goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

多肉と小鳥★やってしまいました

2021-12-26 23:25:45 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


どこかで見たような・・・
もやしの根? うーん、思い出せません。
ピンセットを使わなかったのでちょっと
ぐしゃぐしゃになってしまいました。
多肉の師匠に怒られそう。また後で直します。

これは桜吹雪というアナカンプロセス属の
多肉植物です。まだ芽が出たばかりという感じで
とっても小さいです。
タネを蒔いて?育てたものらしいですが・・・
すこし前に大きな園芸店にたくさん出ていました。
植えたい器があるのですが、買いに行く時間が
ないので、手持ちの軽石の鉢に植えました。
もう少し大きくしてからまた植え替えます。

小鳥さんの餌場風に。
小鳥は確か100均の長いピックでしたが、
短くカット。
多肉は、カラフルな寄せ植えばかりではなく
こんな植え方も楽しいです。

軽石の鉢は穴はあけなくてもいいですが、
ドライバーでぐりぐりすればすぐにあきます。

南九州を旅行した時に、軽石は一袋100円
くらいからいろいろ売られていて、鉢は
一個200円から300円くらいだったので、
大喜びで買って帰りました。
鉢は、植木市なんかでたまに売っていますが、
高くてとても手が出ないお値段です。
旅行では海岸でもたくさん拾ってきました。

          

< 思い出写真館 >

お正月に鹿児島の最南端、佐多岬で初日の出を
見るという旅行をしたときの写真です。

初日の出を見て、少し北上したところの海岸で。
軽石をたくさん拾いました。
この流木も、もちろん拾って帰りました。

くまが四の五の言わなければもっと拾って
きたのですが。
今、海底火山の爆発で問題になっている軽石
ですが、ガーデニングでは、いろいろ使えます。
多肉植物をロックガーデン風に植えたり、
小さいものは鉢の土を隠すのに使ったり
しています。

この時の旅行では、記念に宮崎で買ってきた
ジャカランダを鉢植えにして、鹿児島で拾って
きた軽石を土カバーにしました。

この頃までは、元気に旅行ができたちゃん
でした。お正月には、旅行の記事も少し
載せたいなあと思っています。
コロナ禍の前に行けてほんとによかったです。

             

前回記事に写真を追加しています。
青いイパネマを赤いパイナップルセージに変えて
少し手直ししました。
やっぱりこのほうが明るくて、クリスマスらしいと
思います。最初からこっちにすればよかった(笑)

レンガの小道横のユリオプスデージーです。
朝は日が射していましたが、だんだん曇って
おまけに、風が冷たいのなんのって。
今まで暖かかったのでよけい応えます。

そんな中で先日植えたパンジービオラ
すくっと元気に咲いています。

パンジービオラというお花がなかったら、冬の
庭はどんなに寂しくつまらないものになるだろう
かと思います。

鉢植えのステファニーも元気です。

あーーっ、やってしまったあ~
昨夜、料理に添えるローズマリーをとりにいった
時に、何かに躓いたのですが、暗かったので、
よくわかりませんでした。

あ~あ、横にあったレインリリーの鉢も
ひっくり返っています。
気がついたのが、夕方だったので、
起こしただけでやり変える暇はありませんでした。
実は茶色の鉢は以前からヒビが入っていて、
玄関前に対で置いていたのですが、いつ割れるか
わからない状態だったので、「東南の庭」入り口に
移動させていました。
やれ、やれ、自分で割るとは。
今年最後?のドジです。
でも、セールで500円だったのを10数年
使って元は取れたかな(笑)
反対側も割れているし、この割れ方では、また
何かに使うのは、もう難しいかも・・・

割れ鉢の利用の記事→「多肉寄せ植え完成」

作業部屋の天井近く。
いろいろなツルがまるめて下げてあります。
一つ一つ説明をと思いましたが、暗くて写真が
ピンボケだったので、またの機会に。

これを選びました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐寒温度ー25℃のセダム・アトランティス

2021-12-18 23:38:11 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

今日は晴れていましたが、とても冷え込んで、
冷凍庫を空けた時のような風が吹いていました。
うさくま地方もいよいよ本格的な冬でしょうか。
ああ、寒いの嫌だなあ・・・

きれいなお花・・・ではなく、
これはアトランティスというセダムです。
ベンケイソウ科の耐寒性多年草(冬期常緑
~半常緑)。世界で最も権威がある園芸団体で
受賞した世界的にとても話題の植物だそうです。



説明を手抜きしたわけではないのですが、これを
見ていただいたほうがいいかと。名札の裏側です。
冬も常緑なので、都市緑化用としても近年注目
されているとのこと。
何よりきれいで可愛いですし、耐寒温度
-25℃って、北国のガーデナーにはうれしい
のではないかと思ってご紹介しました。
乾燥や暑さにも強いそうなので、いいもの
見つけたと私も喜んでいます。
検索で写真を見たのですが、黄色の小さなお花が
咲くようで、それもまた可愛いかったです。

売られていたお店では、ハンギングにしてあった
ので、こんな鉢に植えて少し高くして、枝垂れる
ように伸びてくるのを楽しみにしています。
またその後をご紹介します。

ブランドビオラ・・・ではありません。
近くのホームセンターで「KUMA花壇」に植える
普通のビオラを探していて見つけました。

何と、65円です。

全部で7ポット見つけました。
こんなのが混じってるから、ホームセンター
バカにしてはダメです。
宝探しみたいで楽しかったです。

          


< 思い出写真館 >

前回、高台の公園から見ていた海岸。
二見ケ浦という観光客がたくさんやって来る
夕日の名所です。
ちゃんは、先にここでお散歩して、思いっきり
くんくんしてきたのです。

いいお顔でしょう。楽しかったね、ちゃん。


          

そろそろ枯れた花も多くなって、ブロッコリー
邪魔にもなりそうなので、マリーゴールド
抜きました。
12月まで咲くなんてすごいですね。
うさぎガーデンでも初めてではないかと思います。

少し萎れていても、ドライフラワーにするので
大丈夫です。電子レンジを使ってドライにする
こともできます。こちらでご紹介。↓
        電子レンジでドライ

                 

リースにも庭で育てたチーゼルのドライを
入れています。

家の中を片付けながらやっているので、
今まだ、ここまで。さあ、続きをがんばります。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根を注文★ハムシーが美しい

2021-12-01 23:10:20 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

ちゃんからのお願い
「花・ガーデニング」の応援をお願いします
 
                               ↓
           

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「モミジのリース<去りゆく秋を留めて>」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

アロエの蕾が色付いてきました。

まだ一つ一つのお花は開いていません。
あともう少し。こんなに寒くて大丈夫なのかしら
と思いますが、アロエの花期は12月~2月だ
そうです。

     ・・・・・・・・・

あいにくのお天気でしたが、雨は降って
いなかったので、近くの神社まで出かけました。

ガーーーン!
ないっ! 一枚もないっ!
あんなにきれいだったイチョウの葉がきれいに
なくなっていました。
昨夜、雨だけでなく、台風並みの風が吹き荒れて
いたのをすっかり忘れていました。

しかたないので、とにかくお参りしてから
イチョウの落ち葉を集めます。

強風であちこちに吹き飛ばされてしまっていて
拾い集めるのも大変。おまけに2日間の雨で
葉も傷んでいます。
ああ、3日前にくればよかった~

今日はくまが休みでした。
でも、全くやる気のないくま
散髪行ってきたばかりだから、頭がすーすーする
とか、咳が出てるのにとか(風邪ではありません)
きれいなのがないとか、もう、四の五のうるさい
ので、車で待つように言って私一人で集めました。

だいたいスーパーの中くらいのレジ袋いっぱい
あれば、作れると思うのですが。
何とか集めてきました。あ、リースにするんです。

神社は、湾が見える高台にあります。

お天気がよければ気持ちがよいところだったと
思います。

この後、本来の目的の支払いのためにコンビニへ。
○○園のオンラインショップで球根を注文したの
です。何を注文したかというと、またこれね。↓



大好きなユリ・イエローウィンです。
花期も長くて、丈夫で、爽やかな香りもある
ちょっとボーイッシュな感じのするユリです。



それと、少し遅いとは思いましたが、水仙の
球根の福袋(何がはいってるかわからないって
いうあれ)。そういうのも楽しいので。
厳冬になるらしいから、今からでもまあ、何とか
いけるかなあと思います。

     ・・・・・・・・・・・

 < 思い出写真館 >

紅葉狩りで。おすまし顔のちゃん。

ちゃん、いいお顔でしょう。
くまはこのときなんか、ほんとにせっせと
モミジの落ち葉を集めてくれたのに~
ちゃんがいないと、ほんとに何でも
やる気がなくって、いったいどういうこと

    ・・・・・・・・・・

遅いお昼ご飯は、クックチャムのお弁当で。

ここのお弁当、どれも美味しいのです。

宮崎和牛の「きわ旨牛めし重」というのがあった
ので、お値段私のお弁当の2倍近かったけど、
働かなかったくまですが、特別に買って
あげました~(笑)
ホームセンターの駐車場で食べて、中をちょっと
見てきました。何も買わなかったけど、偵察ね。
お値段が下っているガーデングッズなども出てきて
いたので、年末にまた行こうと思います。

最近プラ鉢やプランターが少し変わってきています。

ペイントしたように見えるものや、ちょっと見
プラ鉢とはわからないものも出まわるように
なりました。

どこかのブログで、ガーデニング初心者さんへと
いうことで(そんな風に言えるって、すごいなあ)
安っぽいプラ鉢に寄せ植えはやめてとあった
そうですが、プラ鉢は夏場の水やりも楽ですから、
慣れるまではプラ鉢を使ってもいいのではないか
と、私は思います。お値段もずっと安いですし。
それに、北国では鉢は凍結でよく割れてしまう
そうで、お花を育てるのが上手な東北の友人は
プラ鉢を愛用しています。
私も乾燥がひどいうさぎガーデンなので、
プラ鉢の方が断然多いです。
見た目も大事ですが、その植物の性質など、
植物のことをまず第一に考えて、また、
ガーデニングに使える時間や自分の状況
なども考えて(年々重たい鉢は抱えられなく
なっていきます)鉢は選んでいきたいと思います。

         

この後、そのホームセンターの近くの安い
ガソリンスタンドでガソリンを入れて帰りました。
ガソリン、高くなりましたね。
リッター20円くらい違うので、その差は大きい
です。満タンにすると、お弁当がもう一つ買え
ます(笑)

家に戻ったら、蕾ができているカランコエ
冷たい風に凍えていたので、あわてて玄関内に
入れました。カランコエは寒さに弱いです。

多肉の寄せ植えの籠。
籠がもう壊れそうですが、なんかいい感じです。

葉の縁が紅葉しているのはハムシー
お花のようできれいです。
暑さ寒さに強く、マイナス1~2℃まで耐えて、
霜があたっても大丈夫だそうです。

ハムシー月兎耳の仲間の寄せ植え。

手前の白い多肉はおぼろ月ではないかと。

マリーゴールドが邪魔するかと思ったのですが、
後から植えたブロッコリーも何とか育っています。
マリーゴールドはもうすぐカットしてドライに
する予定です。

芝生のビオラたち。

可愛くて自分では見るたび、うふふです。

千日紅・ファイヤーワークスをついにカット。
思ったよりたくさんありました~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの寄せ植えと赤い靴★やりっと

2021-11-12 21:59:37 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

前回の寄せ植えの材料です。
スキミア、セネシオ・エンジェルウィングス、
サントリナ・グレイ、ガーデンシクラメン、
アリッサム

クリスマスの寄せ植えを作りました。

昨年使ったLEDつきのサンタの人形を入れる
つもりでしたが、どうしても見つかりません。
作業部屋がひどいことになってるからなあ・・・

しかたないので、この雪だるまを。
こちらもLEDライトつき(100均のです)。
これでも可愛くていいかなと思います。

セネシオが一ポット残っています。
まだクリスマスまで一カ月以上あるので、
また手直しするかもしれません。

         

赤い靴の植木鉢。

テラスの柱周りのこのコーナーに置くので、
ここに似合うお花を植えることにしました。
空のままでも可愛いですが。
先に、このコーナーの多肉もご覧いただければと
思います。

以前、赤く塗ったジョウロと鉢。
結局、多肉を植えましたが、少し変わったものに
しました。ジョウロに植えたのは琴爪菊
鉢の方は、友人にもらったローラの子供。
また大きくするよ~

同じデザインの大きさの違う鉢を2つ並べるのが
好きです。何となくおしゃれに見えるから(笑)

葉先が紅葉し始めた多肉の鉢の真ん中が空いて
いたので、黄色の月兎耳の仲間を入れました。

定番?の植え方で平凡ですが、安心感が
ある寄せ植え。遠くのお友達にいただいた
ブリキの鉢に植えています。
以前、お花を植えていたのですが、やっぱり
この鉢には多肉が似合いました。

             

先日、パンジービオラアリッサムを植えた
東の庭の「ランプの花壇」。
うさくま地方のパンジー、ビオラの生育状況は
まだこんなものです。



昔からある色合いです。いかにもパンジーと
いう感じ。

お、ミッキーマウス柄。
      

             

前々回の記事に書いた「やりっと」という言葉に
ついて、どういうことかとコメントを
いただきました。
当ブログではもうずいぶん昔から使っていますが、
新しく来られた方もおられますので
この機会に説明を。

「やりっと」とは、「たくさん」という意味です。
多分、福岡県の筑豊地方の方言ではないかと
思いますが、検索では出てこないようです。
くまに「やりっと」って、直方(のうがた)弁
くまは直方の出身です)なのかと聞くと、
「日本語」だと言い、方言でしょうと言うと、
「標準語」だと返って来ました。
多分、直方の「標準語」なんでしょう(笑)

結婚してからずっと、くまの「やりっと」を
聞いてきたので、いつの間にか私も使うように
なりました。
「たくさん」という意味ですが、ただ多いという
だけでなく、とてもたくさんとか、びっくりする
くらいにたくさんとか、特別に多い時に使います。

どちらかというと、呆れるくらいたくさんとか、
うんざりするくらいたくさんとか、あまり
うれしくない多さを表す場合に使うことが多い
ように思いますが、前々回の記事の場合は
嬉しいほうの「たくさん」の意味で使っています。

皆さんの地方では、どんな「たくさん」が
あるでしょうか。よかったら教えてくださいね。

           

赤い靴にはプリムラジュリアンを植えまた。
1ポット128円で来春まで長く楽しめます。
いろんな色があって迷いましたが、この二つが
可愛いかなと。

途中で買い物に行ったので、
少し暗くなってしまいました。

多肉、ビオラ、アリッサム、いずれもイマイチ
でした(この場所の場合)。背景がこんな感じ
なので、すっきりしたものがいいかなと
ジュリアンにしました。

右は番猫のみさとちゃんの後姿です。

          

< 思い出写真館 >

田んぼの中の道をお散歩。

刈り取った稲が干してあります。
最近は、機械を使って刈り取って藁も同時に
粉砕してしまうので、なかなか見られなくなった
光景です。

あら、ちゃん、なんだかうれしそう。
気に入った匂いでもしたのかな。
幸せだっただろうかといつも思うので、笑顔の
写真が見つかると、とてもうれしいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい多肉植物★感動の紫

2021-10-11 20:43:05 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

毎日更新しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「いろいろな唐辛子リースの作り方」
「ほんとに作れた!コキアの箒

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

テラス横のアロエです。
全然珍しくない多肉植物ですが、猛暑の
うさぎガーデンでも元気に育ってくれる
嬉しい植物です。暑さ乾燥にめげずに植物が
元気に育ってくれているというだけで嬉しい。

切り戻していたポーチュラカにまたお花が
咲きました。もう10月ですから、優秀ですね。

いつも言いますが、一株だけの鉢植えも
可愛いと思います。

今日は写真がやりっとあって、送ってもらった
ぶん(多分、皆さんお待ちかねの分)もあって
どれからアップしようかと迷ったのですが、
前回の記事で、次回にご紹介と書いたので、
まずはこちらから。

義母の家からもらってきた木製の棚。
防腐剤を塗ってからテラスに置きました。
以前からあった白い棚と並べましたが、
鉢の配置を考えたので、そんなに違和感はないと
思います。何も植えていない鉢は、これから
パンジー、ビオラなどを植える予定の鉢です。

一番下は、とりあえずガレージに(笑)。
上の段に相変らずパッカーンの桃太郎
ちらっと見えています。
どうしても開かないようにうまく育てることが
できなくて、多肉の師匠をがっかりさせています。

植木鉢の中の多肉をを少し植え替えました。
このボードは、海岸で拾ってきた流木に、
子供時代に使っていた彫刻刀を見つけ出して、
文字と肉球を彫り、色をつけたものです。
ちゃんの足裏を見ながら彫りました~
年月が経つほど、素敵になってきました。
板に穴を2カ所あけてワイヤーを通して
植木鉢ホルダーにしています。

少し前にご紹介した割れ鉢の多肉寄せ植えです。
色のバランスが悪かった下段をやり変えました。

こちらは、多肉・ローラ
友人がせっかく大きくして送ってくれたのに、
この夏、先端を虫に食われてしまって、
ずっと載せられずにいたのですが(ごめ~ん)、
子供がたくさんできています。7つもあるの。♪
こうやって復活するのが多肉のいいところですね。

ワイルドなサボテンの寄せ植え。
手前のマツバギクはすっかり木化しています。
今度少し整理します。サボテンのトゲがあるので、
後回しになってしまって・・・

こちらの寄せ植えもお気に入り。

柱側の棚です。赤く塗ったジョウロと鉢は何を
植えるか今、考えているところです。
多肉ではちょっと平凡かなと・・・

苺ポットの寄せ植え。
暑さが厳しいので、少し傷んでいますが
何とか元気です。まだ裏のCafeコーナーに
置いておいた方がよかったかな。

名前がわかりませんが、冬になると赤く紅葉?
するサボテンです。ずいぶん数が増えました。

引いて見るとテラスは今、こんな感じです。
今空いている鉢にお花などを植えたら感じも
また変わっていくと思います。お楽しみに。
って、もう、「花・ガーデニング」のポイントが
あまりにもひどいので(アクセスが減っているのなら仕方ない
のですが、その逆なので)
もうやめた方がいいのではないか
と思っています。

         
多肉植物を育てるのは、広い場所がなくても
育てられるし、特に体力も必要ないので、
シニアの方々にもおすすめのガーデニングだと
思います。
晩年ケアハウスで過ごした私の父は、園芸を
やっていたので、今なら私はきっと多肉を
育てることを勧めていたと思います。
指先を使うので、運動機能の維持にも役立つの
ではないかと思います。
最近は多肉は100均でもいろいろな種類が
売られていて楽しいです。
部屋でも育てられるのがいいですが、日光は
必要なので、日当たりの良い窓辺などで
育ててくださいね。
以前の記事にいただいたコメントのお返事に
私がどこでも育てられると書いたので、
多肉の師匠からそのようにダメ出しが
はいりました~(笑)

多肉の鉢は玄関ドアの前にも置いています。
手前は子宝草です。

この大きな苺ポットは今、こんな感じに
なっています。

まだ未整理の多肉たち。
とにかく、昼間は暑くて、このテラスにも
長くはいられません。整理は、どこか木陰に
移動してからやらないと・・・

今日はくまが休みでした。
会社の車の中を片付けています。
安月給でこき使われてはいますが、
このコロナ禍の中、車貸与の通勤になって、
また、直行、直帰も認められて、勤務先には
ほんとに感謝しています。
くまは、基礎疾患があるので、これで、
地下鉄通勤なんかしてたら、今頃アウトだったと
思います。

はい、ポーズと言ったら、もう~、これです。
写真見たら反省して、この布袋様みたいなお腹を
自分でどうにかしようと思うかもしれないと
思って、みっともない写真ですが載せます。

        

< 思い出写真館 >

お見苦しいものをお見せしてしまいましたので、
可愛いちゃん、二連発でいきたいと
思います。

ちゃんとお花を載せて買い物から帰るところ。

くまさん、遊ぼうよ・・・・
遊んでもらえなくなったくまは、毎日ため息ついて
くたくたしています(笑)

             

アメジストセージと手前はコバノランタナです。
後ろのルリマツリが、まだ咲きそうなので、
少し切り戻してみようかと思っています。
多肉を扱う前にこの写真を撮って、夕方外側に
回ってみたら・・・

思わずわあ、と声が出てしまいました。
いつの間にか花穂が大きくなって、
とてもきれいです!

ブロ友さん(毎日が日曜日・・・のようなもの
が先日の当ブログの記事、
「ドライにできるアメジストセージ」をご覧に
なって、このアメジストセージのドライを作って
くださって素敵なスワッグに入れておられます。
大きなお花なので見栄えがします。
そのスワッグの記事はこちら→

下を見て、またわあ~、でした。今度は、
コバノランタナと斑入り葉の黄色のランタナとの
コラボが素敵でした。
ランタナは北国の友人が送ってくれたもの。
素敵なトリプルコラボになりました。

コバノランタナは、これから紅葉して
もっと素敵になっていきます。
早く気温が下がってくれないかと・・・

外回りの様子。

「しょうちゃんの小道」の通り側の入り口です。
挿し木したエンジェルストランペットに花が
咲きはじめました。

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少し、お待ちくださいね。

それでは皆さん、また明日お会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
応援は下の「花・ガーデニング」の画像を
クリックしてくださいね

     

★こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより) 
    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

また明日も遊びに来て下さいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンケイソウの花★姿も値段もびっくり仰天

2021-09-29 00:31:55 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングの応援をお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。
「簡単!素朴で素敵な風船カズラのリース」

「いろいろな唐辛子リースの作り方」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

「南の庭」でベンケイソウの花が咲いています。


今年はピンクが消えてしまって残念。

どこかで見たようなお花だと思ったら・・・

金のなる木(フチベニベンケイ、花月)も同じ
ベンケイソウ科でした。

テラス横の金のなる木。

現在の様子。巨大になりすぎて早くどうにか
しないといけません。

アロエもすごい!
この冬はお花が増えてくれるといいのですが。

                      

< 思い出写真館 >


ちゃんが頭にアンテナ立ててくつろいでいます。
そろそろ来るな・・・

あ、来た!
くまがくっついてきました。
ウザくても一緒にいてあげるちゃんでした~

 

     ・・・・・・・・・・

今日はまた、義母の家の片付けで、
北九州行きでした。
今日は居間と台所とベランダを何とか
片づけました。
窓ガラスを拭くために、サッシをはずしたら、
元にもどせなくなってしまって往生しました。
くまが、仕事の関係先のサッシ屋さんに電話して
はめ方を聞き、なんとか元に戻すことができて
ほっとしました。帰れないかと思ったよ~
古いタイプのものだったので、やり方が今の
ものと違っていたのでした。

もう、住まいを引き払うというのはほんとに大変。
うちも早く断捨離しなくっちゃ。
午後10時過ぎにやっと、家に帰りついてもう
くたくた。倒れそうです。

     ・・・・・・・・・・

今日も先日のこの園芸店の前を通ったので、
寄りたかったのですが、そんな暇は
ありませんでした。
先日の写真でまだご紹介していないものが
ありますので、ご覧くださいね。

奥の方に多肉植物が集められていました。
台の上に雑然と置いてあるだけという
感じでしたが・・・
あら、てまりみたいに真ん丸な多肉があるわ。
ん? その横の多肉、ん、ん、ん!

ひゃあ~~~

何だか恐竜の背中を思い出します。

蛇だわ!
わ、これもお値段すごい。¥13,800。

不思議な形の多肉があるものですね。

う~ん、これはちょっと気持ち悪いかな・・・

こんなのや・・・

こんなのもあって・・・


初めて見るものばかりでした。

こんな多肉ワールドには、こんな恐竜さんも
似合いそう。

これは小さいのなら見たことがありますが、
ここのはどれもとても大きくて見事でした。

繭みたい。きれいですね。
このお店、またいつかゆっくり見たいです。


             

最後にうさぎガーデンサボテンも見てやって
くださいね。

あはは、小さいなあ・・・

それでは皆さん、また明日お会いしましょう。

 

◆正ちゃんからのお願い◆

下の「花・ガーデニング」
画像をクリック
して応援してくださいね
前回押し忘れた方
どうぞよろしくお願いします ★ 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい多肉とお花の寄せ植えあれこれ

2021-09-28 16:06:23 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングの応援をお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

★フウセンカズラで作るリースをご紹介。
「簡単!素朴で素敵なリース」

「フウセンカズラのリース2」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

             

今日は、家庭の事情で庭仕事ができないので、
以前作った寄せ植えをご紹介します。
私は寄せ植えによく多肉も入れて作ります。
多肉もお花と同じ感じで使います。
いくつか目についたそんな寄せ植えを
集めてみました。

車型の鉢にビオラゼラニウムと。

チェッカーベリーを入れてクリスマスの
寄せ植えです。

こちらはオレンジのエリカを使って
お正月の寄せ植え。流木も入れて。

流木に植えた多肉とマムビオラなど。
アルテルナンテラ・ロイヤルタペストリー(赤い
小さい葉)やハツユキカズラは庭から。

赤いお花はカランコエ
オリズルランも入れました。

黄緑の葉はシュガーパイン。赤はヒューケラ
シルバーの植物はプラチーナ

バケツに植えた寄せ植え。後ろはカレックスです。
右後ろにコリウス
も入っています。

流木に山からとってきたツルを絡ませて賑やかに。

         

         

< 思い出写真館 >

ライオン丸ちゃん。

ちゃんの写真は、できるだけ、その月の写真を
選んでいますので、最近はサマーカットの
毛が短いちゃんが多かったと思います。

でも、ちゃんは、ほんとうはこんなに毛が長くて
もさもさだったんですよ~

                 

テラスの子宝草。葉っぱの縁に着いていた小さな
子供は、いつの間にかポロポロと落ちてしまって
残りはこれだけとなりました。


周りの鉢の中にも落ちて育ってしまうのが
ちょっと困ります。

大きくなった葉を観葉植物として楽しんでいます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。

 

◆正ちゃんからのお願い◆

下の「花・ガーデニング」
画像をクリック
して応援してくださいね
前回押し忘れた方
どうぞよろしくお願いします ★ 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい♪苺ポットに多肉★お彼岸先取り

2021-09-16 00:56:11 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★



 読者の皆様へ応援のお願い 
ランキングのバナーか、記事最後の
ランキング画像(お花やちゃんが載っている四角い画像)
をクリックしていただけると大変うれしいです。

お手数をおかけしてすみません。   
うさぎくま・より
     
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

昨日の続きです

あはは、よくここまで放っておいたと自分でも
あきれますが、気になりながらどうしても
時間が取れなくて。
多肉の寄せ植えって、扱いだすとけっこう
時間がかかるものです。全部抜いて土まで替えた
ので、完成したころにはすっかり暗くなって
しまいました。
今日写真を撮り直しました。

数が揃う多肉がなくて、選んだのは今まで通り
グリーンネックレスと新たに銘月
ほんとうは、七福神がよかったのですが、
今ある手持ちのもので作ることにしているので。

以前は、おぼろ月を植えていました。

最初に作ったのがこれ。七福神です。

同じ鉢に、同じデザインですがそれぞれに
良さがあって印象も違います。

私はやっぱりこの七福神が好きだったなあ。
大きくなるとお花みたいでかわいいし、
素敵でしょう。
この後、仕立て直してからなぜか全滅。手に
はいったらまた七福神で作りたいと思っています。

でも、今回の銘月もおもしろいんじゃないかなと
期待しているのです。
黄緑色の葉色は縁や先端がほんのり赤くなって
秋以降は、気温の低下と乾燥に反応して全体が
赤みの強いオレンジ色に染まるそうです。
うさぎガーデンの気候では、多肉の鮮やかな
紅葉は少し難しいかもしれませんが。

別の苺ポットにこんな風にカラフルに植えたことも
ありました。この苺ポット、普通のより大きくて
お値段半額以下だったので、ホイホイと買って
きたのですが、すぐにパリンと割れました~ 
多肉って珍しいものや高価なものを集めるのも、
それはそれで、楽しいと思いますが、
ありふれたものでも植え方次第、使い方次第。
あ、他のお花もみんなそうですね。

今日も玄関前でハイビスカス・レッドフラミンゴ
が咲いています。

勝手口のCafeコーナーでは
イエロー・フラミンゴ

「東の庭」レンガの小道です。
切り戻していた西洋ニンジンボク
またこんなに茂りました。

お花がまたぽつぽつと咲き始めました。
初夏より小さいし、数は少ないですが、
色は鮮やかな気がします。

鮮やかと言えば、外回りのランタナ

超元気色です。

コバノランタナも次々開花しています。

私が山盛りにしていた剪定ゴミを片付けるくま
今日は、雨の予報だったのですが、なんとか
降らずに持ちました。

くまミモザの消毒をやってもらっている間に
私は倉庫の片付け。暗くなるまでかかって
しまいました。
なんか同じような画像、過去に何度も載せた
ような気がしますが(笑)
庭の広さに対して倉庫の広さが絶対的に狭いので
どうしてもすぐにぐしゃぐしゃになります。
ああ、でも、ここもずっと気になっていたので
すっきりしました~
ガーデニングシーズンがいよいよ始まりますから
これでバリバリやれる・・・かな(笑)

倉庫横のギンモクセイのスワンのトピアリーの
後ろは、倉庫に入りきれないもの(収納ケース
の中身は植木鉢など)を置いています。

           

< 思い出写真館 >

タオルでひっぱりっこ、ひっぱりっこ。
でも、賢いちゃん、タオルなどを破ったりした
ことは一度もありません。
遊びって、ちゃんとわかってやってるから、
ただただ、感心。

ほんとにおりこうさんなちゃんでした。

           

くまが夕食後に、腹減ったとあまりに
うるさかったので、お彼岸に作ろうと買っていた
白玉粉でお団子を作りました。
ちゃんとアイちゃんにもお供えしました。
黄色はパイナップル。
最近、私がちょっと甘いものだから、くま
体重減らないのよね。
あ、私の方は、この夏3キロ減りました~

記事が遅れたのは、お団子作っていたからでは
ありません。
ちょっと、あることで更新に嫌気がさしました。
明日は元に戻っていると思います・・・多分。
待っていてくださった方、ごめんなさい。

それでは皆さん、
また明日お会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺ポットにラブハート★パプリカのピクルス

2021-09-02 23:41:29 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

ランタナが茂って赤いベンチを覆いかけています。
今朝早くかなり激しい雨が降ったようです。

玄関前花壇のスーパーペンタス・マンゲキョウ

中央の一株が、萎れかかっていたのですが、
雨で何とか持ち直したようです。
萎れた花だけカットしました。



< 読者の皆様へ応援のお願い  >
こちらをクリックして応援して下さいね★
お手数をおかけしてすみません。 
うさぎくまより
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

 

< 思い出写真館 >

センダンの木の下で。

お散歩の途中で見つけたシロバナサクラタデ?
イヌタデの白花品種? 
シロバナハナタデ
というのもあるそうですが・・・
よくわかりません。
ご存じの方教えてくださいね。
って、このピンボケ写真ではね。

ちゃんとお散歩することがなくなってから、
なかなか野の花にも出会う機会がありません。
もう少し涼しくなったら、健康のために
少し散歩してみようかなと思っています。

                        

4つある苺ポットのうち、一番小さいのがこれ。

以前はいちばん上はサボテンを植えていました。
寒さで酔っ払って(笑)います。

下のポケットが小さすぎて、多肉はなかなか
うまく育たなかったのですが、上のサボテンだけは
こんなに大きくなって、はみ出してしまったので、
別の大きな鉢に植え換えました。
後には何か今までとは違うものが植えたいと思って
いろいろ考えていたら・・・

100均でこんなものを見つけました。
ラブハートと書いてありますが、調べてみたら
ホヤ カーリーという多肉らしいです。
和名はシャムサクラランというガガイモ科の植物。
一度植えてみたかったんです。

で、こんな風に植えましたが、
でも調べてみたらこれを大きくするのは
かなり難しいみたいです。
ちゃんと根っこは、あったのですが・・・
最初は上の段は、うちにあるサボテンを使う予定
でしたが、どうも、このハートと合わないので、
全部このホヤで統一することに。



大きくなるとツルがすごく成長しますと書いて
あったけど、なかなか芽が出ないらしいです。
ま、いいや。とにかく様子を見ま~す。

今日はもう一つ植えました。
トレニア・ムーンシリーズイエロームーン

今の時期、園芸店はガランとしていて、いちばん
お花が少ない時期ですね。
これは、入ったばかりのようできれいな苗でした。
色がとても可愛くてつい買ってしまいました。
もっと早くに、いろいろ植えておけばよかったの
ですが、欲しいと思うものもなかったし、
今夏の気候では育ったかどうか・・・

菜園の「太陽のパプリカ」。

ピクルスにしました。切り方雑(笑)。

黄色と赤では色合いイマイチだったので、
ピーマンも少し入れました。
野菜の水分が出てくるので、液は少なめで
いいそうです。

ネット検索すると、ピクルス液の作り方はたくさん
出てきますが、私はこれを使いました。
プロの方が紹介されていたので。
「かんたん酢」も買ってきてはいたんですが、
味があまり私の好みではなかったので、たまたま
いつも使っているすし酢があったので、
塩、砂糖は入れずに。
後は月桂樹の葉、黒コショウ(ホール)、唐辛子、
ニンニク。
だいたいどのレシピも酢と水が同量というのが
多かったです。
それに白ワインを入れるものと入れないものとが
ありました。

新鮮でおいしいですが、大きめに切ったので、
まだ浸かり方が足りないのか、少し酸味が
足りないような・・
私はもっと酸っぱいのが好きなので、次は
ワインビネガーで作ってみようかと。

玄関前のマツバボタンの鉢植え。
もしゃもしゃですが、明るく賑やかで気に入って
います。今日は白も咲いています。

注・・・画像が動きます。

ちゃん、何か言いたげ。

 

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え冷えグッズ★ウェルデルマニー★子宝草

2021-08-07 00:21:36 | 多肉植物

★オリンピック開催中の
 ご訪問ありがとうございます★



< 読者の皆様へうさぎくまより >
応援は、こちらのランキングのクリックでお願いします。

             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 


くまが会社から支給された冷え冷えグッズです。
左のが面白そうなので、やってみたいけど・・・
くまに持たせないとね。
何しろ熱中症で死にかけた人ですから。
左のは、叩くと冷たくなるんだそう。

            

毎日灼熱地獄のようなうさぎガーデン
中央花壇は四隅のカルーナバロータを残して
(よく残ったと思います)ほぼ全滅。
この夏は、全国的に記録的な猛暑ではありますが、
植物を植えることに罪悪感を感じてしまうような
暑さって、よそではそうそうは、ないのでは
ないかと思います。
寂しいので、何か植えられるものはないかと
ホームセンターを覗いてみましたが、
今の時期は苗も少なく、またこの状況では
植えてもすぐ枯らしてしまうと思われるので
かわいそうなので諦めました。
そんな中でちょっと珍しい苗を見つけました。
初めて見る植物です。

ウェルデルマニー

ブラジル原産の多肉植物の仲間で、時期により
緑の茎が白い毛で覆われるポーチュラカの仲間
だそうです。

もこもこの毛をまとった姿が可愛いですが、
毛がなくても、あまりポーチュラカ
感じはしませんね。
珍しいと名札に書いてあったのですが、
お値段は198円でした。
なので買ってきました~
挿し芽もすぐつくらしいので、伸びている分を
カットしてやってみようと思います。

名前のウェルデルマニーは、ドイツの植物学者
エリックウェルデルマン氏に由来するもの
だそうです。検索して見るとお花がとても
きれいでした。お花もポーチュラカとは少し
印象が違いましたが。咲いたらまた載せますね。

テラスにはこんな植物も。
昔から植えているのですが、昨年は不調で
確か出番がなかったと思います。
今年はもりもり元気。子宝草です。

葉の縁にずらりと芽が並んで楽しいです。
ポロポロ落ちたものが勝手に根付いて
大きくなります。

こんなに茂っています。

流木に彫ったウェルカムボード。
ちゃんの足裏を見て彫りました。
この暑さではしばらく植物は植えられないので、
何か工作?でもしようかなと思います。

勝手口のCafeコーナーにも置いている
斑入り花月です。苺ポットの多肉寄せ植えの
一番上で、いい感じにまとまってくれています。
涼し気でいいでしょう。

同じくテラスの鉢植え。
ジュズサンゴの花と実です。
テラスも荒れ放題だったので、今日は夕方から
テラスの鉢植えを整理しました。
追肥や植え替えまではできませんでしたが、
すっきりしてよかったです。
日が落ちていても、ものすごい蒸し暑さで
なんだかとても疲れました。

              

毎日暑い日が続いていますので、
今日は涼しい画像をご覧くださいね。

< 思い出写真館 >

佐賀県の山の中にある小さな川なんですが、
道路沿いなので、ちゃんとよく行きました。

ああ、涼しい~

石橋の上からは水が噴き出しています。
風が吹き上げて自然のミストに。

抱っこがあまり好きでないちゃんも
涼しかったので、ご機嫌な様子でした。

皆さん、どうぞ熱中症に気をつけて
元気に夏を乗り切りましょう!

今日蕾が開くかと思っていたのですが、
今日は開きませんでした。
毎日気にしているユリ
これは、どう見ても赤ですよね・・・

事情あって最近投稿時間を変えていますので、
応援よろしくお願い致します。
それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする