goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

リセットの季節★赤ちゃん言葉

2018-09-09 23:50:51 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

虫に食われて丸裸になり、
切り戻していたサフィニアアート
だいぶ元にもどってきました。
リセット、うまくいきました。

 

前回の「KUMA花壇」をはじめ、あちこち
リセットしないといけないところばかり。
ここは吊り籠だけは、少し前にやり変えました。



「北の通路」の西側半分が通れなくなっています。
あまりに放置しすぎました(笑)
しかしこの夏の暑さはほんとに殺人的だったので、
やむなく見て見ぬふりをしたところも
多かったのです。
これから少しずつきれいにしていきます。

その「北の通路」の内側にある
「うさぎカフェ」のコーナーを、
片付けています。
また、これからの季節に向けて
模様替えをするつもり。
夏の間、いろいろな鉢植えの避難場所に
なっていましたが、ここも、午前中は
日差しがとても厳しく、
あまり効果がなかった鉢も多かったです。

クレマチス・プリンセスダイアナが絡んでいます。

この夏は可憐な姿にずいぶん癒やされました。

               

玄関前の寄せ植えです。

まるで造花のような鑑賞用とうがらし・オニキスレッド

友人が作ってくれたガーデンピックをさしてみたら、
あ~ら、合うじゃない。

ぴったり決まるとうれしくなってしまいます。
他のも活用しなくっちゃ。

                                              

窓辺のちゃん。あどけないお顔です。
くまちゃんによく赤ちゃん言葉を使うので、
会社やお客さんのところで、思わず
出てしまうんじゃないかって二人で笑いましたが、
冗談ではなく、ほんとに危ないです。
「そうでちゅか」とか「行きましゅよ」とか・・・
つい、出てしまったら大変(笑)

それではみなさん、おやすみなさい。
また、明日~

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
「花・ガーデニング」のクリック
どうぞよろしくお願いいたします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温下がって問題発生!

2018-09-09 17:00:19 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

雨上りの「東の庭」。
ポーチュラカの花の上を飛び回る黒い蝶。

クロアゲハかと思いましたが、
翅の付け根に赤い斑紋があり、
尾状突起(後ろ翅に長くつき出た突起)が
ないので、ナガサキアゲハではないかと思います。
元々、日本では南方系の蝶で
温暖化の指標種として注目されているそうです。

可愛いベニシジミ
ポーチュラカって、蝶が来るようなお花だとは
思いませんでした。(蝶が好んで?たくさん来るような
お花もあるんです。)

西洋ニンジンボクにはアゲハ蝶がよくやってきました。
もうそろそろ花も終わりだと思いますが、
今年は思いがけなく夏の終わりからたくさん咲き出して
とても楽しませてもらいました。
お花が少なくなる時期に咲いてくれると
ほんとにうれしいです。

これからはこのオオベニタデにバトンタッチです。

               

ちゃん、朝ご飯中です。

食事の時、前足を広げて後ろ足を
揃えているのですが、いつもその足の向きが、
微妙に違っているのが、なんか気になるというか
可愛いのです。親バカ(笑)

お散歩から帰ってきて足を洗ったばかりなので
濡れています。
くまは、何度注意してもきちんと拭きません。

ちゃんと全部食べるんですよ~

あ、また~、
ふりかけは、もうダメですっ!

                

「KUMA花壇」のペンタスがまた咲き始めました。が、

8株の内4株枯れました。半分もです。
今からなにか植えても中途半端なので、
パンジー、ビオラが出回るまで、このまま土を
休ませようかとも思いますが、
それにしてもまだ9月なので。
うーーん・・・

「中央花壇」の切り戻していた
トレニアがまた咲き始めました。
夏の一年草の中ではやっぱり、トレニアが
いちばん強いように思います。

でも穴が空いたところもできてしまいました。

実ができているのはピンクのランタナ

まだ9月なので、
もう一回切り戻してもいいかなあ・・・
ランタナの中ではこのピンクがいちばん遅くまで咲きます。

新たな問題発生! 
ピラカンサのトピアリーの芋虫さん。

毛虫です! 
気持ち悪いものをお見せしてごめんなさい。
広さをうらやましがられたりするのですが、
うさぎガーデンでは、もう、いつもいつも
こういうものとの闘いの連続なんです。
一本無事でも今度はまた別の木にと、
次々に問題が起こります。
今年はアオバハゴロモも少なめでよかったと
思っていたのですが・・・

気分直しに可愛いルドベキアをご覧くださいね。
ユーパトリウムの小花と合わせるのが気に入っています。

ラベンダーセージがまたぼさぼさに。
今からまた切り戻します。

後ろに見えるのはレモンです。

今年の暑さと乾燥は、レモンには向いていたようで、
たくさんなっています。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
「花・ガーデニング」のクリック
どうぞよろしくお願いいたします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする