goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

年末の読書

2011年01月03日 17時57分14秒 | 読書
・「風流 江戸の蕎麦」(鈴木健一 中公新書)
 蕎麦好きとして触手をそそられた。軽い気持ちで購入したが、なかなか読み応えがある。黄草紙、芭蕉など俳諧、漢詩、歌舞伎、落語、浮世絵に現れる江戸時代の蕎麦の世界、うどんとの関係などなど。なかなか刺激的な内容であった。

・「方丈記」(鴨長明、新潮日本古典集成)
 高校時代以来、何回読んだことだろう。この簡潔で力のあるわずか25頁の文章だが、何回も読み返したくなる。

・「発心集」(第4) (鴨長明、新潮日本古典集成)
 このうちの10篇の話のうち、最後の3篇は力のこもっている文章・内容だと感じた。直接見聞きしたドキュメント風の3編のようだ。