5月15日、久しぶりに筑波山を歩いて来た。

薬王院コースの登山者用駐車場からスタートし、女体山(標高877m)、男体山(同871m)を廻って同じ登山口へ下山した。
また今回は登りの途中に意図的にコースを外れて、男の川の源流部(バリエーションルート)を覗いてきた。
距離7.5km、累積標高差825m、時間4時間54分(うち休憩50分)だった。
ここからスタート。

長く続く木段は何度来てもしんどい。


女体山御本殿に参拝。

男体山御本殿に参拝。

自然研究路で観た植物。

ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草)の群落と名残のニリンソウ。既に葉が黄色くなっているものが多かった。

ユキザサ(ユリ科マイヅルソウ属の多年草)。

エンレイソウ(シュロソウ科エンレイソウ属の多年草)。

ギンリョウソウ(ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草)。たくさん観られた。

ヤマブキソウ(ケシ科ヤマブキソウ属の多年草)だろうか。

オトコヨウゾメ(ガマズミ科ガマズミ属の落葉低木)だろうか。

ウツギ(アジサイ科ウツギ属の落葉低木)の仲間だろうか? (なつみかんさんからヒメウツギを示唆されました。)

ヤマツツジ(ツツジ科ツツジ属の半落葉低木)。
持参したカメラの調子が悪くて残念だった。

薬王院コースの登山者用駐車場からスタートし、女体山(標高877m)、男体山(同871m)を廻って同じ登山口へ下山した。
また今回は登りの途中に意図的にコースを外れて、男の川の源流部(バリエーションルート)を覗いてきた。
距離7.5km、累積標高差825m、時間4時間54分(うち休憩50分)だった。
ここからスタート。

長く続く木段は何度来てもしんどい。




女体山御本殿に参拝。

男体山御本殿に参拝。

自然研究路で観た植物。


ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草)の群落と名残のニリンソウ。既に葉が黄色くなっているものが多かった。


ユキザサ(ユリ科マイヅルソウ属の多年草)。


エンレイソウ(シュロソウ科エンレイソウ属の多年草)。


ギンリョウソウ(ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草)。たくさん観られた。

ヤマブキソウ(ケシ科ヤマブキソウ属の多年草)だろうか。

オトコヨウゾメ(ガマズミ科ガマズミ属の落葉低木)だろうか。


ウツギ(アジサイ科ウツギ属の落葉低木)の仲間だろうか? (なつみかんさんからヒメウツギを示唆されました。)


ヤマツツジ(ツツジ科ツツジ属の半落葉低木)。
持参したカメラの調子が悪くて残念だった。