goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

今日のVIP席★芝生の手入れ

2022-04-09 16:23:02 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

ゲウム(ダイコンソウ)です。
以前の記事で確か西洋ダイコンソウではないかと
書いたような気がしますが、西洋ダイコンソウは
ハーブのベネットのことらしくて、花壇や鉢など
でよく栽培されるのは、欧州原産のベニバナダイ
コンソウや、南米チリ原産のチリダイコンソウ
などで、花が大きく色も鮮やかだということです。
多分それではないかと。名前、気を使います。

玄関前のVIP席です。
今一番きれいな鉢植えを置くようにしています。

後ろの大きな苺ポットの多肉は、鉢が重たくて
簡単には動かせないので、いつもVIP扱い。

次々お花が咲いて風に揺れる姿も可愛いゲウムです。

お隣の多肉寄せ植え。ルビーネックレスが伸びて
地についてしまいました。

長すぎるルビーネックレスと、徒長している
琴爪菊を少しカット。
気が付いた時にこのように少しづつカットして
おくときれいな形を長く保てます。

今、ミニバラのお花が休止中の寄せ植え。
うさぎさんが埋もれていますが、この感じも
好きです。

籠鉢のノーブランドのビオラがもりもり。

ブランドビオラはやっと咲いたと思ったら、この
気温で一気に徒長。

後ろのグリーンネックレス、すごくないですか。

もりもり元気です。
一番上に以前は一個だった銘月を追加しています。

グリーンネックレスの花です。

ついでに、蕾ができている桃太郎も。

開きそうでなかなか開きません。

マツバギクは、ぱあっと今日も明るく元気です。

         

< 今日の昼ごはん >

今日、明日とくまが二連休です。
朝からもう何かとうるさいっ!

おなかがすくと、よけいうるさくなるので、今日は
もう簡単にインスタントラーメン。
くまが、冷蔵庫にレトルトのおでんがあるのを
見つけてしまったので、しかたなくそれも出し
たら、全部一人で食べた。も~う、食べすぎだよ。
カロリーちゃんと消費してね!

            

と、言うことで、頼みもしないのに(ほかに
やってもらいたいことはたくさんあるのですが)
芝生の手入れ?をやり始めました。

もう、好きにやって~

だけど、おかしなことをやっているみたいなので、
これをわたしておきました。手入れの仕方が
載っています。
もうずいぶん昔のものですが、NHK出版のです。

           

< 思い出写真館 >

久しぶりに子供時代のちゃん。
まだ、うさくま家に来て日が浅いころなので、
表情もどこか不安げですが、でも、しっかり
カメラ目線。
このころから、モデルさんの素質があったのね。

小さくて可愛くてお人形さんのようでした。

 

「北の通路」のサインボード付近。
今年、ここにもサインボードの色に合わせた
オステオスペルマムを植えました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニアのピンチ★多肉の寄せ植え

2022-04-02 23:35:31 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」

「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

右の3つ並んでいるお花がオステオスペルマム・
ピンクアイズビューティー

玄関前のお人形さんのコーナーです。

今日、一か所追加して玄関前は全部で
4株のオステオスペルマムとなりました。
矢印がピンクアイズビューティー
また後日、日が当たっていないわかりやすい時に
ご紹介したいと思います。

大鉢の花が咲いていない方のペチュニア
ピンチしました。鉢からずいぶんはみ出して
倒れこんでいたんです。
鉢からはみ出ている分をまずカットして
それに合わせて他もカットしていきました。
こういうの、ついつい切りすぎて
しまうんですよね。
昔、前髪を自分で切ってた時に、揃えようと
して、だんだん短くなってしまう・・・あれを
思い出してしまいました(笑)
カットしたもの、なんだかすごい量になって
しまいましたが、これでいいのかしら?

ピンチ(摘芯)切り戻しについて、ちょっと
調べてみました。

<切り戻し>
花の生育期に
形が乱れてきたなと思った時に行う。
春から秋まで長く咲くお花は、梅雨入り前に。
株の1/2~1/3程度まで大きく切り戻し、夏が
終わった8月頃にもう一度切り戻しをすると、
秋にたくさんの花を咲かせる。

切り戻しをすると2、3週間は花が咲かないので、
開花期間が短いお花は切り戻しはしない。

<ピンチ(摘芯)>
花いっぱいのボリュームある株に育てるため、
まだ苗が小さいうちからわき芽の成長を促す
目的で行う。切る場所は、わき芽が出る位置の上。

はい、めんどくさいペチュニアは終わり!
次は、気楽で楽しい多肉です。
先日の多肉の寄せ植えの続きをやりました~

やたら増えているこれを使いました。
姫秋麗(姫秀麗)ひめしゅうれいです。
グラプトペタルム属。
触るとボロボロで、ちょっと使いにくいんですが
これ少し減らさないと・・・

で、こうなりました~
ちょっと、意外かな。
これ使うと思わなかったでしょう。

これで完成ではありません。まだ続きがありますが
また後日に。すみません。引きのばしているわけ
ではなくて、ちょっと仕入れないといけない
ものがあって・・・

           

< 思い出写真館 >


あらら、またくまにこんな狭いところへ乗せられ
ちゃったのね。くまさんはちゃんがそばに
いないと落ち着かなかったのよ。


ちゃんだからお利口さんにしていられたのよね。

いつもえらかったね。ありがとう、ちゃん。

         

普通のひらひらパンジー
またまた登場です。

ルビーネックレスとの寄せ植えが気にいって
います。鉢は、ごみ箱の再利用です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊が支える寄せ植えと多肉寄せ植え。

2022-03-07 23:52:22 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「花束のようなミモザのスワッグ」

庭も鉢植も乾燥がひどくて、今日も水やりに
追われました。
今日は朝から編集ブログが少し変で(動きが異常に
遅かったり開かなかったり)、お昼にアップした
記事が同時間に重複投稿されているいることに
夕方気づきました。コメントはなかったので
一記事削除しました。

少し前に上との差は1600余りになっていました。
それがわずかの間に4000を超えて。
「花・ガーデニング」に参加してから、これまでも
同じようなことが何度も
繰り返されてきましたが、
このブログ、
そんなに差が出るほどひどい内容でしょうか?
真面目に選択カテゴリーに沿って書いているのが馬鹿らしく
なるのはこんな時です。
まあ、内容と人気は別とはいえ、
全くやる気をなくします。もっと下の順位のブロガーさんたちは
なおさらではないかと思います。

今、ぐちゃぐちゃ言ってもしかたない。
写真があるので今日は更新します。

オステオスペルマムブルーデージー
寄せ植え。白い細いグラスは白竜です。
ほんのちょっぴり入れるだけでナチュラルな
感じになるのが不思議です。

テラスの寄せ植えの一つ。
「大人可愛いクリスマスの寄せ植え」と称して
いた寄せ植えです。雪だるまがあったところには、
今は熊さんがいます。
スキミア、セネシオ・エンジェルウィングス、
サントリナ・グレイ、ガーデンシクラメン、
アリッサム
を使っています。

一度はダメになったと諦めたガーデンシクラメン
すっかり復活しました。
今、熊さんがプラカードで、セネシオの葉が
シクラメンを覆わないよう支えています。

苺ポットに植えた多肉。

グリーンネックレスに花が咲いています。

一番上の植穴だけ黄色の多肉、黄麗?の数を
増やそうかなと思っています。

<追記>この黄色の多肉は銘月でした
どちらも似ていますが、少し幅広の葉が
黄麗だそうです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

園芸店で多肉寄せ植えのお勉強をしてきました。
って、ちょっとのぞいただけね(笑)

南国の島みたいなイメージ。
わ、この鳥さん買ってくればよかった。
今、写真見て欲しくなりました。

魚の鉢に魚とクラゲのピック。
カラフルに小さな多肉を植えるのも可愛いですが、
こんな物語性のある多肉寄せ植えも楽しいです。

ミニカーに多肉。
これは私、もうずいぶん前に他の園芸店で
売っていたミニカーを買ってきて
作ったことがあります。
その時の記事はこちら。↓
「NELSOL固まる培養土を使って」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

< 思い出写真館 >

ちゃん、どこにいるのかな?

湖の上です。ボートに乗っています。
私も一緒に乗っているので、どんなボートか
わかりませんね。
向こうに見えるのと同じスワンボートに
乗っているんです。

何だかくまの方がうれしそう。

公園のボートから遊覧船、フェリー、
イルカウォッチングの船まで、
しょうちゃん
みたいにいろいろな舟に乗った子は、きっと
いないのではないかと思います。

        

ユキヤナギが生い茂って狭く見える夕暮れの
「南の庭」です。

まだ、ほんのポツポツとですが、早くも
ミモザの次のお花が控えています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

   両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄の庭は春の嵐★多肉天国のテラス

2022-03-05 23:53:26 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」

晴れていましたが、うさぎガーデン
ごうごうと音を立てて春の嵐が吹きすさぶ
寒い一日でした。

吊り篭のルビーネックレスも、

テラスのグリーンネックレスも、強風で
ちぎれそうでした。

棚の多肉・桃太郎
相変わらず、パッカーンと開いたままで
何ともしまりがありませんが、お花が咲く
ようですよ。ピンクの蕾と花茎が
伸びてきました。

柱周りの多肉たち。日当たりが良いので、
冷たい風にめげずに元気です。

ヘリクリサム・ライムミニを植えた赤いブーツ。
以前プリムラジュリアンを植えていましたが、
やっぱりちょっと窮屈でしたね。
これは1ポット2本植えのをバラして植えて
ちょうどよいです。まだ余裕があります。

少しでも強風を避けるために、柱の陰に
いろいろな鉢植えが押し合いへし合いしています。

玄関ドア前のVIP席は、今、このメンバー。
日当たりのよいテラスは多肉天国です。
赤い道具箱は、プラスチックの半透明ケースを
自分で塗ったものです。

          

< 思い出写真館 >

車の後部座席で。



              

「南の庭」の甕のコーナーです。
甕の中はダイコンドラ・シルバーフォールズ
隣りはカレックス・エヴァリロ
赤い葉は、ゼラニウム・リトルステラです。

パンジーの花数が増えて賑やかになってきました。
後ろは、カラーリーフ代わりの紫キャベツです。

春の野原をイメージ。
マトリカリアラミウム白竜の寄せ植えです。

いつもちゃんを応援してくださっている皆さんへ>
 「花・ガーデニング」の応援をお願いします。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い小道★グラスにも春★多肉の日光浴

2022-02-25 15:52:01 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

花梅の蕾が膨らんでいます。

ミモザとどちらが先に開くでしょうか。

         

< 思い出写真館 >

わーい、お出かけだ!
車にボールも積んで・・・

サッカーしに行くんだね、ちゃん。

         

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
くまの好きなポテトサラダをハム巻きで。
保冷剤を入れた袋に入れて持たせました。

                 

アリッサム28ポット。
ちょっと葉が傷んでいますが、セールで
ひとケース980円なので、とても安いです。

「アイちゃんの小道」に植えるのに置いて
みましたが、全然足りません。
間にもう一ポットずつほしいですが、もう今月の
エンゲイ係数はとんでもないことになっています
ので、これで我慢。
間にはほかの白いお花を植える予定です。

エンゲイ係数とは・・・
うさくま家では、園芸にかかる費用の割合を、
エンゲル係数をもじってエンゲイ係数と
呼んでいます。

昨年の赤のマツバギクも可愛かったですが、
意外に持ちませんでした。夏場の蒸れと
その後の乾燥でダメになりました。
今度は白い小道にしてみようと思います。

小道と言えば・・・この「東の庭」のレンガの
小道に植えたビオラ・ラブラドリカ(黒葉スミレ)

まだ株は広がりませんが、お花が増えていました。
可愛いです。

あちこちに植えているカレックスに花穂が
上がってきています。
グラス類にも春がやってきました。
写真はカレックス・エヴェレスト

カレックス・エヴァリロ

玄関内や室内に入れていた多肉たちを
外に出しました。とりあえず日光浴。
雑然としていますが、これからまた整理したり
仕立て直して飾り直していきます。

少しだけおしゃれに?飾ってみました。

割れ鉢はセメントでしっかりつなぎ合わせたので、
やはり動かしやすくなってよかったです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市内へ★危ない多肉をチェック

2022-02-18 23:49:27 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

今日はくまの病院の日でした。
私も検査の結果を聞きたくて行ってきました。
今日は駐車場もいっぱいで屋上まで上がって
やっと駐車できました。
駐車場の屋上から見た博多湾です。
福岡都市高速荒津大橋が見えます。

紅白のクレーンは造船所。
福岡にも造船所があるんですよ。
結構大きな船が造られていました。

病院のすぐ前に水産庁の船が泊まっていました。

奥の船は「フェリーみかさ」と書いてあります。
壱岐・対馬航路の船のようです。

左側の荒津大橋を渡ってあの手前の車線を
下ってきましたが、荒津大橋を渡るあたりから
この出口から降りるまでが緊張の連続で、最近は
通るたびに怖いと感じるようになってきました。
車の多い時の車線変更が怖いので、最初から
ずっと右車線を通ってくるのですが、後ろから
猛スピードの車にどんどん追い抜かれて、それも
また怖い気がします。

大病院のロビー。
今日は病院はとても混んでいて、朝から来て
いるのに、終わったのは、午後1時半でした。
待ってるだけで疲れた~

スタッフの人たちがみんな小さなポシェット
みたいなのをかけているので、なんだろうと
思ったら・・・

消毒薬でした。
あ~あ、こんな時代がこれからもずっと
続くのでしょうか。

         

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
卵焼きの隣は昆布の煮物と丸いのはこんにゃく。
おかずはいろいろ入っていますが、ひとつひとつの
量は少なく、だいたい600~700カロリー
くらいを目安に作っています。
市販品以外は砂糖は使っておらず、すべて
0カロリー甘味料を使っています。
でも、今日はくまの数値がまた悪かったので、
もう少し考えないといけません。
って、くま、少しは運動しなさいよ。

        

帰りに、また福岡市内の園芸店、福岡エフェクト
寄って帰りました。
福岡まで来て寄らずに帰れようか(笑)。
白い鉢に白とクリーム色系のお花でまとめた
寄せ植えが素敵でした。使われているのは、
ワイヤープランツも入れて三種類だけ。
シンプルなのに豪華。

コデマリのハンギングも素敵だったので
どんなふうに植えてあるのか、のぞいてきました。

なるほど。苔玉のようにこんもり高く土を盛って、
苔で表面を覆ってありました。
だから形よくなるんですね。

          

< 思い出写真館 >

ふだんは静かでおっとりのちゃんでしたが、
ボールを追う姿はすごかったんですよ。
動画をご覧くださいね。↓



             

家に帰ってきたのは夕方で、それからバタバタと
荷造りして宅配便を出しに、また出かけて、
帰ってきたらもう、薄暗くなっていました。

玄関前の割れ鉢の多肉寄せ植え。

昨夜取り込まなかったので、大丈夫かなと
思ったのですが、こちらは大丈夫でした。

でも、こっちの大きな苺ポットの多肉が
少し危ない。でも、これ重くて抱えることは
できません。プチプチでもかぶせておくしかない
みたいです。

このワイルドなサボテンも動かせません。
動かせないことはないかもしれないけど、
折れたりしそうなので、これもしかたないです。

玄関内でVIP待遇の多肉たちをいくつか
ご紹介。赤く塗ったジョウロに植えた琴爪菊
いつの間にかもりもりに。

この苺ポットのグリーンネックレスは、
床にゾロ引くほど伸びています。

なんだかグリーンピースみたい。
豆ごはんが食べたくなりました(笑)

お花が咲き始めています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フチベニベンケイ★セネシオ★選ぶ犬

2022-01-27 00:16:06 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

金のなる木(フチベニベンケイ)が紅葉しています。
蕾もできています。
例年なら今頃満開ですが、昨年11月末に
植え替えたせいか、それとも暖かい気候のせいか、
開花が遅れています。
葉の縁が赤くて名前もそれをよく表しているので、
別名のフチベニベンケイのほうを使いたいなあと
いつも思うのですが・・・
南アフリカが原産のベンケイソウ科クラッスラ属の
多肉植物。

二鉢の内、手前の分はなぜか葉があまり紅葉して
いませんが、どちらも蕾がたくさんついています。
遅い時期に(本来は4月から10月)植え替えした
ので、お花は諦めていたのですが、何とか
咲いてくれそうです。

お隣のアロエの花は相変わらず抜群の存在感を
見せています。花期も長いです。

時々、かって「花・ガーデニング」のランキングで
ガーデニングのバイブルともいえるような記事を
書かれていた、あの方のブログを拝見しています。
ブログは続けておられて、今も変わらずの
素晴らしい内容。
ガーデナーとしてはもちろん、ブロガーとしても
驕ることもなく、媚びることもなく、あざとい
ことをすることもなく、本当に尊敬します。

プランター植えのカランコエ
お花がだいぶ開いてきましたが、まだまだ。

玄関内はあまり日が入らないので、お天気の
よい日はテラスに出して、夕方また入れるという
面倒な事をしています。

このオレンジのゼラニウムも出したり入れたり。
でも、こちらの鉢は軽いので楽です。

Xmasの寄せ植えの鉢で、一時くたっとなって
もうダメかと思ったガーデンシクラメン?に
また蕾が出てきました。

お花ではありませんが同じ鉢でセネシオ・
エンジェルウィングス
がきれいです。



こちらも抜群の存在感。
シロタエギクの仲間だそうですが、
これ、お花は咲かないのでしょうか?
シロタエギクは黄色のお花が咲きます。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんのホームセンターでの写真はたくさん
ありますが、これはいちばんの傑作かも。
だってちゃん、しっかり選んでいます。

ほら、これちゃんが一番好きなジャーキーだよ。

これなんかどう?

うーーん、ボクはあっちが気になるなあ・・・
ってね(笑)

         

もう一つのカランコエ。早く咲かないかなあ・・・

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
    
   クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中テラスに★赤い道具箱にアリッサム

2022-01-22 00:25:27 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

最近、よく食べるアイス2種。
ほんとはスーパーカップ・超バニラがいちばん
好きですが、何と言ってもこっちはカロリーが
低いので。一本88カロリーと51カロリー。♪

で、箱の絵はちっとも美味しそうに見えませんが、
美味しいので、はまっています。

                  

スイートバイオレットが咲いています。
なかなか増えなくて残念。

テラス前に、昨年植え替えした金のなる木などの
小さな株を地植えしています。

寒さにもめげず、お花がついています。
今日整理した多肉も余っているので、また
どこかに地植えしようと思っています。
北風が当たらないところに植えたいと思います。
昔はけっこうたくさん地植えしていたのですが、
寒さより、乾燥でダメになったと思います。

今日は朝から暗くなるまで一日テラスにいました。

まだサボテン類が残っていますが、
何とか整理しました。
うさぎガーデンは乾燥がひどいので、多肉はポット
ではなく、鉢やプランターで管理しています。

前回載せたぐしゃぐしゃの多肉のプランターの
中から蕾ができているカランコエを救出。
前回の黄色ではなく、これは多分、赤かオレンジ
だと思います。外に出しっぱなしだったのに
ずいぶん大きくなっていました。



白い鉢に植え替えてイス型の鉢ホルダーに
入れました。あ、何かくっついてた。
写真見て今気がつきました。ハムシーかな(右)。

赤い道具箱、もうひとつの方に植えるものは
今、手元にあるもので済ませようと探したら、
アリッサムがあったのでそれを植えました。
ピンクと紫です。それと、中に球根を植えました。
倉庫に植え忘れている球根があるのに今日
気づきました。グッドタイミング。
って、ちょっと遅いけど、まあいいか(笑)
何を植えたかは芽が出てきてからのお楽しみ。
これで赤いボックスは、あとひとつになりました。

             

< 思い出写真館 >

あはっ、くたくたのぬいぐるみを抱いている
ようです。

当時は特に思いませんでしたが、今写真を見ると
くまは、ほんとにいつもちゃんをそばにおいて
離さなかったんだなあと思います。

中には、なんだか小さな子供がぬいぐるみを
しっかり抱いて離さないような感じのも
あって・・・

ちゃん、迷惑だったね。
いつも我慢してくれて、ありがとうね。

                

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い道具箱

2022-01-21 14:50:27 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」


< 思い出写真館 >

近くの海岸でお散歩。
1月の海ですが、なんだか春の兆しが感じられる
明るい光景です。

ちゃんも寒くなかったね。

             

赤く塗ったプラスチックの道具箱です。
留め具が壊れていたりして、使わなくなったものに
ペンキを塗りました。
遠目ではわかりませんが、蓋のつなぎ目などが
よく塗れていません。

多肉を植えました。
デザインいまいちですが、寒波が来た時のために
これだけでも取り込めば何とか株が生き残れる
ように、いろいろ種類多く植えました。
残りのボックスはもう少し違うデザインでと
思っています。

箱の縁のペラペラ感をなくすためには縁を
覆うように植えるのがポイントではないかと
思います。縁の方にセダムやネックレス類を
植えたので、もう少し茂ってくれば隠せるのでは
ないかと思います。
キレイに塗れていないところは、また後で
塗ります。いろいろ難ありですが・・・

↑これを早くどうにかしないと、後のことが
できないので、塗装の修正は後回しに。

これで赤シリーズがまた増えました。
道具箱は、まだ完成ではなくて続きがあります。

        

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
いつもサラダを入れている容器が見つからなくて
大きいケースしかなかったので、そのへんのものを
片っ端から詰め込みました~

よいお天気なので、玄関内に入れている
カランコエを日光浴。
これ、小さな一鉢が増えて、プランター植えに
するほどになりました~
だいぶお花が増えてきました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍えるテラスの多肉たちとペチュニア

2022-01-15 23:19:41 | 多肉植物

ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」


今日はうさくま地方も寒かったです。
凍えるような冷たい風が吹くテラスで鉢植えの
ペチュニアが咲いています。
小さな蕾もたくさんあるので、これからです。

朝、すったもんだがあったので、午後に用事で
くまに電話した時に
「お弁当食べた?なんか言うことない?」と
言ったら、「美味しくいただきました」
ですって。ふん!

             

< 思い出写真館 >



冬の海岸はサッカーするのに最適なので、よく
行きました。元気に走り回るふたり。


沖に点々と見えるのはサーファーたちです。

こんな感じで、ふたりはサッカーをしていました。
別の日の動画ですが、ご覧くださいね。↓

 

くま偉そうに何か言ってるね。
ちゃん、ほんとにサッカー少年って
感じでしょう。

走ったあとも余裕のちゃん。

ぜい、ぜい、ひぃーはぁーのくま(笑)

         

賑やかなテラスの柱周り。
赤い靴の鉢に植えていたプリムラ・ジュリアンは、
鉢が少し小さかったようで、すぐに水切れするので
大きい鉢へ移植しました。
今度は何を植えようかと、考えているところです。
冷たい風の中、反対側に置いている多肉の整理を
していましたが、あまりに寒いので途中で
引き上げました。
手を入れなくて良かったものだけいくつかご紹介。

琴爪菊(キンソウギク)です。
いつの間にかこんなに大きくなりました。

さがっているのはアーモンドネックレス
流木も入れています。

平凡な寄せ植えですが明るい組み合わせで
自分では好きです。
小さな斑入り葉はリトルミッシー

少し減らしたのですが、またサボテン
もりもり溢れそうになっている鉢。

車の鉢に月兎耳ジャイアントラビット(多分)。
テラスは冷たい強風がもろに吹き付けるのですが、
多肉たちは、何とか元気にしているようです

              

この花壇から持ってきました。↑

これみんな庭から出てきた石です。
上の花壇の縁に使っていましたが、アガパンサス
大きくなって、せっかくの石が隠れて見えなく
なったので、こちらで使うことにしました。
が、重たい。
一番大きいのは、抱えられずにゴロゴロ転がし
ながら、ここまで持ってきました。
また、肩や手を痛めてはいけないので、ぼちぼち
やることにします。

玄関ドア横のミニバラ、ポールセンローズ・ジジ
可愛いくて、通るたびに思わずにっこり。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする