座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ホオズキカメムシ退治★ジャカランダ咲く

2021-05-28 00:16:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

先日から可愛いダリアが咲いています。

が、あちこち葉っぱが虫食いだらけ。
オルトラン撒き忘れていました~
粒状のオルトランって、撒いてもすぐには効果が
ないんですって。根が薬を吸収してからでないと
ダメらしいです。
ユーチューブで、あのカウボーイハットの
園芸店のオジサンが言ってましたよ~
あそこの動画、勉強になるけど、いつも
前置きすごく長くって。途中休憩もあって。
忙しいから要点だけ、ささっと言って
くれないかなあ・・・
って、あんたのブログも長いよって
言われないよう気をつけよう(笑)

前々回のソラナムラントネッティについた
ホオズキカメムシですが・・・

とりあえず、卵のついた葉を探して取り除き、
倉庫にあったこのスプレーを虫と葉にかけたら、
今日は一匹もいなくなっていました。
ウヨウヨいたのですが、ホッとしました。
検索してみると、ホオズキカメムシのことは、
そんなに心配することはないと書いてあるものも
ありましたが、とんでもない。
私は、ナスやピーマン、唐辛子などにびっしり
とりつかれて、苗が枯れてしまったことが
何度もありますので、要注意です。
あ、サツマイモなどヒルガオ科の植物にも
つくらしいです。

お友達にいただいたネメシア・ネシア
咲いています。
クレパスで描いたような色が面白い。

              

< 思い出写真館 >

宮崎の「道の駅なんごう」です。
ちゃんも、ちゃんと景色を見ています。

ここで車中泊したこともありますが、
この時は、レストランのランチを
食べに行きました。ランチも美味しいのです。

また別の機会にご紹介しますが、
この「道の駅なんごう」は海を見渡すとても
美しい公園の中にあって、ジャカランダの花の
名所でもあります。大きなジャカランダの木が
たくさんあります。
ここで、記念にジャカランダの苗を買いました。
この後、前回記事の鵜戸神宮へ行ったのでした。
ジャカランダの苗は、ちゃんといっしょに
宮崎からはるばる旅をしてうさぎガーデン
やってきました。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
   

大変勝手なお願いで申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

上の旅行記念のジャカランダが
咲いています。美しい青紫色です。
地植えすると、巨大になる木なので、
鉢植えにしています。

「東の庭」の花壇にインパチェンスを植えました。

芝生に植えるお花がまだ決まっていませんが、
白なら、何でも合うだろうと思って。

アジサイ・ダンスパーティ
昨年剪定に失敗したようで、今年はこの
ひとつだけで、がっくり~

でも、おたふくアジサイは、順調。
だいぶ色づいてきました。

短く刈り込んだ庭中のカレックス
もうどれもみんな、こんな状態に戻りました。

チェリーセージアナベル挿し木のバラです。
ご近所のお年寄りにいただいた赤いバラが
簡単に挿し木できるので、どんどん
増やしています。

三者にオルレアも加わって・・・
アナベル、すごい数でしょう。
これも、元はご近所から頂いた数本の切り花を
挿し木したものです。今ではうさぎガーデン
5か所にあります。

ヤマアジサイの終ったお花をカット。
まだ少しだけ残りました。
緑のアナベルとコラボです。

南と東の庭の境界のアナベルも今年は
ずいぶん大きくなりました。
左から奥が「南の庭」です。

バラ・マヌウメイアンの足元に見えるのは、

ペンステモン・ハスカーレッドと斑入りの葉は、
カリガネソウです。

写真ピンボケでごめんなさい。

「東の庭」で、オレンジのスカシユリ
開花第一号かと思ったら・・・

「東南の庭」のこちらが先のようです。
もう、開きかけています。
5月からユリが楽しめるなんて・・・
でも、梅雨はまだ2か月以上も?  



アガパンサスの蕾が並ぶ夕暮れ。

それでは皆さん、
また明日お会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらで
 ご覧になれます。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アドニスホワイト咲く★スーパ... | トップ | ユリ開花★ルリマツリの剪定★... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fufu)
2021-05-28 07:54:02
おはようございまっす
いつ見ても綺麗な正ちゃんの庭ですね
もうダリアが開花、早いですね~
私のは日当たりも悪い所だけれど
まだ茎が半分位しか伸びていません
カメムシ退治でき良かったですね
カメムシよけ (さわやか)
2021-05-28 08:11:18
ご近所さんから教えてもらったのですが
「ローズマリーがカメ虫よけになる」
なので 去年はローズマリーの枝でリースを作って
洗濯竿にかけて置いたら カメムシを見かけなかった気がします
でも 去年はカメムシがあまり発生しなかった年みたいですが

今年も剪定したローズマリーでリースを2個作りました

この前 枝豆の苗を移植した時に こちらの写真で見た びっしりのビーズみたいなのを発見!

