goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

不調の日 夫の実家の介護当番をさぼる

2024年07月13日 03時35分00秒 | 実家
1日雨でした。
気温は上がらず、エアコンなしで過ごせました。

金曜日、図書館は休みです。
借りていた、川上弘美と恩田陸を
ブックポストに返して。
多分1年ぶりくらいに近所の本屋に
行きました。

小川洋子2冊と川上弘美1冊買いました。

この頃は、物が増えるのがいやで、本は
図書館で借りています。
意図した訳ではありませんが、女性作家が
多いです。

雨降る町。


今日は夫の実家の介護当番でした。

心身ともに不調で、しばらく行かないと
兄弟の同胞メールで知らせました。

義父から、家の鍵が見つからないと夫に
連絡きました。

夫の実家に、義父母の世話をしに5年間
通っています。
昨年、義母の3回目の骨折。
日帰りと宿泊で実家に通っています。
月に20泊した事も、数ヶ月。
それでもうまくいきません。

晩ごはん。
今日も手抜きのワンプレートです。



雨が降り続いています。
静かに本を読んでいます。

明日も引き続き読書するつもり。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父と義母の面会に 猛暑日です

2024年07月06日 04時23分00秒 | 実家
7月5日。
2日連続で夫の実家へ日帰り弾丸ツアー。
泣きたくなるほど遠く感じる片道90分。
今日は義父を義母の面会に連れて行くのが
ミッション。

まずはおうちごはん。

妹から送ってもらった氷見うどん。
青じそ、青ネギ、じゃこで冷やしうどんに。

実家に着いたら父は寝ていました。
スシローで買った、トロ握りと太巻き。
昨日作った、かき卵汁。
オレンジにオレンジジュース。

嚥下障害のある父にはジュースは大事な
食物です。

今日は早めに実家を出て、帰りに
銭湯「鳩の湯」に行こうと思っていました。
面会時間は2時からなので、タクシー呼んで
1時50分に出ましょうと
お話したのだけれど。

食事のあとは、1時間昼寝すると言って
寝室に行ってしまいました。
こんなに寝ていて大丈夫かと、いつも
思っています。
昨日の夕食に準備したカツ丼1/2食も
ほとんど食べていなかった。
とうもろこし2きれ、枝豆、玉ねぎ焼き2きれ
食べていました。

2時30分に声をかけて、起きてもらいました。
出発までに20分かかりました。
電話で呼んだタクシーにも随分、待ってもらいました。
ほんとは、先日、義兄に教わってダウンロード
したTAXI GO というアプリで呼びたかった
のです。
アプリを何度も開いて、練習しようとしたせいか、「キャンセルを何度もしたので一時的に
アカウント停止」と出ていて、使えなかった。
とほほ。
新しいアプリ使えたら、もっと明るい気分
なのだけどな。

さて、3時半に、母の病室へ。
元気そうです。
頭もしっかりしています。
父は欲しいものはないかと、何度も何度も
聞いています。
本もラジオもいらない、テレビも見ないとの
お返事。
5年前の大腿骨骨折の時も、まわりは
何とか時間つぶしをできるよう、色々試した
けれど、全く興味がないようでうまく
いきませんでした。

今回は制限はあるものの面会ができるので、
とにかく毎日のように会いにきて、話を
することが、まわりの私たちにできる
唯一のことのように思います。

20分ほどの面会のあと、父と駅まで
歩きました。
400メートルくらいですが、外気温34度の
道のりは遠かった。
父はかなり辛そう。。

早く座りたいとのことで、駅隣のビルの
サイゼリヤへ。
父はアイスコーヒーに砂糖を3つ入れていました。
やっぱり、面会は車を持っている人に
連れて行って欲しいな。


サイゼリヤの階下にあるスーパーで
父の夕食買いました。
いつも同じカツ丼です。

駅からタクシーで帰宅。
病院から直接タクシーに乗るべきだった。

父の晩ごはん。
冷凍枝豆茹でて、玉ねぎ揚げ焼いて。
小さなサラダ、ゆで卵のせて。
スープは昨日作ったコーンスープ。

準備して5時半。
いつものように父と握手して、坂道下って
道を曲がるまで見送られ、手を振り合って
さようなら。
明日は義弟夫妻、来週始めは義兄夫妻が
きてくれます。
ケアマネさんと義姉経由で相談が進んでいます。

あ〜残念だった。鳩の湯に行けなかった。
疲れ果てて、今日はコンビニごはんだ。


サンドイッチと唐揚げ。
かろうじて、レタス、きゅうり、トマトを
カットしました。
ビールがおいしい!

気をつけているんだけど、今日も歩数は
10,000歩超えました。
膝に違和感あり。

目が疲れて、本も読みたくない。
Amazonプライム・ビデオも観る気になれない。
で、radiko聞きました。
ラジオ聞くの久しぶりですが、
もっと使いこなしたいと思いました。

聞きながら、9時半に寝ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の手術

2024年07月05日 05時07分00秒 | 実家
7月4日。
1日に風呂場で転倒して骨折した義母。
今日は接合手術でした。

家族の立ち合いが必要なので、
仕事は休ませてもらいました。

ブランチをしっかり食べて。
氷見うどんは妹が送ってくれたもの。
野菜サラダ、にしん蒲焼き
ブルーベリー、オレンジ



今日は移動が多いので、荷物も厳選。
昨日、小さな手提げバッグ買いました。
ドラえもんが付いていて可愛い。

それにポシェット。
手術で待ち時間が長くなりそうなので、
迷ったけれど、小川洋子の単行本を
入れました。
本があれば、読書用眼鏡も。
猛暑日になりそうなので、日傘も。
水分補給に370mlのペットボトルに
電解水素水。

夫は体調不良で自宅で静養します。
サンドイッチを置いてきました。


義父の昼ごはん準備。
いつも同じ。
クリームコーンを冷凍しておいたので
牛乳とコーンスープ作りました。


12時20分に実家を出てバスで
JRターミナル駅へ。
病院は駅の近くです。

13時40分に手術室に入りました。


15時20分、終了。
執刀のドクターから説明を受けました。
接合する骨に心棒が入り、上部に2つ
下部に4つのボルトが入っています。

大変だったのね。
ご苦労様でした。

晩ごはん。
スープはかき卵。
あとは、あるもので。


18時に実家を出て、家へ。
実家最寄りのバス停とターミナル駅、
今日は2往復。

帰りのバスの中から。


さあ、明日も!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで考える 義父母のサポート

2024年07月03日 05時18分00秒 | 実家
昨日の夜に、転倒した義母の世話をしてくれた
訪問看護師さんに義姉が連絡を取りました。
もう一度来てもらって、救急車到着までの
義母の様子を聞こうという事になりました。
朝8時に訪問看護師さんが到着。
昨日の朝も同様の時間に来てくれて、
手洗いしようと洗面室に行って、奥の風呂場に
倒れている母を見つけたのです。
誰も宿泊していない朝には、義兄が
モーニングコールをして、両親を起こすことに
なっています。
以前は私がしていましたが、今は義兄の役目に
なりました。
父は風呂場に倒れている母の事は何も
言いませんでした。

看護師さんに発見した時の様子を聞きました。
やはり実際に会って話を聞くと疑問点も
氷解していきます。
私は風呂上がりにそのまま転倒したと
思っていましたが、母はパジャマを着て、
リハビリパンツもはいていたそう。
なぜ風呂場に入ったか不明ですが、風呂上がり
ではなかった事は分かりました。
日曜日の朝、風呂場掃除しましたので、
月曜日の朝に風呂に水がはられたのを見て、
日曜日の夜に入浴したらしいと思いました。
土曜日には、デイサービスに行って、
入浴介助してもらっています。
以前から入浴が危ないと思っていたからです。

それから、昨日朝の状況を色々聞けました。

母が入院して訪問看護も一旦打ち切りと
思っていましたが、看護内容には、義父の
体調の見守りも含まれると聞いて、とても
嬉しくなりました。
今後の父のお世話についても、みんなで
思い悩んでいましたので。
また、少し道が開かれた気持ちになりました。

これからもする事が沢山あります。

ここで、私は帰宅する事にしました。

中央線が人身事故で止まっていたので、
八高線で帰って来ました。

お昼ごはん。


やっぱり蕎麦よね。
更科八割蕎麦を買ってきました。
大根おろしと。

昨日の朝、慌てて実家に向かったので、
朝とっていただし、ダメになっていて残念でした。

ひとしきり家事をこなして、さあ、癒されに
行きますよ。
バスの時間調べて、出かけました。
テルメ小川へ。
ここは天然温泉。
湯温は35度で低いけど、いいお湯なんです。
ゆっくり、何も考えずに、浸かって来ました。
11時45分出発、15時40分帰宅です。
ホントはする事あるんですが、自分の
心身リラックスが最優先。

晩ごはん。

身欠にしんを買ってきたので、蒲焼風に。
こんにゃく煮付け、
大失敗の太巻き、レタスサラダ、冷奴。

これからできる事、するべき事を考えます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い1日 義母の再入院

2024年07月02日 05時19分00秒 | 実家
7月1日。
久しぶりに自宅にいられる日です。
ごはん作りしたり、洗濯したり。
テルメ小川にも行きたいし、靴も見に行きたい。
夫も仕事に出かけて、のんびりしようと
思っていた8時過ぎ。
義母のインシュリン注射のサポートに
行ってくれている訪問看護さんから電話が。
義母が風呂場で倒れているとのこと。
まず、安全確保してくれて、状態を
見ると、左膝上に打撲があるようで、
骨折かもしれないと聞きました。
夫に連絡して、訪問看護師さんとも話して
私がすぐ実家に向かうことになりました。
夫は仕事の都合つけて、すぐ戻ってくれる
ことになりました。

夫はすぐに自宅に戻ってきました。
そして、これまでの骨折で世話になった
病院に連絡して受け入れを交渉。
同時に救急車手配。
ふたりで実家に車で向かいました。
1時間過ぎて、実家に到着したら、家前に
救急車が止まっていました。
入院準備は訪問看護師さんがしてくれていました。

私が救急車に同乗。


病院に着いたら、毎回、仕方ないけど
待たされる待たされる。
9時20分に実家着、
病院に9時40分着。

後から駆けつけた夫と、状態と骨折の手術に
ついて説明受けたのが11時。
病棟に上がった義母と面会は叶わず、
重い糖尿病のためのインシュリン注射や
ピルケースに入れた薬やら渡して、13時過ぎ
実家へ向かいました。
義兄夫妻も、病院に向かってくれていましたが
面会時間は14時から17時。
一旦、実家で落ち合うことになりました。

15時に義父を連れて、夫が病院に向かい
ました。
私も同乗して、義母と面会できました。

夜は急遽、実家に集まり泊まる事になった
義兄夫妻と夫と私で、今後の事も
話し合いました。

義姉と色々連絡業務も。
ケアマネさんや、デイサービス事業所にも
連絡しました。
ケアマネさんは義父の事も心配してくれて
います。
風呂場で転倒した母に毛布をかけて、
誰にも連絡しませんでした。
母の状態が理解できなかったようです。
昨年9月、母が高血糖で緊急入院した時、
義姉の計らいで新しいケアマネジャーさんを
見つけました。
その時、訪問看護に道筋もできたのです。
訪問看護は介護保険が使えるのは、週2回。
あとは実費負担です。
今朝は、訪問看護師さんがいてくれて、
どれほど助かったことでしょうか。

思いもかけず、義兄夫妻と私たち夫婦が
集まれました。


お寿司を取りました。
今後の事、じっくり話し合いができました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事 実家から帰って

2024年06月24日 05時02分00秒 | 実家
6月23日。
朝から雨です。
昨日は晴れて暑かったのに、毎日気温の変動が
大きく、衣類調整が大変です。

両親の朝食準備して、注射のお世話して、
片付けを終えて、自宅に戻りました。
雨は小降りになって、よかったです。
いつも同じ路線を使っているので、今日は
八高線に乗ってみました。
駅停車中はドアの開閉を自分でします。

実家は遠いです。
違う路線を使ったせいもあるかもしれませんが
1時間40分かかりました。

最寄り駅に着いて、帰り道。
きれいに手入れされているお庭の花に
見惚れています。

この花。

サマークリスマスブッシュ。

こんな説明札が。

お手入れされているご婦人に話を伺うことが
できました。
オーストラリアの花だそうです。
「夢があるから 明日がある
 明日があるから夢はかなう」
これいいでしょう?って
お花の主のご婦人は言われました。

こちらはアナベルだそうです。
ピンクのもあるのですね。


こちらが白いアナベルです。


見知らぬ方にお花の話が伺えて、ほのぼの
した気持ちになりました。

帰宅して、薬膳研究会の仕事に励んで、
レシピやその他の原稿できて送付。
ほっとしました。

晩ごはん。


ゴーヤチャンプル。
チキン塩麹ローストと野菜の炒めもの。




パスタ、レモン塩あえ。

家ごはん、しみじみ嬉しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父母の介護当番 2日め

2024年06月23日 05時29分00秒 | 実家
6月22日。
義母の週一度のデイサービス利用日です。
張り切っています。
時計は腕からはずし、ネックレスをつける。
ちゃんと習慣化しています。
元気に出かけて行きました。
義父はため息つきながらも、母のデイサービス
通所には肯定的です。
私は先週に引き続き、スーパー銭湯へ。
先週はおふろの王様多摩百草店でした。
今日はおなじみの竜泉寺の湯みなみ野店。
会計システムの簡便さがホントにいい。
人は多いですが、広いので混雑感はありません。
滞在3時間のんびーりしました。

お昼はわさび蕎麦とビール。




買い物して実家に戻ったのは3時半です。
フォローアプリで見る義母のグルコース値が
とても高いです。
デイサービス施設にも、高血糖なので
おやつ控えめにとお願いしました。

2週間前には低血糖にあたふたしていました。
健康な人なら、体内のインシュリンの分泌で
一定の値(およそ100)に血糖値は保たれて
いるのですが、義母はインシュリンの分泌は
ほぼゼロで、注射の単位、食事、運動の
バランスを取るのが、大変難しいのです。
それでまわりはいつもグルコース値を
チェックして、細々と調整をしています。
夕方は400超え。
晩ごはんは軽めにしました。


昨日のトンカツ残りでキャベツとソース炒飯。
先日、父が気に入ってくれました。
帰りに買ったお刺身、3切れずつ。
トマトとスナップエンドウ。
豆腐のかき卵スープ。

グルコース値が低ければ、食べて食べてと
促すのに、申し訳ないことですが、
細かい調整が母の元気を作っているのだ、と
自分を納得させているのです。
夕食後、324まで下がってきました。
もちろん、夕食前にもノボラピットという
インシュリン注射をしています。

実家にいると気が休まりません。
時間も場所も制限があるけど、竜泉寺の湯が
大事なリラックスの場です。
膝痛で数週間行けなかったから、自分の
体調回復にも感謝です。

今日も無事に1日が終わります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の合間 おふろの王様 多摩百草店へ

2024年06月16日 05時25分00秒 | 実家
6月15日。
今日は大切な小さい人のお誕生日です。
おめでとう!

義母のデイサービスの送り出しをして
息抜きでスーパー銭湯へ。
体調不良でなかなか行けなかった所。
おふろの王様、多摩百草店へ。
緑豊かな郊外の店です。
私鉄駅までバスに乗り、電車に乗って
高幡不動まで。
送迎バスの発着場があります。
初めての場所は、着くまでドキドキ。
早く駅に着いたので、高幡不動尊に参詣
しました。
ここに来るの30年ぶりくらいです。








いい気があふれているように思いました。

送迎バスの乗り場に定刻5分前に車は着きました。
バスに揺られて15分。
花小金井店で会員登録したので、割引あり
入店は950円。得した感じ。

期待していた以上のお湯でした。
特に露天がよかったです。
ロックガーデンの趣きです。
木々や野草も配されていて雰囲気がいい。
絹の湯、高濃度炭酸泉、人工泉は有馬の湯。
岩風呂に青みがかった乳白の湯がはられています。
作りもの感はありますが、鄙びた風情の屋根も
ついていて、旅情を感じさせます。
寝湯や座り湯、ジェットバスは水流の違い、
深さの違いがあり、楽しめました。
サウナは、漢方蒸し風呂と高温の2種。
蒸し風呂は、座る席毎に蛇口が付いていて
親切。
水風呂は薄荷の香りで、好みです。
施設は古めかしいけれど、露天の庭作りに
センスのよさを感じました。

お湯はいいんですが、会計システムが古すぎる。
靴箱のキーは自己管理で、あとは全部、別個に
現金支払い。
入店の発券機は、指も折れんばかりに、
グイッっと押さないと反応しない。

食事処は広々していて、空いているのは
いいけれど、なんと!セルフサービス。
呼び出し機に呼ばれて取りに行く。
下膳も自分で。

ざる蕎麦とサラダ頼みました。



十割蕎麦だと言うので注文したら、期待外れ。
蕎麦の断面が丸い。
切ったのではなく、パスタマシーンの
ようなもので、麺を押し出しているんではと
思いました。

初めてのスーパー銭湯。
楽しいです。
送迎バスに乗るとちょっと旅気分。

緑豊かな郊外のお風呂です。



9時半に出発して3時半に帰宅。

父はプレゼントの花を2つに分けて、
活けてくれました。



きれいです。

晩ごはん。
義父にお願いして寿司屋の出前頼みました。


豪華な食事。

ありがとうございました!




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父母と暮らす バケツに花 

2024年06月15日 06時22分00秒 | 実家
6月14日。
夫の協力で義父に花束買って、
プレゼント宅配で送って、
近くの小学校に寄ってもらう。
家の前に、ピンクの敷き物が落ちていて、
名前と学年、クラスが書いてあったので、
小学校に寄ったのです。
この小学校に子どもが通ったことないので、
初めて。
小学校って無防備だなと思いました。
受付には誰もいなくて、探して2階の
職員室に。
敷き物に記載のあった学年、クラスに
そんな子どもいないって。
自分に関係ないって感じ。
地域の住民が届けたのに、該当者いないって
この態度。
私だったら(サービス業だし)、ねぎらって
お礼言うけどな。

関係ない話ですが。

順調にすべき事して実家に到着。
昨日一昨日宿泊してくれた義兄夫妻に
会えました。
今週は、続けて、夫、義兄夫妻、私とまわりに
家族がいるせいか、義父母はとても元気。

私は父の日の花束持って行きました。
父は風呂場にバケツ置いて花を入れます。


そして忘れさったみたい。
いつ気づいてくれるかな。
いつものお気に入りの florist NOZAKIで。
いい花屋さんです。

玄関先のフラワーポット。
ねじばなが出ていました。


夕方には、3人でいつもの散歩。



晩ごはん。

義父が買ってきた、トンカツ、玉ねぎ揚げ、
白菜漬け、枝豆並べました。
ご飯ものは、うなぎご飯。
ちゃんと作るのは、
豆腐のかき卵汁。
にんじん、スナップえんどうの豆と。

まわりに誰かがいるとこんなに元気なんだと
しみじみ思ったのでした。

今回よかったのは 
今さら気づいたかってことで、
毎回持ってきたiPadを実家置きにしました。
これで荷物は随分軽くなりました。
川上未映子の本は持ってきました。

随分昔です。
義母に勧められた、フランスの
アニー・エルノー。
読めなかった。
これから読もうかな。
母の蔵書が充実していて。
母は友人と郵便で本を交換して、
本を開くと、友人たちと、繋いでいく
読書感が綴られた便箋がでてきます。

今日、iPadで観た映画は『梅切らぬバカ』
自閉症の息子と年老いた母の物語です。
10年間、多機能型の障がい者の通所施設で
給食管理の仕事をしました。
調理員さんには自閉症の息子さんがいる
スタッフも複数いて、苦労を見てきました。
施設では、職員さんが丁寧に対応して、
自分も多くを学びました。
無知が偏見を生むと思ったのです。
いい映画でした。

穏やかな1日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護当番 デイサービスを考える 久しぶりの竜泉寺の湯

2024年06月09日 04時58分00秒 | 実家
6月8日。
土曜日は義母のデイサービス通所日です。
きめ細かく、丁寧にお世話していただいています。
レクリェーションの内容は月一度の
お知らせに活動の写真を付けてもらい
楽しそうな様子が分かります。
父に悪いと思っているようで、
行きたくないというものの、ワクワクは
隠せないのです。
一方、父はため息。
週に一度だから仕方ないと言っています。
これまで、両親の事を考えて、
色々やってきました。
両親一緒にデイサービスに行くのはどうかと
お試しで行った事もあります。
父が激昂して帰ると言って。
デイサービス事業所からはお断りされました。

夫婦は別の人格。
なんでも一緒って、いいとは思えません。
母は重い糖尿病で、インシュリン注射の管理が
とても大変。
そんな事もあり、デイサービスは
送りと迎えに家族がいることが必要です。

今、通所日変更を検討しています。
デイサービスに通うようになって、
体力も気力も充実してきて、ありがたいと
思っています。
みんなで相談しながら、やっています。
通所日が別の日になれば、私は随分ラクに
なります。


今日は、母がデイサービスに行ってから、
家政婦業に励みました。
庭の紫陽花とミニバラ。

品のいいピンクです。

義母の血糖値(正解にはグルコース値)
こんな風に変動しています。



朝、4時半の値です。
昨夜、19時前に大きく低下しています。
気になって眠れません。
洗濯は5時から始めてしまいました。

父の昼ごはん準備して、
9時40分に実家を出て、竜泉寺の湯へ。
私鉄駅までバスに乗り、駅前から送迎バスに
乗りました。
5月には体調不良で行けなかったので
2ヶ月ぶりです。

あ〜シアワセ。
カラダがラクって言うより、心がほぐれます。
何も考えない。
このぼーっとがいいのです。
竜泉寺の湯、ほんとにいい。
誰も知っている人はいなくて、この開放感。

14:40に帰ってきました。
帰りには私鉄駅構内のコンビニで
両親ごはん、6個買って来ました。

晩ごはん。
昨日の食事中の超低血糖、辛かった。
両親は赤白ワインを一杯ずつ飲むのですが、
ワインばかり飲んで食事が進まないと
危ないです。

食卓。シンプルなものにしました。



後ろにあるのは母がデイサービスで作った
ひまわりです。
今日も楽しかったようです。

父が買ったヒレカツを卵とじにしました。
ご飯も添えて。
最初から、ちゃんと食べて欲しいと思って。
チキンクリームシチュー。
コールスローサラダ。

今日も無事に終わりました。
明日は研修会があり、8時には家を出ます。
朝は早めの注射になります。
明日も昼と夕は訪問看護師さんにお世話になります。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護当番 義父母と散歩 低血糖に対処

2024年06月08日 04時53分00秒 | 実家
6月7日。
朝、生活クラブの荷受けして、ネットで
来週分の注文をしました。
息子の弁当作って食事準備。
夫とふたりで質素な朝ごはん。

週末は義父母の介護当番です。
膝の痛みも随分ラクになって、早足だって
できるようになりました。
休養と養生は引き続き。
最寄り駅まではバスに乗り。
駅の昇降は、エスカレーターとエレベーターを
使っています。
ヘルスケアというアプリで見ると、2ヶ月前は
1日平均の階段上り20階だったのが、
今月は12階。
以前のようにサクサク階段昇降できるよう
頑張ります。

12時少し前に実家に着きました。
大急ぎでいつもの、ロールパンの
ベーコンチーズサンド作りました。
義父は飲み物準備。
オレンジジュースとドリンクヨーグルト。
朝も飲んでいます。
ふたりには大事なエネルギー源です。
このためか、食後の血糖値は急上昇。
おやつは控えてもらいました。
では散歩に行こうと意欲的な両親です。
近くの公園まで。



母は歩行器を使っているとはいえ、
さっささっさと早く歩きます。
杖をついている父は追いつけなくて、
もっとゆっくり歩いてくれと言っています。

いつも一緒の仲良し夫婦です。

思えば昨年は、3月に家の中で転倒して
骨盤骨折、7月には、高血糖が続いて
緊急入院した母です。
体力も気力も驚くほどの回復ぶり。
3兄弟夫婦で支えてきました。

週に4回は夫と私が泊まりに来ています。
義兄夫妻、義弟夫妻も毎月必ず泊まりに
来てくれています。

両親がふたりきりになる3日間には
心配なことも多くあります。
家族のいない日は、3回、訪問看護師さんが
来て、インシュリン注射のサポートを
してくれます。
夕方6時に注射して、7時半まで
食事しなかった日には、ひどい低血糖に。
電話したらこれから食べるところだと
迷惑そうな父の声でした。
母は腹部にグルコース値測定のセンサーを
装着していて、末端でデータを受信します。
兄弟たちも、フォローアプリでデータを
共有しているのです。
注射をしたら、すぐに食事をしなくていけません。
本当は毎日、誰かがお世話した方が
いいのですが、これ以上は無理です。
今回は、自分の膝痛がひどくなり、
先週は当番ができない事もありました。

工夫と創意で、両親が不安なく
暮らせるよう、努力しようと思っています。

なんて偉そうな事は言ってられない。
日中、300超えの高血糖だったので、
おやつの時間には甘いもの控えてもらいました。

夕食時。


じゃがいもと玉ねぎ、残っていた枝豆で
ポタージュスープ。
父が買ってきた、とんかつ、枝豆、白菜漬け。
無駄にしないよう奮闘しております。
なのでいつも同じです。
作ったのはスープと牛肉サラダだけ。
ちゃんと食べてもらったと思ったのに、
19時前にすごい低血糖になり、心配した
義弟から電話がありました。

オレンジジュースと角砂糖1個。
それでも心配だから、食後のコーヒーに
角砂糖2個。
どうしてなんだろう。
考えても分からないから、
もう考えるのやめ。
20時にはグルコース値は220になりました。
血糖値のコントロール、難しいです。
昨年夏の高血糖のため緊急入院した時は、
ドクターに、自宅では無理だから、
医療施設を紹介すると言われました。

まわりで支えて、なんとか自宅で暮らしている
両親。幸せそうです。
でも、昨年のように、暑くなると、きっと
エアコンバトルが起きるのです。
今でも、長袖シャツと肌着着用の義父。
寒がりです。去年もエアコンをすぐに
切ってしまい、大変でした。
今年の夏はどうなるでしょう。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もすべきことが終わりました

2024年06月02日 05時21分00秒 | 実家
6月1日。
さあ、新しい月が始まりました。

義実家で、義母をデイサービスに送り出す。
行きたくないわと言うのは義父への遠慮。
毎回、ワクワク感が隠せません。
仲がいいとはいえ、毎日毎日、
ただ夫婦ふたりだけで、暮らしていていいもの
でしょうか。

母が出かけて、細々働いています。
父とふたりで昼ごはん。


トンカツとせんキャベツを使って
ソース炒飯。父に受けました。
そりゃ、トンカツとウスターソース好き
ですからね。
玉ねぎと枝豆のポタージュ。
材料が少ないから、工夫しています。

こんな材料。

一緒に食べて、片付けをして、実家を後に
しました。
坂を降りて、バス停に向かう四つ角まで
家の前で父が見送ってくれます。
毎度、手を振り合って。

今日、母の迎えには訪問看護師さんが
きてくれます。安心です。

夕方は、お知り合いから紹介してもらった
理学療法士さんが開いている治療院へ。

緑の気持ちいい場所にあります。

膝痛が辛く、いいと思いつく事は、
なんでも試しています。

鍼灸院へは何度も。
整形外科には、あまりに痛くて行きましたが、
痛みが止まると思ったステロイド注射が
全く効かず。
勧められた、リハビリ室で運動療法の指導を
受けたものの、歩き方が悪い、平衡感覚が
ダメ、ウォーキングシューズがよくないと
理学療法士さんのご指導に嫌気がさしました。

そして今日。
じっくりと向き合っていただきました。

紹介してくださった頼りになるお知り合いに
こんなLINE送りました。

自分の知らない自分の体の不具合。
整える希望が見えました。
色々教わり、あれこれ施術してもらい、
ラクになったというより、ゆがみを
矯正してもらい、第一歩を踏み出した
感じです。

伺って、前向きになれました。

帰宅したら、玄関脇のあじさいが
色濃くなっていました。


駐車スペースに、スミレの種が落ちて
いくつも葉が出ていて、すごく嬉しい。


仕事の夫の夜食。


出かける夫が作って置いてくれた、
鯵のたたき。
あとは、ありものですが、豊かなひとりごはんです。


今日も無事に終わったな〜としみじみ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護当番日 

2024年06月01日 06時06分00秒 | 実家
5月31日。
今年も5ヶ月が過ぎました。
まあ、なんて長い5ヶ月でしたでしょう。

金曜土曜日は、義実家の介護当番日です。
先週は体調不良で、休ませてもらいました。

みんなで協力しあって、両親のサポート
しています。

昼ごはん。


12時少し前に着いたので簡単に。
いやはやいつも同じ。
ベーコン、チーズのロールパンサンドと
スープ。時間がなかったので、インスタント。
これにオレンジつけました。

冷蔵庫を点検。
義父が買い込んだ食材を使います。

晩ごはん。

作ったのはスープとサラダだけですが、
ハーフベーコンがとてつもなく大量にあるので
毎回、すごく使っています。
スープはベーコン、玉ねぎ、トマトジュース。
枝豆、トンカツ、白菜の漬物。
これが父のマイブーム。
毎日のように私鉄駅まで、バスで出かけて
帰りはタクシーの両親。
お気に入りの同じものを買ってきます。

血糖のコントロールが難しい。
朝は2種のインシュリンですが、
効果の持続するトレシーバが、前回の受診で
単位が変更になりました。
10単位から9.5単位へ。
最近、低血糖になることが多いからでした。
また低血糖になったら9単位にするのです。
数日前から9単位になりました。
すると今度は、おやつ食べて、グルコース値
400に。
インシュリン注射の単位と食事のバランス、
本当に難しいです。

実家に来る時。
iPadは欠かせない。
重い荷物は膝にこたえるので、読みかけの
川上未映子は断念。

夜観た『ゴヤの名画と優しい泥棒』

ほのぼのした映画でした。
あれ、この老婦人、はて。
ヘレン・ミレンでした、うまい!

今月の歩行数は平均8,600歩。
膝が不調で、歩くのを抑えています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義実家でケアマネと面談 そして鳩の湯

2024年05月29日 04時44分00秒 | 実家
5月28日。
義兄夫妻が設定してくれて、義父母の
ケアマネジャーさんと面談することに
なりました。
実家まで、今日は1時間40分かかって
しまいました。
義母は2種類、1日3回のインシュリン注射が
必要です。
家族だけで全部賄えないので、訪問看護師さん
に、助けてもらっています。
介護保険が使えるのは、週2回。
実際に来てもらっているのは、
週に10から15回です。
2回以外は自費となり、かなりの金額に
なります。
それでも、自宅で暮らしたいという両親に
とって必要な出費です。
施設入所となれば、もっと多額な費用も
かかりますし、今のやり方は、最善だと
思います。
ケアマネさんは、介護度が上がれば、
自己負担額が少しは軽減すると、
次の手配を考えてくれているようです。

自分も今回の不調で、訪問看護師さんや夫に
色々、助けられました。
毎週、金曜土曜に介護担当するのも
かなりの負担ですので、それらのことも
含めて、色々、相談できました。
義兄夫妻とも、話ができて、とてもよかったです。

義兄が駅まで車で送ってくれて、
ラクできたので、銭湯 鳩の湯に
行くことにしました。

国立。いい街です。


鳩の湯、女性風呂。

Webサイトから写真お借りしました。

富士山のタイル画。
桜の木があしらわれています。
地下水を汲み上げて使っているそうです。
高濃度炭酸泉3回、
シルキーバス2回、ジェットバス2回、
水風呂2回。間に外気浴。
心身ともに、リラックスできました。
膝痛も随分、ラクになりました。

お風呂上がりに、義姉から、義父母のために
買ってくれた、飲み物類や食べ物の連絡
もらいました。
助かる。
いつも実家に行った時は買い物が大変。
今回は重い買い物は何もしなくて良さそうです。

晩ごはん。


ゆったり作りました。

ニラ玉 甘酢あん
海苔巻き
 具材はありあわせで。
れんこんきんぴら
大根、にんじんの塩昆布あえ
にしんみりん干し

充実した1日になりました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父母と暮らす シルバーカーの探索

2024年05月19日 06時11分00秒 | 実家
5月18日。
実家2日め。
義母をデイサービスに送り出したら、
竜泉寺の湯に行こうと思っていたのですが、
膝の痛みがひどく、中止しました。
それで、いつもはしない場所の掃除に
励みました。
浴室の窓を網戸を外して、ブラインドも
1枚ずつ、洗いました。
気になっていた箇所で、すっきりきれいに
なって気持ちいいです。

庭にクレマチスが咲いています。



こちらはミニばら。

義姉が母の日に贈った小さな鉢。
義父が庭におろして、大きくなりました。

父と二人の昼ごはん。
いつもと同じ、ベーコン、チーズの
ロールパンサンドとスープ。


夕方、はっと気がついたのは、玄関にいつも
置いてある、義母の外出用の歩行器が
ない事です。
昨日、気がつかなかった。
それから探索が始まりました。
16日に出かけた場所はテーブルの上に
置いてあったら、レシートでわかりました。
JR駅までバスで出かけて、贈答品を送り、
自宅用のチーズケーキを買って、タクシーで
帰宅しています。
15日のレシートはもうなく、父に話を
聞くと、私鉄駅まで行って、食料を買って
来たそうです。
1箇所ずつ、電話をかけて、聞いてみましたが
どこにもありません。
当然ながら、歩行器をどこかに置いてきたこと
も父は覚えていませんでした。
管轄の警察署の遺失物係に最後に電話しました
が、こちらにも届いていませんでした。
転倒のリスクが高く、外出に歩行器は
欠かせません。
ケアマネさんにも連絡し、最終的には、
歩行器をリースしている介護用品の会社に
電話して、代替車を手配しました。
紛失したなら、補償の事もありますが、
それについては、夫が次に介護当番で来る日に
手続き等してもらう事にして、
歩行器は先に届けてもらう事にしました。
まあ、一件落着。。

実家に来た時にする事は、掃除、洗濯、
食事の用意、お茶やコーヒーの準備、
衣類交換、ゴミ出しなど、
沢山あるのですが、もうひとつ大事なのが
誰も宿泊しない日曜日月曜日の食べ物の
買い出しです。
ジュース、ドリンクヨーグルト、牛乳も
大量に必要です。
いつも実家に来た時は2回買い物に出ます。
昨日、来がけにも重い買い物しました。
今日は痛みがひどいので、早朝、夫にSOS。
夕方から自分の店の仕事があるのですが、
昼過ぎに頼んだたっぷりの食料を届けて
くれました。助かりました。

さて晩ごはん。
夫が買って来てくれたお刺身。
これも材料を買って来てもらった
トマトと新玉ねぎのサラダ。


冷凍庫に牛肉があったので、すき焼き風。
具材が肉と青ネギだけのシンプルなもの。
生卵で。

炊きたてご飯。
これは、両親に喜ばれました。
どこにも出かけませんでしたが、なかなか
忙しい1日でした。
すべき事は全部して、今日も無事、終了。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする