座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

琴爪菊の花★モグラ対策★北の国から

2024-05-24 05:18:59 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

多肉植物の琴爪菊(キンソウギク)の花です。

大きな苺ポットの一番上に植えていました。

あとどのくらいの数、咲くでしょうか。
ぜ~んぶピンクになるとうれしいけど、
今年はまだ難しそう。

冬の間もテラスに置いたままでした。
水は、どの季節も土が乾いたら
ジャブジャブかけています。

こちらの鉢は肥料不足か、お花が半分
くらいの大きさです。
徒長した枝はカットしないといけない
らしいですが、長く伸びているのも何だか
おもしろくて私は好きです。
今年は地植えもしています。

        

昨日は一日、モグラ対策でした。

モグラの土盛り。

もう、庭中にいくつもあるのです。

この土盛りの所を掘ると下にトンネルが
あります。

きっと全部地下でつながっているので
しょうね。

先日まで青々していたカレックス
いつのまにか枯れていると思ったら、根の
下にモグラのトンネルができていました。

このランプもいつの間にか傾いていたので
動かしてみたら、下にトンネルがありました。

駐車スペースのコンクリートに沿って
トンネルが続いています。
モグラは構造物や木の根っこなどに沿って
トンネルを作ることが多いです。
この石はモグラが堀リ出したものです。
この固い地面をよくまあ・・と、感心します
が、感心している場合ではありません。
バラ、ベルメールのそばにも、モグラよけの
音が出る装置のすぐ横にもトンネルができて
いました。音は効果なしです。

何とかしないといけないので、いろいろ
考えて、モグラはニオイに敏感で嫌がると
いうことなので、トンネルにこれを入れよう
と、用意していました。
すると、くまの仕事関係の業者さんから
情報が入りました。
モグラ対策は、どれもなかなか難しいと
いうことでしたが、殺鼠剤をすべての穴に
入れてみてはどうかということでした。

なので、昨日、早速買ってきました。
できれば穏便に退散していただきたかった
のですが、これから暑くなって植物もただで
さえ水切れを起こす季節になりますから、
もう悠長なことは言っていられません。

やむなく、使用してみることにしました。
まずはこれを使って、その後、またモグラ
入ってこないように上の防虫剤も使おうかと
思っています。殺鼠剤は小分けされた袋の
中にこのような粒状の薬が入っています。

薬を入れた所には目印をつけておきました。

これは、モグラが掻き出した小石です。
トンネルは、探すと、あちこちに
見つかる、見つかる・・・
もう、うんざりでした。
で、結局、40袋、40か所に全部使って
足りなかったので、またホームセンターへ
買いに行ってきました。
全部の穴に入れるということなので、
今日もまた、続きをやります。
疲れました~

       

気分を変えて、庭の様子をご覧下さいね。

昨日も動画を撮ったのですが、帰宅して
水やりをしているくまの顔がもろに
入ってしまったので、載せられません。
まだ編集のやり方がわからなくて、カット
できないので、もう少しお待ちください。
次回は何か載せたいと思います。

「東の庭」の広場付近です。
白いお花はオルレア。ピンクはサルビア・
チェリーセンセーションです。

テーブルを端に寄せているのは、広い空間に
したいだけでなく、このレンガ敷きの上で
いろいろな作業をすることが多いからです。
それにしても、やはり「東の庭」も芝生の
傷みがひどいです。先が思いやられます。

ヤマアジサイは葉の色が赤く変わりはじめる
ものが出てきて、そろそろ終盤です。
やはりアナベルはちょっと間に合いません。
でも、蕾とのコラボもきれいです。

<ユリ開花レース>、3着目は、ここの
ユリのどちらかだと思います。
テッポウユリナイトライダー

あ、こっちかな。菜園内花壇の
イエローウィンです。隣はラムズイヤー

四季咲きキンギョソウをそろそろ切り戻さ
なくてはいけません。

「妖精のおうちの庭」の裏手です。
ここは今年はアナベルがなぜか小さくて、
間からパイナップルミントが、にょきにょき
と伸びてきて、えらく丈が高くなっています。
今は爽やかでいいですが、そのうち、
パイナップルミントは倒れ込むと思うので
様子を見てカットします。

          

< 思い出写真館 >

何か視線を感じると思ったら・・・

あんなところにちゃんが。

じっと、こっちを見ていました。

お散歩も行かないし、遊んでももらえない
ので、あっちでゴロン、こっちで
ゴロン・・・


あらら、テーブルの脚に顎をのせて・・・
とうとう寝ちゃいました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

キンギョソウにちびカマキリさんがいました。
バッタはダメだけど、カマキリさんは歓迎。
しっかり虫を食べてね。

昨日は、出来損ない赤タマネギを全部収穫
してしまいました。とても小さいです。
赤タマネギは、今まで失敗したことは
なかったんですが。

アプローチのノースポールを抜きました。
抜いたときに、またこぼれ種で芽が出て
くるように、その辺でパタパタして
おきました。

           

北の国から嬉しい贈り物が届きました。
とても太いりっぱなアスパラです。
生のホワイトアスパラは、このあたりでは
手に入りません。
お花が縁で知り合った方が北国へ移住
されて、あちらのものを時々送って
くださいます。
特に何かしたわけでもなく、ただ時々庭を
見ていただいてお花の話をしただけですが、
世代も違うのに、いつも気にかけてくだ
さって、ほんとにありがたいことだと
思います。
全く違う環境の遠い所に行かれたので
心配していましたが、ご夫婦共々元気で
頑張っておられるようで、ほんとうに
よかったです。今年は熊に出会いそうだと
メールにありました。
どうぞ、お気をつけて!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スカシユリ咲く★カレックスの... | トップ | ユリの季節へ★今日の動画★絶... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (190333inuneko)
2024-05-24 08:23:31
我が家も去年もぐらにさんざんな目に
野菜は育たないし、穴ぼこだらけだし
穴を踏み潰して木酢液撒いて、敷地に入ってくる所は穴を空けてそのままに、アオダイショウやシマヘビがやっつけてくれるかと思い、、、
今年は今のところ見かけませんが注視しています、どうもミミズが増えると必ずやってきます、薬品でミミズを退治も出来ますかが、ちょっと微妙な気持ちです
もぐら専用の薬剤も有りますので今度試して見ようかとも思ってます。
190333inunekoさんへ (うさぎ)
2024-05-24 10:55:51
まあ、そうなんですか。
モグラは、ほんとやっかいですよね。
木酢液もやってみたんですが、うちでは効果なく、ほかにも唐辛子粉とかニンニクとかもやってみましたがダメでした。
翌年、あちこちからニンニクの芽が出てきたりして(笑)
検索で出てきたことを片っ端からやってみているのですが、今のところ全部効果なしで、今、モグラはやりたい放題って感じです。
猫がいるお宅はモグラがいないって言いますが。
お宅は確か猫ちゃんいましたよね。
まあ、外に出さないとダメなのでしょうけど。

また、効果の程はブログででご報告しますね。
コメントありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事