ローズマリーの枝を手折って 苗のそばにさして置きました
ついでに ナスのそばとビーマンのそばにもさして置きました
さらには マリーゴールドの苗も植えてあります
コンパニオンプランツかどうかは まだ調べてませんが 簡単にできることをとりあえずやってみました!(^^)!

なにしろ 虫嫌いなもので
Unknown (りり)
2021-05-28 10:16:28
うさぎさん おはようございます
カウボーイハットのおじさんね、私は庭木やお花 アレンジ用の切り花注文等 ほとんどそこで買っていますよ~
2度ほどニアミスで、声は掛けませんでした~(^^♪
お使いのベニカは私も庭で使っています。
夫のピーマンあれで困っているので早速教えましょう  お身体大切に頑張りすぎないでね。。。
Unknown (すみれママ)
2021-05-28 22:36:23
ダリアの色がかわいいこと。

その赤いスプレーは私も使ってる。
それはカメムシにも効果ありだったの?
今ね、私もあちこちにオルトランを撒いてるところ。
そうそう、オルトランはそのうち効果が出るって感じ。

北国では見かけることがないジャカランダの木。
以前、うさぎさんのブログで知って、画像を検索したら、大きな木にきれいなブルーの花が圧巻でびっくりだったよ。

なんか…アナベル畑作った?(笑)
百合も咲きそうね!
ハスカーレッドは私も好き、こちらはまだまだよ。

車の中のお殿様正ちゃんの写真も好き〜。
fufuさんへ (うさぎ)
2021-05-29 14:12:02
ありがとうございます。
中々全部手が回らなくて・・・

多分、そちらの方が暖かいと思いますが、植えた場所になどにもよるのでしょうね。
今年は何でも開花が早くてびっくりします。
まだ梅雨もこの先長いのに、これからいったいどうなるのでしょう。

はい、茂りすぎて風通しが悪いと、よけい虫なども付きやすいようです。
さわやかさんへ (うさぎ)
2021-05-29 14:25:06
ローズマリーは、効果がありそうな気がします。
以前、すぐ虫が付く鉢植えのビオラなどにローズマリーをさしてみてはどうかなあと、思ったことがあったんですが、その時は結局、忙しさに紛れて、そのまま忘れてしまいました。
ローズマリーは、虫よけ効果があるので、やってみますね。
マリーゴールドも植えておくと土中の虫などに効果があると、コンパニオンプランツの本に書いてあるのを読んだことがあります。
本、持ってるんですが、最近埃をかぶっています(笑)
うちの庭ではなかなか育たないんですが、それもやってみますね。
ちゃんと実践されているのはすごいです。
植物や周りにも害がないので、ハーブは、どんどん利用して行きたいですね。
最近は、コンパニオンプランツは、トマトなどナス科の野菜を植える時にニラを使うくらいでした。
コメントありがとうございました。
りりさんへ (うさぎ)
2021-05-29 14:33:14
コメントありがとうございます。
わあ、あのオジサンのお店は、りりさん地方でしたか。
りりさん、お得意さんなんですね。
動画は、わかりやすいですが、なんかね、話が長いの(笑)

あ、書き忘れましたが、薬かける以前に、あまり茂って風通しが悪くなっていると、蒸れてよけいに虫が付きやすいようです。
重なり合った枝を間引いて風通しを良くするとだいぶ違うみたいです。

ありがとうございます。
本格的な梅雨になったら、少し楽をしようと、今のうちにちょっとがんばっておこうかと(笑)
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-05-29 14:39:40
真っ赤とかも好きだけど、これも優しい色でかわいいでしょう。

オルトランの効果が出る前に、インパチェンスがもうやられてしまったよ~

ああ、思いだした!
ジャカランダ、近所にも大きな木があるのよ。
行ってみよう。ありがとう!

アナベルは、きれいだし、ここの厳しい気候でもよく育ってリースも作れるから、どんどん増えてしまったの。
剪定も気を使わなくていいから、ドジな私向き。
もう一、二か所増やしたいと思ってるのよ(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事