shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

伊豆沼・内沼とその周辺の水鳥(その① 道中編)

2022-02-05 18:14:31 | 
2月4~5日、宮城県の伊豆沼・内沼に行ってきました。
伊豆沼・内沼の説明は、地元栗原市のポータルサイトより引用します。
(引用はじめ)
伊豆沼・内沼には、毎年2,000~3,000羽のオオハクチョウがやって来ます。伊豆沼・内沼は、オオハクチョウの日本一の越冬地です。沼の堤防からは、大きなハクチョウが、頭上を飛んでいく迫力満点の光景を見ることができます。
また、マガンは、伊豆沼を代表する冬の鳥です。毎年数万羽のマガンが越冬のために伊豆沼にやって来ます。夜は沼の水面で寝ますが、朝になると一斉に飛び立ち、沼周辺の田んぼで落ちモミなどを食べます。日の出をバックにマガンの群れが飛び立つ光景や、その羽音はとても印象的です。伊豆沼・内沼のマガンが一斉に飛び立つ時の羽音と鳴き声は荘厳で、環境省の「残したい“日本の音風景100選”」にも選ばれています。
また、夕方になり沼に帰ってくるマガンも見ごたえがあり、きれいなV字形に並んで帰ってきたマガンが、沼の近くでは落雁という独特の飛び方で高度を下げる様子を見ることができます。
この、数万羽のマガンたちを養うためには、広くて安全な沼と広大な水田が必要ですが、このどちらをも備えた伊豆沼・内沼は、まさにマガンたちの聖域と言えます。
(引用終わり)

今回は、道中に立ち寄った、水元公園、多々良沼、みかも山公園の様子をさくっとご覧いただきたいと思います。
◇水元公園
高速道入り口(三郷南IC)に近いことから、朝一番で立ち寄ることにしました。

メタセコイアの森


バードサンクチュアリ・池・大場川






■ツグミ
Dusky thrush

スズメ目ヒタキ科
Turdus eunomus
鶇/L24cm


■ハシブトガラス
Jungle Crow

スズメ目カラス科
Corvus macrorhynchos
嘴太烏/L57cm
利発な鳥で、実にチャーミングな目をしています。もっとも好き嫌いはあるようです。




■オオバン
Eurasian coot

ツル目クイナ科
Fulica atra
大鷭/L39cm


■ムクドリ
White-cheeked Starling

スズメ目ムクドリ科
Sturnus cineraceus
椋鳥/L24cm


■シジュウカラ
Japanese tit

スズメ目シジュウカラ科
Parus minor
四十雀/L15cm


■ヒドリガモ
Eurasian Wigeon

カモ目カモ科
Anas penelope
緋鳥鴨/L49cm


■カルガモ
spot-billed duck

カモ目カモ科
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm


■カンムリカイツブリ
Great Crested Grebe

カイツブリ目カイツブリ科
Podiceps cristatus
冠鳰/L56cm


■カイツブリ
Little grebe

カイツブリ目カイツブリ科
Tachybaptus ruficollis
鳰/L26cm


◇多々良沼
先日出かけたばかりですが、この後に立ち寄るみかも山公園に近いことから、立ち寄りました。
コハクチョウの様子が気になりました。

■コハクチョウ
Tundra Swan

カモ目カモ科
Cygnus columbianus
小白鳥/L120cm
まだ、多くのコハクチョウがここにいました。一方、カモの数は減ったように見えました。


■オナガガモ
Northern Pintail

カモ目カモ科
Anas acuta
尾長鴨/L♂75cm、♀53cm




■ハクセキレイ
White Wagtail

スズメ目セキレイ科
Motacilla alba lugens
白鶺鴒/L21cm


◇みかも山公園
■フクジュソウ(福寿草、キンポウゲ科の多年草)


■セツブンソウ(節分草、キンポウゲ科の多年草)


■エナガ
Long-tailed tit
スズメ目エナガ科
Aegithalos caudatus
柄長/L14cm




この後、伊豆沼・内沼へ向かいました。
伊豆沼ではオオハクチョウやマガンの多さにびっくりです。
本編でじっくりご覧いただきたいと思います。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミカンを食べにくるメジロと... | トップ | 伊豆沼・内沼とその周辺の水... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (avril_kanabun)
2022-02-05 19:22:42
すっごく鮮明ですね☺️💕
返信する
アブリルさん こんばんは (shu)
2022-02-05 19:48:10
アブリルさんに褒めていただき、とても嬉しいです!
明日は夜明けとともに飛び出す、マガンを撮りに行きます。
今朝の気温はマイナス7℃、明日も寒そうです。
返信する
すっごく鮮明! (さざんか)
2022-02-05 23:52:16
shuさん、こんばんは。
アブリルさんが書いておられるように、お写真素晴らしいです。。
バードサンクチュアリに行かれたんですね。
やはり鳥が多いですね。
こんなに鮮明なお写真を見ると、自分の鳥の写真など削除したくなります。
オナガガモの飛翔、最後のエナガなど、素敵です。
宮城県までいらしたのですか。
次回の投稿を楽しみにしています。
返信する
さざんかさん こんばんは (shu)
2022-02-06 00:40:49
コメントありがとうございます。
金曜日に水元公園のバードサンクチュアリに行ってきました。
残念ながら、そこで観えたのはカワウだけでした。
他の鳥はすべて遊歩道を歩いていて観たものです。
水元公園の鳥は、あまり人を恐れないようです。
カラスにせよ、ムクドリにせよ、かなり近くへ寄っても逃げません。
鮮明に撮れているのは、近くで撮ったからに他なりません。

土曜日には伊豆沼のバードサンクチュアリへ行きました。
この沼は古くからオオハクチョウの観察・保護活動がなされていて、その様子を間近に見たのも収穫でした。
池だけでなく、周辺の田圃の広さがあって初めて、これだけのオオハクチョウやマガンが安心して住めるのですね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-02-06 06:49:09
水元公園、さざんかさんが紹介されていて、
見ましたが、ついつい柴又帝釈天を思い浮かべて、
とらさんもきたのかなぁなんて^^;
メタセコイアの森、秋には美しいんでしょうね。

shuさん、あちこちに行かれて、
日本各地の冬鳥のカタログって本を作れそうです^^
エナガ、可愛いですねぇ~
次回、楽しみにしています。

立春過ぎましたが、寒い朝です。
暖かくなるまで、あと一ヶ月、頑張って行きましょう^^
返信する
attsu1さん おはようございます (shu)
2022-02-06 07:09:03
コメントありがとうございます。
伊豆沼・内沼に行こうと決めたのは、石川県の片野鴨池に行く前です。
折角なので、道中もあちこち寄ってきました。
しかし、何といっても伊豆沼の渡り鳥のスケールの大きさに圧倒されました。
この後、ご覧いただきます。

水元公園、多々良沼、みかも公園についてはさくっとご覧いただきましたが、いずれも見ごたえのある所です。
しかし、何度も言って恐縮ですが、伊豆沼のスケールの大きさに、肝を抜かれた感じです。

今朝は手袋を2枚して出かけましたが、撮影中は1枚外したので、指先が冷たかったです。
ホテルに帰って、お湯で指先を温めました。
寒さがまだ厳しいですね。
返信する
セツブンソウ (カンサン)
2022-02-06 07:27:37
shuさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
セツブンソウが自然な状態でもう咲いているのですね。フクジュソウも咲いていますね。
東北地方も早春の雰囲気が出てきていますね。
返信する
カンサンさん おはようございます (shu)
2022-02-06 07:45:49
コメントありがとうございます。
みかも山公園がある所は、関東平野の一番北の端に当たります。
三毳山(みかもやま)は標高は低いですが、ここに登ると、関東平野が一望できます。

みかも山公園のセツブンソウは、昨年は1月に咲いていました。
今年は咲き出しが遅くて、それでも今月1日に咲き出したとHPに出ていました。
それを見て出かけたのですが、咲いていたのは1輪だけ。
それも、ロープで囲われた遠くにあって、肉眼では探すのがやっとの状態。
鳥撮り様のカメラで撮影しました。

東北はまだ寒く、今朝もマイナス5℃でした。
今日、千葉に帰ります。
返信する
どの写真も (fukurou)
2022-02-06 09:36:43
shu様
おはようございます。
どの写真も美しいですね。
特にカラスにはドキッとさせられました。
オナガガモの飛翔、綺麗に撮られていますね。
やはり写真の腕ですね!
羨ましい写真ばかりです。
返信する
まるで鳥図鑑 (ninbu)
2022-02-06 10:09:37
shuさん、おはようございます。
東京都葛飾区~群馬県館林市~栃木県栃木市~宮城県栗原市と
縦横無尽の大移動ですね。いつもながら、shuさんの行動力と
行動半径の広さには驚かされます。
春になると、桜を求めて南から北へ桜前線を追いかける旅人の
ように、鹿児島県から宮城県まで山や鳥を求めての大移動は凄いです。

今回もたくさんの種類の鳥たちの美しい写真、じっくり拝見しま
した。いつもながら、とても美しい写真の数々、まるで鳥図鑑を
見ているような錯覚に陥ります。これだけの鮮明で美しい写真を
撮るには、かなり高倍率の望遠レンズが必要なのでしょうか?
警戒心の強い鳥は近づくのが難しく、かなり離れた位置から鳥を
捉える必要があり、私のレベルではとても真似ができません。
返信する

コメントを投稿