goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

明日は都内へ‥

2017年09月13日 23時44分19秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日は上限の半月。月の出は23時近くということで、夜のウォーキングでは月を見ることはできなかった。雲も多く星は進行方向の天頂近くにカシオペア座の上半身のWの3つと思われる星しか見つけられなかった。
 昼間は晴れたためか、久しぶりに蝉の声を聞いた。だが、まったく外に出なかったので、夜のウォーキングに出かけるまで歩数計は0。22時過ぎに5千歩ほどを歩いてきた。
 せめて横浜駅くらいまでは往復してもよかったのだが、体が動かなかった。2日続きの居酒屋長居がたたって、体がお疲れモードになっていたのであろう。本日は休肝日。

 明日は昼間に横浜駅に20数名が集合して、都内での全国高齢者集会。旗を組合の会館に置いたままのため、集合時間前に旗を取りに行かなければいけない。昨日持ってくるのを忘れてしまっていた。明後日も集会があるが、これは他の方に行ってもらう。
 明後日の金曜日は土曜日夜の団地の管理組合の会議の資料作りで1日がつぶれてしまう。


本日の読書はテンポが遅い‥

2017年09月13日 18時05分20秒 | 読書
 午後からは読書。大岡信の「眼・ことば・ヨーロッパ」。1963年のパリ青年ビエンナーレ詩部門への参加にいたる体験や準備段階を時間順に並べているルポ形式の文章かと思っていたが、いたるところに作者の日本語論・現代詩論・作家論、ビエンナーレ終了後の芸術家との交流や都市論等々が散りばめられている。
 次第に読むスピードが遅くなる。まだ全体の4割しか目をとおしていない。もう少しネジを巻かないとなかなか進まない。
 同じ著作の中の「芸術と自然」6編を交互に読むことにした。これも読み方としては面白い。


ようやくスケジュールが頭に入った

2017年09月13日 12時25分04秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 一昨日に決まったもろもろの行事や会議の日程やら作業予定日などを入力してようやくスケジュール帳の整理が済んだ。先ほど打ち出してみたが、日程が混みあっていることにあらためて驚いた。年内の日程、途中で草臥れてしまいそうである。
 しかしパソコン上でいくら日程を埋めて、画面に表示してもやはりどこかピンとこない。打ち出して、全体を眺めてやっと自分の頭の中で、書き込んだ日程の強弱、軽重、優先順位などの情報が整理できるような気がする。
 画面と打ち出されたものでは表示は変らないのだが、打ち込んだだけではわからないものがその裏にある。不思議なものである。