今年、2度にわたってシジュウカラが子育てをし、いずれも無事に巣立っていった。
その巣箱を、今日、掃除した。
取り付けていたコニファーから外すと、ずっしりと重い。
恐るおそる裏蓋を外してみた。

何と、巣箱の底には、斯様に分厚いベッドが用意されていたのか。
しかもベッドは二重構造になっている。
下は土と枯草が混じったものが分厚く敷かれている。そして、上はコケと羽毛でふっくらと覆われている。

そして、その厚みたるや、10cmを越えているのだ。

驚くことはそれだけではない。
まったく、雛の糞や卵のかけらなどのゴミが見当たらないのだ。匂いを嗅いでも臭くはない。
このベッドで、雛たちはそれぞれ2週間ほどを過ごしたのだ。
すばらしい巣に驚いた。
きれいに掃除して、来年も来てもらえるよう備えるのは、私の仕事である。
その巣箱を、今日、掃除した。
取り付けていたコニファーから外すと、ずっしりと重い。
恐るおそる裏蓋を外してみた。

何と、巣箱の底には、斯様に分厚いベッドが用意されていたのか。
しかもベッドは二重構造になっている。
下は土と枯草が混じったものが分厚く敷かれている。そして、上はコケと羽毛でふっくらと覆われている。

そして、その厚みたるや、10cmを越えているのだ。

驚くことはそれだけではない。
まったく、雛の糞や卵のかけらなどのゴミが見当たらないのだ。匂いを嗅いでも臭くはない。
このベッドで、雛たちはそれぞれ2週間ほどを過ごしたのだ。
すばらしい巣に驚いた。
きれいに掃除して、来年も来てもらえるよう備えるのは、私の仕事である。
びっくりしました。
厚さが10cmもあって、二重構造に生っているなんて!
親鳥がせっせと運んだのでしょうね。
そして糞も卵のかけらも残っていない。
餌を運んで来て、ゴミを咥えて出て捨てたのでしょうね。
親鳥の愛情が溢れていますね。
shuさん、きれいにしてあげて下さい。
きっと来年もシジュウカラが来てくれるように。
コメントありがとうございます。
私もただただ驚くばかりでした。
あの小さなシジュウカラが、斯様に立派な巣を作るとは、びっくりでした。
巣箱が大きいので、苦労をかけたのではないかと思います。
隙間もあって、余計にしっかりと床を作る必要をしいったかもしれません。
とはいえ、2度に渡り子育てに使ってくれた訳で、来年も同様に架けようと思います。