家族の送り出しと迎え入りが必要なので、
私たちと義兄弟夫妻がスケジュールを
調整して、誰かがいるようにしています。

庭にカイドウの花が咲き出しています。


父が自分で1本1本植えた椿も10本ほどもあるでしょうか。
次々と咲いています。




昨日でグルコース値を測定して発信する
センサーの有効期間が終わってしまい、
朝は久しぶりに血糖値を実測しました。


測定器の先端にチップを取り付け、採血キットで血液をとって、測定器先端に付けると
血糖値が表示されます。
以前は毎食前にこの測定器で測っていたのです。
センサー交換は10日に1回。
今日の朝食時に夫が交換にきました。
センサーは、Dexcom G6というシステムで
体表に装着して、血糖値ではなく、間質液中の
グルコース濃度を連続して測定します。
センサーは10日ごとに交換し、センサー内に
あるトランスミッターは3ヶ月に一度の交換です。
デリケートな処置で、やり方は分かるけど、
私にはできません。
赤と青のスティックがインシュリンの注射器です。
1日3回の注射、義母の命を繋ぐ大事な作業。
気が抜けません。
グルコース値は所定のスマートフォンに
送信され、アプリで親族も見ることができます。
なので、低血糖になった時は、みんなで
ハラハラどきどきしています。

仕事がある夫はセンサー交換をしてすぐ帰りましたが、エスプレッソコーヒーを
いれてくれました。




義父と昼ごはん。

いつも同じ。
昨日の夜のポタージュをつけました。

ふたりとも認知症はあり、環境整備は回りが
しなくてはいけませんが、とても元気に
暮らしています。
義父はよく動く人で、午前中は、窓辺で
日向ぼっこをしてから、庭の草むしりを
しています。
汗をかいたと、着替えして自分で洗濯機を
回して干しています。
たいしたものです。
色々なことをすぐ忘れてしまうので、
困ることもありますが、幸せそうで
親族でサポートしている意義はあります。

昨日今日、拘束時間が長く、家政婦業務が
終わってしまうと、あとはヒマ。
自宅にいれば、確定申告の作業もできるし、
仕事もできますが、パソコンがないので
何も進みません。
行きたかった、東京栄養士薬膳研究会の
研修会も欠席です。

という事で、母の精密機器類の説明書を
再読して、復習しました。

自宅から持ってきた、原田ひ香の
『東京ロンダリング』読み終わりました。
この続編の『失踪.com東京ロンダリング』を
先に読んでからでした。
事故物件のアパートやマンションに住んで
ロンダリング(洗浄っていう意味だそう)し
通常物件にするという職業(がホントにあるのか)の女性と回りの不動産屋などの話。
原田ひ香は飽きさせません。

夕方4時50分に母が帰ってきました。

晩ごはん準備して、注射して。
夕方6時に実家を出て帰宅します。



2泊3日は長かった。
閉塞感がありますが、無事に終わりました。
帰る時間6時は、日が長くなって、
まだ明るいのが嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家のごはん 隙間時間で竜泉寺

2024年03月30日 06時30分00秒 | 実家
夫の実家で。
朝の注射とごはん、昼の注射とごはん。
合間に洗濯、掃除、部屋の片付けなど。

お昼はベーコン、チーズのロールパンサンド。
自分が作る時はいつも同じもの。

買い物好きな義父は出かけては毎回、
同じものを買ってくるものが、
ロールパン、ハーフベーコン、その他色々。
なので、同じものを作っているのです。
スープは必ず。
クリームコーンと牛乳、コンソメを小鍋に入れ
煮立ったら、卵をとき入れて、よく混ぜる。
卵でとろみをつける簡単スープです。

日中の3時間があいているので、今日も
竜泉寺の湯へ行ってきました。
最寄りの私鉄駅までバスで行き、そこから
送迎バスに乗ります。
前夜からの激しい雨も午後にはやんできました。
平日だけど、竜泉寺は混んでいました。
でも、広い施設なので、先日行った
おふろの王様のような窮屈感はありません。
春休みになって、親子連れが多かったです。
ソルトサウナと高温サウナに入り、そのあと
水風呂に。
水風呂に、だいぶ慣れてきました。
1時間浸かって、ビール1杯飲んで帰ってきました。
帰りに両親の食べ物、沢山買って。

出かける前にじゃがいものポタージュを
作っておきました。
冷凍してあったひき肉でハンバーグを。


ご飯は80g。
ワインを飲んで食の進まない義母にそばで
食べて食べてとせっつく、嫌な嫁です。

明日は、東京栄養士薬膳研究会の研修日です。
朝の注射とデイサービス送り出しをしたら
大急ぎで自宅に帰って準備し、出かけるはず
だったのに、夕方のお迎え当番の都合が
悪くなって、残念ながら欠席となってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうの実家ごはん

2024年03月26日 06時33分00秒 | 実家
義父の誕生日です。
3兄弟が集まりました。
94歳、おめでとうございます。

金時豆を使ったお赤飯、父に喜ばれました。


お祝いのアレンジもステキです。


山梨の甲州の白ワイン、オーストラリアの
赤ワイン、私はメドックの赤ワインを
持って行きました。


スペアリブの煮貫ソースは、自宅で朝から作って持参。


義姉のローストポークは絶品でした。


コロナでこのような会がなかなかできませんでした。
集まれてよかったです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちごはんの喜び

2024年03月24日 06時03分00秒 | 実家
今日は、実家で、朝の注射とデイサービスの
送り出し、洗濯、風呂掃除、義父の昼ごはん
準備(ベーコン、チーズのロールパンサンド)
誰もいない時のコンビニ食の準備、
(コンビニまで買い物に。坂が多く、
徒歩9分で、結構大変)
など2時間ほどで、終了。
まだ体調が万全でないので、
義母のデイサービス迎え、夕方の注射、
夕食準備は夫が交替してくれました。

晩ごはん。
夫が煮アナゴを作り、私がおこわを炊いてアナゴ丼に。
これは両親にも夫が届けました。

キャベツときゅうりのピリ辛もみ漬け。
肉豆腐は鍋ごとテーブルに。

お刺身。


日本酒を合わせました。

穏やかな家族の晩ごはんです。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちごはん 実家ごはん

2024年03月23日 06時03分00秒 | 実家
昨日は不調で、今日午前中休んでいました。
寝るって大事ね。
休んで、背中の痛みが大分ラクになりました。

朝ごはん。


テーブルの上。桜の花がもうひとつ、開きました。
朝方、義母が低血糖で、兄弟それぞれ義父に
電話しました。

午後1時半に着いたら、お出かけの支度。
買い物に行くのは、活性化にいい。
行ってらっしゃーいと送り出しました。




いつも通り、たっぷりお買い物してきました。
タクシーを使ったとはいえ、大変だったでしょう。
でも、これが両親の元気を作り出す一因と
なるのは、確かなんだと思っています。

晩ごはん。
義父が買い求めたものを使います。


駅前のスシローで、握り寿司買いました。
低血糖予防には、炭水化物。
ごはんもの食べてもらうと一安心です。
義父が買ったトンカツで卵とじのカツ。
これは受けます。
私はコーンスープ。卵入りです。
じゃがいものオーブン焼き、
たたききゅうりのピリ辛など作りました。

いつも両親の生活に介入しすぎないよう
気をつけているつもりです。

2階で、Amazonの動画、観ます。
今日は、ポアロ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の隙間で 『竜泉寺の湯』へ

2024年03月17日 05時33分00秒 | 実家
今日は義母のデイサービスの日です。
送り出しと迎え入れが必要です。
諸々準備して、8時50分、出発。
ワクワクの様子でおしゃれして送迎の車に
乗り込みました。
先日来た義兄夫妻が買ってくれたウォーキングシューズが履きやすいようです。

庭の小さな水仙が心地よさげに咲いています。



さて、私は家政婦業を開始。
トイレ、風呂場の掃除、部屋の掃除機かけ、洗濯の時には、ワンピースや肌着も交換してもらいました。
ご飯も炊いて、小分けして冷凍庫へ。

朝食の片付けも済み、義父の昼ごはん準備も
できました。

9時45分、出発。
バスに乗って、私鉄駅まで。
今日は、えいやっと気合いを入れて、
スーパー銭湯に行く事にしたのです。
私鉄駅に送迎バスが来てくれるのです。
去年12月、待てども来ない送迎バスを
同じ場所で待っていました。
バスが来ないので、電話したら、リニューアルで改装中。それで休館だったのでした。

それから3ヶ月。
『竜泉寺の湯』にようやく行けました。
リニューアルでお風呂の種類が増えていました。


以前より、すごくよくなったのが、支払いの精算方法。
以前は入館に支払いして、中での
飲食、買い物も別の精算でした。
今は、下足鍵が精算チップになっています。
その鍵で帰りに一括支払い。
便利になった。
ちなみに下足キーの番号は123。
ロッカーキーは23。
こだわりの素数です。
いやいや、123は素数じゃなかった。
気持ちいい数字だけど、3の倍数だったわ。
失敗しっぱい。。

『竜泉寺の湯』の売りは、炭酸の湯。
私のお気に入りは、スーパージェットバス。
男湯はどうか知りませんが、女湯でジェットバスは、どこでも大人気。
順番待ちや、回数制限など、これまで行った
所ではありました。

ここは、立って入る深いもの、座って入る浅いもの、各5つあって、いつでも入れます。
しかもバブルの位置も絶妙。
足裏マッサージがしやすいのです。
深いジェットバスに入っていたら、隣にいた
ご婦人がこちらは高圧だから、経験してみたら
という声をかけてくれました。
他のとは、比べものにならないくらいの
高ジェット気流。すごかった。

今回の初体験。
水風呂に入りました。
あ〜、冷たい。。

実は最近こんなAmazonプライム・ビデオの
ドラマ観ています。


『湯遊ワンダーランド』
弟から銭湯を勧められ、サウナにハマっていく
漫画家をともさかりえさんが演じています。

銭湯とサウナで、心身が解放されていくのです。

最初は及び腰だったのに、高温サウナに入った
あと、水風呂初体験していました。
気持ちよさそう。

ドラマを観ていて、水風呂体験してみたくなりました。
で、今日。
最初はソルトサウナに入って。体温上げて、
16度の水風呂に。
うひゃーって感じ。
3時間滞在で、実家にはセブンイレブンに
寄って、両親の食べ物買って、15時に
到着しました。

17時に義母がデイサービスより
帰ってきました。
とても楽しかったようです。


義父母の晩ごはん。
オムライスとじゃがいも、にんじん、玉ねぎのポタージュスープ。

インシュリン注射して、自宅に帰ってきました。
自由時間が少なく、小間切れ時間を有効活用しています。
盛りだくさんな1日でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家で 長い1日

2024年03月10日 07時28分00秒 | 実家
先週の土曜日は、夫の実家に日帰りサポートでしたが、今回は昨日来て、1泊しました。
パソコンを持ってこなかったので、仕事は
できません。
朝ごはん2種。


両親はナッツ、プルーン、バナナ入りの
フルーツグラノラ。ジュース、ドリンクヨーグルト。
私たちは、ご飯、みそ汁、納豆。
仕事で夫は早めに出ました。

午前中に洗濯、あちこち掃除し、玄関内外を
きれいにしました。
義母がデイサービスに行くと、義父は手持ち無沙汰そう。ため息ばかりついています。
11時半に自分の食べたい物を冷蔵庫から出しています。
昨夜のトンカツ卵とじです。
早めにお昼。



午後はiPadで読書です。
芥川龍之介、山本周五郎を読んでいます。
父をおいて出かけるのもためらわれて。

3時前、義父は一人でコーヒーいれて、お菓子食べて「お三時」していました。
2階にいる私には声もかけない。
これは寂しいな。

義母のデイサービスの迎えがあるので、家に
いなくてはなりません。
家政婦業は3時間もあれば終わります。
拘束時間の長いヒマな1日。

晩ごはん準備して、夕方の注射して帰宅しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪やみ 実家へ

2024年03月09日 06時17分00秒 | 実家
あらら、朝起きたら、外には雪が積もっていました。
どうしましょう。今日は丘陵地帯の実家行きです。
でも、雨にかわって雪はどんどん溶けていきました。
10時出発。11時半着。
ごはん準備して、注射。

ベーコン、チーズのロールパンサンド。
卵たっぷりのかぼちゃスープ。
いちご2個。

しっかり食べているのに、義母のグルコース値は上がらず、低下気味です。
最近は血糖値が低めになることが多いのです。
「お三時間」のコーヒーに角砂糖1つ入れました。

3時から、義父のコレクションの映画鑑賞。
小津安二郎の『東京暮色』観ました。

素晴らしい映画です。
淡々としているのに重い内容でした。
家族がメインモチーフ。
母性神話を少しばかり感じたけれど、
いつもながら、笠智衆がいいのでした。
今の自分の心に、ジャストフィット。
ちょっと泣けました。

センサー交換があって、夫が来ました。
久しぶりに4人で晩ごはん。


色々、サポート仕事できて、いい1日でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の実家へ日帰り家政婦業務

2024年03月03日 05時30分00秒 | 実家
3月2日。
心配なので、夫の実家へ日帰りで行ってきました。
まだ体調がよくなかったけれど、行ってよかった。
送った花がきれいです。




食べる物、コンビニの3食分と今日の
晩ごはん材料、義父母の大切なエネルギー源の
ジュース、牛乳、ドリンクヨーグルト買って、重い荷物です。
両親はいたって元気。
本来は義母のデイサービスの日でしたが、
自分の体調不良で昨晩泊まれず、送り出しが
できなかったので、休んでもらいました。

トイレと風呂掃除、洗濯、ゴミ出ししました。
薬も1回ごとに分けて、ピルケースに入れました。
食べ物の準備さえできていれば、ふたりは
穏やかに過ごせています。
こんな日帰りでもいいのかもしれません。

一緒にお茶して、早めに帰宅しました。

今日もホット葛ココアで晩ごはん。
手間を惜しんで、電子レンジで作って失敗。
今日も早めに寝ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする