Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

「モラトリアム」とは‥

2020年02月25日 21時40分42秒 | 思いつき・エッセイ・・・

 横浜美術館の講座の中止の連絡ハガキが届いた。労働組合の中央行動も中止の通知が届いているとのこと。
 私たちの単組もいろいろと判断を迫られているのかもしれない。私どもの退職者会も泊り込みの勉強会や、組合の会館での会議、イベントもそのまま実施するのか、悩みどころなのだろう。みんな自分のところから感染者を拡散させたくなどない。

 退職者会の新聞の編集作業が一段落したら、当然にもどこか美術館をまわりたかった。来週にでもそんなことがしたかったのだが‥。

 さて昨晩、「本日は新月」の記事で、「砂を噛むような3~4年間を耐えて「卒業」」という表現をした。この文字通りこの「砂を噛むような3~4年」を、私は何もしないで過ごしたわけではない。
 20代初頭のこの無為の数年、「砂を噛むような忍耐」を私〈たち〉は十分に耐えることをまず学んだと思う。学生時代が人生の「モラトリアム(猶予期間)」だとしても、それが「楽しい」時間なのか「苦しい」時間なのか、ともに存在するものだということを知った、ともいえる。

 私はこの「卒業」までの3年間、授業は「砂」どころか「大きな砂利」を強引に口の中に詰め込まれたような気分で講義を受けた。高校時代あんなに好きであった天文学や地球物理学のことに身が入らず、ただただ「就職する」ための「卒業」と割り切って最低限の時間だけ教室に通った。同じ研究室に配属された友達も多分似たようなものだったと勝手に思っている。まるでやる気のない学生に指導教官も辟易としていたと思う。
 私はひたすら他の勉強をした。戦後文学や戦後思想で興味のある人の著作を探し求めて読み漁った。このときの読書なり、探求が今の私の骨格を作ってくれたと思う。
 さらに、学校に世話にならずに就職できる方法として地方公務員の「事務職」を探し出し、就職試験のための参考図書や法学部の行政法の教科書を一人で読み漁った。「実利」に徹した読書もした。おかげで何とか採用試験に受かり就職はできた。

 「砂を噛むような」3年間をどう耐えるか、耐え方が今の私を作り上げているといって間違いはない。そういった意味では真の「モラトリアム」期間であったと思う。自分を探し、自分で自分を鍛えた時間を作ってくれたあの「紛争」とそれをもたらした「ひどい大学」に反面の「感謝」である。


「言ったもの勝ち」で国が壊れる

2020年02月25日 18時05分11秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 新しいパスポートを受け取って、昼食後に私は組合の会館におもむき、若干の事務作業。一人ではなく二人でこなしたので、2時間かからずに終了出来た。

 組合の会館のある石川町駅傍から横浜駅まで歩き、人混みは避けて地下鉄で帰宅。途中ドラッグストアーを3軒ほど覗いてみたけれど、アルコール消毒液もまだない。手指の消毒用のアルコールは早くから店頭から消えていた。私は調理器具・食器消毒用のアルコールスプレーを近くのドラッグストアーで見つけて購入したのが、今月の14日。あれからこのアルコールも店頭から消えてしまった。
 先週にはマスクは店頭に並ぶ、と政府のスポークスマンが息巻いたが、自分の云ったことなどもう忘れているようだ。言ったもの勝ち、これは人をだますのが当たり前、というのに等しい。言ったことに実質がないのは詐欺と同じである。今の政権はなにごとにつけ言ったことの責任も取る気持ちがさらさらない。


パスポートの更新

2020年02月25日 09時30分21秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 これより更新なったパスポートを受け取りに出かけることにした。受取りは別々でも構わないのだが、少なくとも直接本人が行かなくてはいけないとのこと。ついでに受けとってから、二人で昼食を摂ることにした。
 前回申請のときはインド料理店のランチであったが、今回は何にするか。決定権は私にはない。同意をするだけである。

 しかしパスポートに貼った私の写真、あれはあまりに醜い。何とかしたいと思いながらも貼り付けた。もう今さらかえられない。これから10年、あの写真が貼り付けられたまま、と思うとぞっとする。
 もっとも使うことはほぼないとは思う。抽斗の中に冬眠していてもらうしかない。次の更新はもうないであろう。


本日は新月

2020年02月24日 22時10分30秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 本日は新月、先ほど近くのドラッグストアに妻と若干の買い物に出かけた。新月なので星がよく見えるかと期待したものの、シリウスだけをかろうじて見つけた。全体に薄く雲がかかったような空であった。

 退職者会のニュースのおもて面の約65%ほどが出来た。残りは明日以降。ここ数日根を詰めて作業した結果、だいぶ肩も凝った。明日は息抜きをしたい気分になった。

★田は一代工高受験許しけり        藤井洋舫

 今は受験期、こんな句をネットで見つけた。1960年ころまでの世界かもしれない。「苦労して開墾して作った田も私一代で終わりか」という親の感慨である。戦後苦労して入植したのであろう。ようやく軌道に乗った矢先に息子は農業を継がずに工業高校に行かせてくれ、とこの親に懇願したのであろうか。これを許した親の感慨はつらいものがあったはずである。だが頭ごなしに怒るのではなく申し出を噛みしめて許すのが「戦後」の由縁。経済的なほんの少しの明るい見通しも「戦後」の在り方を示唆している。
 私が1970年に仙台の大学に入った時は、高校ではなく親をやっと説得して大学に入ったという友人が多数いた。また末っ子で兄貴は高校を出て農業を継いだが、「俺は親と兄貴のすねをかじって大学に入れて貰えた」という友人も入れるとクラスの3割ほどになった。奨学金とアルバイトがなければ生活が出来ない友人が多かった。

 ところが大学紛争が再燃し、多くの友人とともに私もその渦中に入り、皆泣く泣く留年という道を選択した。あの時の友人たちとの濃密な議論や交流は、忘れようにも忘れることが出来ない。もっとも留年した後は明るい表情を装い、アルバイトに精を出したり、大学を離れて就職したり、この大学に愛想をつかして他の大学に入り直したり、不本意ながら就職のために砂を噛むような3~4年間を耐えて「卒業」する道を選んだりした。それぞれ「大学なんて・・」とばかりにさまざまな人生を歩み始めた。今でも賀状をやり取りし、メールで近況を報告し、年に数回は居酒屋に行くこともある。「革命家たらん」と音信不通になった者もいる。鬼籍に入った者も幾人か。
 この1句で、50年という時間を思い描いてしまう句というのも、得難いものである。


無意識の選択

2020年02月24日 18時10分46秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 13時過ぎまでパソコンで編集作業を続けてくたびれた。本日は横浜駅地下街は避けるつもりで、別のJR駅まで歩き、喫茶店で一服。駅周辺は横浜駅ほどには混んではいなかったが、喫茶店はほぼ満席。
 中・高生が間近に迫った入試にそなえて一生懸命ノートやら参考書を捲っていた。私のころは中学生が喫茶店でコーヒーを飲みながら受験勉強というのはあまり聞かなかったと思う。
 もっとも休日なので、皆私服。学校の目は届かないはずだ。そして皆、真剣な目であった。あの目が懐かしくも羨ましくもあった。

 歩いて帰宅するつもりであったのに、道の分岐で無意識のうちに横浜駅方向を選択していた。あと10分で横浜駅にたどり着く地点で気がついた。そのまま地下街の書店に直行、文庫・新書コーナーを見てから再び歩いて帰った。だいぶ遠回りをしてしまった。

 そろそろ日頃の無意識には要注意である。


ハマスホイ展、触れなかった作品

2020年02月23日 23時30分46秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 先ほどハマスホイ展の図録を見返していたら、展示されていた作品では最晩年の作品「カード・テーブルと鉢植えのある室内、ブレスゲーゼ25」(1910-11、マルムー美術館)を取り上げていないことに気がついた。
 もっとも語るほどのことは思いついていないことも確かである。今の退職者会の新聞の原稿作りをしながら考えをまとめてみたい。まとまる自信はまるでない。ハマスホイという画家、不思議な画家である。何となく気になる。派手な色使いもなく、ドキッとするような描き方もしていない。
 どこが私の気を惹くのか、それもよく分からない。

 そんなどうどう巡りをしているうちに眠くなってしまうことも白状しなくてはいけない。

 ただし今やっていることを片付けないと残念ながら何事も前に進まない。


作業ははかどる

2020年02月23日 21時40分20秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 退職者会の新聞のうら面が取りあえず完成。A3裏表の半分と少しが出来上がったことになる。明日一日でどのくらい進展するであろうか。おもて面の半分くらいは作り上げたいものである。私が出来上がったと思っても、他の役員に目をとおしてもらうと、間違いや手直しの指摘が当然にもある。まだまだ出来上るまでには時間がかかる。

 本日はだいぶ進捗したので、今日のところはこれにて作業は終了。

 これから夜のウォーキングに出かけたい。


ひと休み

2020年02月23日 15時11分10秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日の天気は上々、というより暖かすぎる。

 午前中は団地でのボランティア作業のお手伝い。午後から新聞の原稿作り。新聞は裏面の8割、全体のほぼ4割は出来た。

 午前中の作業では久しぶりに全身を動かしたので、腹筋やら背筋、腕の筋肉が心地よい痛みと疲労。かえって午後のパソコン作業にはいい刺激になった。ずっとパソコンの前で作業しているよりはずっとはかどった。

 ここらへんで一休み。これから街中のウォーキングに出かけて気分転換としたい。夜にはまた新聞の編集作業。

 


一時的に雨

2020年02月22日 20時23分44秒 | 天気と自然災害

 夕方出かけようとしたが、外に出てみると雨がわずかながら降り出した。街中のウォーキングと夕食の食材の買い物は断念。やむなく歩いて8分ほどの近くのスーパーへ簡単な食材を購入しに出かけた。しかし帰宅する頃には雨が上がっていてガッカリ。18時頃には強く降った者の今はまた晴れあがった。

 ウェーキングには出かけなかったので、新聞の編集作業を再開。少し進んだ。

 風は強い。南寄りの風からすっかり西風に変わり、少し冷たい風になった。
 


本日の作業は終了

2020年02月22日 16時24分05秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日の編集作業はこれにて終了。ずっとパソコンの前で座り続けたのでだいぶ目も疲れ、そして疲れた。今回は記事の数が多いので取捨選択も大変だが、同時に短い文章で記事を仕上げないといけない。饒舌にならない文章を書くのはなかなか難しい。

 まだ春一番の風がとても強い。風速も昼から衰えていない。外にウォーキングに出かけるのは少々怖い。ヘルメットでも被りたいくらいである。
 それでも部屋に閉じこもっていたので、外で体を動かしたい。夕方までには収まってもらいたいものである。

 外では団地の遊び場で盛んに子どもの声。この風にもめげずに走り回る元気が羨ましい。


春一番?

2020年02月22日 14時14分34秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 風が唸っている。9時過ぎに突然風が強くなったように感じた。唸る音が聞こえ始めたのだ。
 「春一番」というのは気象庁の定義では、「立春から春分までの間に吹く風速8メートル以上の南寄りの風」ということらしい。横浜では12時に10.1メートルの南西の風を記録している。最大瞬間風速も20メートルを超えている。気温も11時半に16.6℃と暖かくなっている。気象庁は春一番を宣言するのだろうか。

 朝から新聞の編集作業。囲み記事をまず作り始めたが、まだ三つ。なかなかはかどらない。画像を探したり、枠内に収めるのに時間がかかっている。いつもの作業と、いつもの悩み。なかなか進歩しない自分の頭とセンスにうんざりしながら作業をしている。

★にんげんを洗って干して春一番     川島由紀子
★あいまいなをとこを捨てる春一番    田口風子

 ベランダなどでは春一番に煽られた洗濯物がバタバタと悶えている。そろそろ冬物を洗ってタンスの中にしまおうという家庭も多いだろう。そんな情景を見ると、冬の寒さに縮こまっていたわが身が春の風にもてあそばれているような気分にもなる。これからの季節、少しは軽やかになるように籠って鬱積していたものを洗い落とさないといけないのかもしれない。
 洗濯ものが躍る程度の春一番ならばうれしいが、しかし本日のようなあまりに強い風でも困る。
 春になって衣を脱ぐように捨てられるという、何とも悲しい男であることか。冬の間は女も我慢をしていたか、付き合う根拠もあったかもしれない。時とともに好きだったところが、欠点に見えてくる。
 もはや古いタイプの人間に属してしまう私などは「優柔不断」と言われるのは「男として最大の「恥」」と教わってきた。だが人間は好きなことは早く片付けらるが、好みでないこと、嫌いなこと、気に入らないことはなかなか前に進められない。女性に煽られるのが嫌な男性だっている。男に甘えられるのが嫌な女もいる。
 たが、捨てられた男も、捨てた女も、次の幸せはなかなかやってこないものである。短期は損気であることも事実。どちらの選択が良かったのか、人生は常に悩み続ける。だんだん演歌の世界になってきた。ここまでで感想も止めた方が良いようだ。

 


ラインを久しぶりに使ってみた

2020年02月21日 22時59分08秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 学生時代の友人とラインでつながった。私もラインはあまり使う場面がなかった。慣れれば使いやすいという声はよく聞く。しかしツィッターとフェイスブックでアップアップのオジサンにはなかなか慣れない。慣れないというよりも苦手である。
 ブログも含めると4つを同時に使いこなすのは難しい。頭の中が混乱してしまう。
 そして私の友人ではラインを頻繁に使っている人はごく少ない。そして添付写真のデータ量が小さいので、画像は他では使えない。ラインで使えるスタンプという小さな画像はオジサンにはまず無用である。意味のない機能に等しい。

 ラインというシステム、今後は使う機会が多くなるのだろうか。それとも相変らずオジサンたちはショートメールを多用する方向に向かっているのだろうか。

 


バルセロナ展の鑑賞会は延期

2020年02月21日 21時04分00秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 明後日23日の午後に予定されていた、バルセロナ展(東京ステーションギャラリー)の解説付き見学会は残念ながら中止となった。一応コロナウィルスによる感染予防ということである。大人数の見学ではないので、私は参加したかったが、参加する人・企画する人それぞれの判断は大切である。妥当な判断だと私は思っている。

 一方で私個人は「国家」が決めたことや希望することに対しては、「ひねくれもの」である。
 別途ブタペスト展(国立新美術館)に行きたいと思っている。
 退職者会ニュースの原稿作りを本格化しなくてはいけないので、22日、23日、24日はそれに当てたい。
 1日(日)の午後にでも六本木に行くのも悪くない。チケットショップにはまだ前売り券があるだろうか。早めに購入しておけばよかった。


白内障・緑内障のこと

2020年02月21日 20時06分33秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 白内障手術後の点眼薬がなくなり、午前中にいつもの眼科に行った。炎症を予防する点眼薬は一応1種類2本を処方してくれた。無くなった時点で再度受診することとなった。
 眼圧は左右共に点眼薬を必要とするほどは高くない、とのことで次回の受診時に再度検討するとのこと。眼鏡の処方箋もその時に作成してくれることになった。それまでは今している仮の眼鏡を使うことになった。左右共に白内障手術をする前よりも眼圧が低くなっている。一応喜ぶべき事態ということである。
 白内障手術で一番改善となって嬉しかったことのひとつに、この眼圧が一定低くなったこと、そしてもう一つが、車のヘッドライトのまぶしさが大いに軽減したこと。この二つが嬉しい。

 本日は日が当たると暖かいが、日かげに入ると風が冷たい一日であった。横浜駅まであるいたものの、地下街には入らず、地上で開店している喫茶店で一服。
 しかしいつもの癖で無意識のうちに地下の書店に寄って、立ち読みをしていた。読んでいる途中で「人混みは避けよう」と思っていたことを思い出した。書店もスーパーも通路もほとんどいつもと同じように混雑している。マスクをしている人は確かに多い。
 地下街は、学校帰りの小・中・高生も多数通っている。塾の建物に吸い込まれる生徒も多い。当然私の妻も近所の混んでいるスーパーで買い物をしているので、これはもう防ぎようもない。いつものとおり地下街の百円ショップや家電量販店のビルのカメラコーナーなどをまわり、地下街を端っこまで通り抜けてから地上に出て帰宅した。

 妻と先週行ったドラックストアで購入した調理器具用のアルコールを玄関に設置。帰宅するとそれで手を消毒してから着替えをさせらるようになった。といっても上着を脱いですぐに手洗い・うがいをするので、アルコールが手に残っている時間は忘が数分。気休めでしかない。
 マスクは洗濯とアルコール消毒を繰り返して幾度も使っている。

 第一線で対応しているさまざまな職責・職種の方には敬意を表する。私の勤めていた横浜市でも救急隊員、ゴミの回収等々の職員が働いている。
 だが、防護・防疫体制に疑問が投げかけられている。さらに船内感染の抑え込みの在り方など対策の元を束ねる政治の役割についてもおおいに疑問を投げかけられている。

 ここまで感染を拡大させてしまってはもう市中感染をとどめることは出来ないと思わざるを得ない。


今年初めての飲み過ぎ

2020年02月20日 23時02分20秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 帰宅してから酔いが回って寝てしまった。さきほどようやく起床。

 カラオケの交流会に参加したのち、二次会に誘われるままついていってしまったのは,本日の大きな間違い。誘惑に弱い自分が情けない。今年初めての飲みすぎ・・・。

 本日は明日にそなえてこれにて終了。