goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

夏の多肉寄せ植え

2021-07-06 00:44:39 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

ああ~~、うさくま地方、またしても
雨が降りません。
豪雨の被災地のことを思えば、雨は
降らない方がいいのですが。

黄色のサルビアイエローマジェスティー
西洋ニンジンボクアジサイ・西安
トリプルコラボです。

白花デュランタクマバチ
大きいですが、性格はおとなしくて害はない
蜂だそうです。



< 読者の皆様へお願い  >
参加ランキングをクリックして
いただけると大変うれしいです。
お手数おかけしてすみません。
応援よろしくお願いします。    うさぎくまより
         
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

テラスに行こうと玄関ドアを開けると、
前の電線に見かけない鳥が集まっていました。
五線紙の上の音符のよう。

ズームで何とか撮りました。
こんな鳥でした。ムクドリかな?
合ってます?

テラスの端の金のなる木アロエ
アロエがもりもり大きくなっています。

冬にお花が見事だった金のなる木は、茎が
木みたいに太くなっていて鉢の大きさからしても
限界だと思うので、これをどうしたものかと。
ここは屋根があるので、冬も枯れませんが、
他に地植えするとなると、場所がなかなか
見つかりません。鉢植えはもう
増やしたくないし・・・

テラスではサボテンも元気です。

ますますワイルドになっているサボテンと
多肉の寄せ植え。中央の細い葉はマツバギクです。

昔は多肉牧場なんて言って、10個くらいは
あったと思いますが、今は、これだけに
まとめています。大きくなった多肉を
他で使って空いたところができるたびに、また
別の多肉を適当に植え込んでいます。

多肉は名前がわからないものがほとんどですが、
最近植えたちょっと変わったものをご紹介。
ギザギサの斑入り葉は、サルメントーサ

こちらは琴爪菊(キンソウギク)
これ、可愛いピンクのお花が咲くらしいので、
楽しみにしています。

植えていた多肉を他で使ったので、空いてしまった
プランターをちょっと変身させます。

ふふふ、流木集めています。

こちらは南九州の旅行でお土産に買ってきた軽石。
一袋、100円とか200円とか。
鹿児島の海岸にもごろごろしていました。

上のプランターがこうなりました。
箱庭風で楽しいでしょう。

お、リクガメの大吉くんです。見た人ラッキー。

緑色はカランコエ。左端に蕾があります。
間はプラチーナを植えていましたが、
くまの水やり過ぎで、枯れました。
後にこのシルバーの多肉を植えましたが、
ちょっと寂しいので・・・

流木をプラス。

流木が入っただけで夏の雰囲気に。

こちらはもうこのままで。
多肉の寄せ植えと言えば、空き缶にカラフルな
小さな多肉をびっしり詰め込んでというのが
定番ですね。可愛いですが、乾燥がひどい
ところでは管理がしにくいです。
私は観葉植物代わりに涼し気な夏の寄せ植えに
して、そのまま、プランターで増やしながら
楽しんでいます。

おっと、涼し気と言えば多肉とグラス
ハンギングもご覧くださいね。

白花のゼラニウムマツバギクの白(今、お花は
ありません)の寄せ植えにベゴニアの白を
2株追加。銅葉にしたので、少しおしゃれに
なりました。

今日はゼラニウム・リトルステラがたくさん
咲いていました。可愛くて丈夫なゼラニウムです。
葉色も少し黒くて素敵です。

< 思い出写真館 >

わーい、お出かけだあ。
後ろに浮輪があるでしょう。海に行くところです。
7月は、楽しい写真がたくさんあります。
またお楽しみに。

              

 

最後に上から見た「東の庭」をご覧くださいね。

緑が裏山と一体になって続いています。

右奥は菜園です。

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれなペチュニア★多肉寄せ植え完成★正ちゃんの顔出し特集

2021-04-30 00:07:33 | 多肉植物

★休日のご訪問ありがとうございます★

夏に向けた花苗(2)です。

ペチュニア・花衣(はなごろも) 黒真珠

ペチュニア・クリームソーダ
密集して咲いて雨にも強いそうです。

栄養系ペチュニア・ビバ<ホワイトベイン>
ホワイトのダブル咲きのお花に濃いパープルの
ベイン(脈)が入ります。

単品で植えるか、どれかと組合わせるか
思案中です。
それにしても、夏に向けた花苗(1)でご紹介
したペチュニアもですが、今どきのペチュニアは
ほんとにおしゃれですね。

               

先日の割れ鉢に多肉を植えました。

籠の中にストックしている流木も
使うことにしました。

いくつか候補を選んで。合わせてみます。

出来上がり~
途中省いて、いきなり完成でごめんなさい。
今日はちょっと忙しかったものですから。

上から見たところ。

多肉の名前はほとんどわかりませんが、
真ん中は黄麗
左の変わった形の多肉は先日、農産物の直売所で
見つけました。

琴爪菊(キンソウギク)という
オスクラリア属の多肉植物です。

面白い形をしています。
調べてみて、うれしくなりました。
とっても可愛いピンクの花が咲くようです。
興味のある方は検索してみて下さいね。

両側にルビ―ネックレスも入れて垂らして
みました。

継ぎ目などはあまり気にならないように
出来上がったと思います。
他にも割れ鉢を取ってあるので、第二弾、三弾も
やりたいと思っています。
バラバラに細かく割れてしまったものは
いつかのプレートのようなものしにか使えませんが
大きく割れた鉢は、また鉢として利用することが
できます。
お気に入りの鉢をうっかり割ってしまったら
やってみてくださいね。楽しいですよ。
かけらを手作りプレートに使ったときの
記事はこちら→「余ったセメントの利用法」

          

< 思い出写真館 >

旅行やお出かけで出会った顔出し看板の特集です。

ちゃん笑顔です。

こっちは少しむっとしてるかな。
大分県の別府温泉、かまど地獄で。
可愛い鬼さんでしょう。

遡って2009年、大分県の国東半島の旅行で。
全体の写真がなくて残念。くまと一緒に
七福神の顔出しです。

福岡市内の愛宕神社で。
神社のゆるキャラ、ほおずきちゃん

あはは、これがいちばん傑作かも~
鹿児島市の城山展望台で。

ちゃん、せごどんになりました~

 

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
↓こちらの方の
クリックをどうかお願いいたします。
                                              うさぎくまより
                     
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   
 

今日の夕暮れの「東の庭」。

ツルバラ・フォースオブジュライ

テラスの少しピンク系の赤いゼラニウムがまた
大きくなりました。

こちらの赤も次々ほんとによく咲きます。

ゼラニウム・ミルフィーユローズバッド

ゼラニウムLOVE~

それでは皆さん、また明日~
明日が皆さんにとってよい日となりますように。

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺ドロップ味★流木に多肉★白の競演

2021-04-23 18:38:59 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね★

ハーブのワイルドストロベリーの花です。
「KUMA花壇」に植えています。

ワイルドと言えば、なんだか強そうですが、
乾燥には弱いようです。まあ、うさぎガーデン
乾燥は半端ではないですが。

久し振りに大きな実♪
と言っても2センチくらいかなあ・・・
虫さんに先を越されないうちに
早く収穫しようっと。いつも競争なんです。

もっと増やしてジャムにしてみたいです。
味はワイルドではなくて、私は、食べるといつも
あの昔懐かしい「サクマの苺ドロップ」の味を
思い出します。

上のワイルドストロベリーを入れていた籠。
こんなに大小あります。
もうずいぶん前に、旅行先の土産物屋さんで
買いました。全部セットで980円。
安いからきっと輸入品でしょうね。

きゃしゃな作りなので、すぐ壊れるかと
思ったけど、これがけっこう丈夫で
野菜の収穫や、種取りなどいろいろ大活躍
しています。

            

昨日の多肉の割れ鉢の続きです。
動かさないのなら破片は土に刺しこんだだけで
かまわなかったのですが、寒波が来た時や、
台風の時に室内に取り込むものですから、
動かすときに危なっかしくて困っていました。
セメントでしっかり固定することにしました。
前とは少し違う形になると思います。

昨日、あれこれ扱っているうちに、
また割ってしまった~
なので別の割れた鉢のかけらで補強。
セメントが乾くまで流木のほうの多肉を
やり変えました。鉢の続きはまたご紹介します。

流木には、今度はグリーンネックレス一種類
のみを植えることにしました。

こちらの苺ポットの寄せ植えで増えたものです。
これも仕立て直さなくてはね。

日差しが強くて撮りにくかったので、
木陰に持ってきました。

単品植えもネックレス類だと華やかです。

               

「東の庭」のいちばん北側の花壇です。
白いお花の競演。
と、言っても、ごくありふれたお花ばかりですが。
ユリが伸びてきています。多分、ピンクの
プリンスプロミスです。

オルレア

ハーブのカモミール

ノースポールと変わりなく見えるスノーランド

花壇の縁のお花はタピアンです。
どんどん増えるので、株分けして他の場所にも
移植しました。

こちらは、真っ白ではなく、すこーし薄紫
がかっています。

全体を見るとこんな感じです。
今は白中心ですが、次の季節用には赤とピンクの
お花が植え込んであります。
お花が途絶えないようにするためには、ずっと
同じ色だけというのは難しいですね。
その季節によって、色を変えていくのも
楽しいかなと思います。

             

< 思い出写真館 >

麦畑のお散歩。
サマーカットしたばかりのちゃんです。

注・・・画像が動きます。

ちゃんが注視していたのは、
あのアオサギさんだったのでしょうか。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの方の
クリックをどうかお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

クレマチスのアーチ。
風が強くなってきたので、向こうの
パラソルは閉じています。

バラ・ディスタントドラムス

新しいお花は、また違う色と形で咲きました。

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31.5℃の春★お花見弁当

2021-04-04 00:15:52 | 多肉植物

休日のご訪問ありがとうございます

今日は一日庭にいました。
暑くて具合が悪くなりそうだったので、測って
みたら、この気温。撮影時間は13時22分。
いつも言いますが、温度計は壊れていません。
今からこれでは、ほんとうに先が思いやられます。

この気温の中であれこれ庭作業をしていたので、
さすがに疲れました。
穴掘りもしたので、もうフラフラ状態で
引き上げました(笑)
まずは、片付いたテラスの様子から。
上は玄関前の上がり口からの写真。

キンギョソウ、いいですね。安くて丈夫で、
花期も長くて色も豊富。何よりとても可愛い。
ほんとに優秀なお花です。

柱の反対側です。

桃太郎に花が咲いています。
ほんのり桃色?可愛いお花です。
でも・・・相変わらず葉がパッカーン。
これどうしたらいいのでしょうね。
私には難しいわ。

苺ポットのおぼろ月にも花が咲いています。
一緒に植えているグリーンネックレスが、どうも
これからの季節、テラスではうまく育たない
ようなので、勝手口のCafeコーナーへ
移動させました。
Cafeコーナーはまた後日ご紹介します。

ペチュニアと寄せ植えしていた多肉と新しく追加
したものを車型の鉢に植えて多肉カーに。
どれも月兎耳の仲間のようです。

このコーナーにうさぎガーデンの懐かしい
お仲間が4匹隠れているの、わかりますか?
また、時々登場させますね。

ルビ―ネックレスだけは、やりっとあるのですが
他は、まだこんな感じです。
もう少し増えないと新しい寄せ植えが作れません。
冬場に取り込みやすいように取っ手付きの
プランターに植えかえました。
テラス横のアロエがどんどん大きくなっています。

           

< 思い出写真館 >

ちゃんと一緒に何度お花見に行ったかしら・・・

この時の私たちのお花見弁当。

ちゃん用のお花見弁当。

ちゃんは花より弁当(笑)

いつも家族一緒に楽しくお花見しました。

< 読者の皆様へお願い  >

「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
人気ブログランキングの「花・ガーデニング」と、
にほんブログ村の「MIX中型犬」のランキングに参加しています。
いつも勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの
クリックをどうかよろしくお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

「南の庭」です。
ノースポールコデマリ桜デマリ
ハゴロモジャスミン・・・白い花が咲いています。
また次回ご紹介します。

今日の「東の庭」

モッコウバラ

今年は枝垂れる枝を残して剪定したので、
華やかです。満開が楽しみ。

新しいチューリップが咲きました。
この色のセットで植えました。

ラナンキュラスラックスがたくさん咲いています。
黄色が一番元気かと思ったら・・・

こちらも、今年はすごい!エリスです。

あと二株が少し小さいのですが、
友人からの誕生日プレゼントの素敵なピックを
立てて大きくなるのを待っています。

「東南の庭」から「東の庭」を見たところ。

もうすぐあたりはシレネのピンクで覆われます。

シランも咲き始めました「東の庭」の白花。

「南の庭」のピンク。

あまり写真が多いのもウザいかと思い、毎回
がんばって減らすのですが、どんどん新たな
お花が咲いて景色が変わっていくものですから、
つい多くなってしまいます。
手作りの拙い庭ですが、今までになくたくさんの
お花が咲いているのもうれしくて(笑)。
いつも見てくださってありがとうございます。

それでは、皆さん、また明日~

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風吹いて★天道生えを移植

2021-03-21 06:00:00 | 多肉植物

休日のご訪問ありがとうございます

また地震がありましたね。宮城、福島の皆さん、
被害はなかったでしょうか?
どうぞお気をつけくださいね。

シレネ・ピンクパンサー
ピンクパンサーというのは流通名で、
シレネ・カロリニアナという北アメリカ原産の
一年草扱いの多年草だそうです。
どうしてもお日様の方へ向いてしまうので、
時々方向を変えて下げています。

「東の庭」です。
右側手前は爆咲き予備軍のオステオスペルマム

こぼれダネのカレンジュラ・冬知らず
あちこちで咲いています。手前右は菜園。

「南の庭」の入り口付近。

伸びてきたシランの葉色が美しいです。

           

< 思い出写真館 >

菜の花咲く小道を行きます。

春の夕暮れ。

春風がさーっと吹いてきて、
ちゃんの長い毛をふわっと巻き上げました。



者の皆様、goo blogからの皆様へお願
当ブログはこちらのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとポイントが増えて
順位が上がりますどうぞ応援してくださいね
                         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ              

「妖精のおうち」の庭です。

勝手口側から見たところ。

2か月前に矢印のような天道生えを見つけました。
雑草かもしれないけどと思いながら
そのまま残しておいたら・・・

こんなきれいなビオラが咲きました。
それで、すっかり気をよくして・・・

チューリップの鉢でもりもりになっていた
多肉のセダム・ダシフィルムの中から救出した
植物を別の鉢に移殖しました。

ひとつはこれ。ちょっとわかりにくいので
以前の写真を。

オキザリスかなと思いましたが、
葉が厚みがあってつるつるしています。

もうひとつがこちら。
どこかでこんな雑草見たような気もするけど・・・

蕾(矢印)ができています。白い花のようです。
葉は厚みがあってやはりつるつるしています。
蕾、気になりませんか?
さて、さて、どんなお花が咲くのでしょうか。
いつだったか花壇に生えてきたものを珍しい
植物かと思ってVIP待遇で移植したら、ただの
ノゲシだったということがあったっけ・・・

あはは、雑草だったら笑ってやってくださ~い。
もう、春に追われていて、猫の手じゃなくて
くまの手も借りたいくらい忙しいくせに、
こんなことをついやってしまうのでした~

ダシフィルム(変わった名前ですね)は
どうしたかというと、ここに植えました。
ダシフィルムは北アフリカや南西ヨーロッパに
分布するベンケイソウ科の耐寒性常緑多年草。
極寒地でなければ屋外で常緑で越冬するそうです。
試しに植えてみます。
このコーナーを作った時の過去記事は
こちら→「余ったセメントの利用法」
アプローチの様子もわかります

ダシフィルムはたくさん増えていて、まだ
こんなにあるので、また何か楽しいことに
使いたいと思います。

窮屈そうだったチューリップも
これで伸び伸び大きくなってくれるかな。

夕方からまた雨になって、ペンキ塗りの続きは
できませんでした。明日は晴れますように!

それでは皆さん、
よい休日をお過ごしくださいね★

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福★ルビーネックレスの花

2021-02-21 16:54:24 | 多肉植物

★休日のご訪問ありがとうございます★

北の方ではまだ雪が降っているのでしょうか?
こちらは、雲一つない青空となりました。

今日は、厚着して動き回っていると暑い
くらいです。

ご近所のお年寄りから赤福をいただきました。
こちらにはないお菓子。
あんこが程よい甘さでとても美味しい。
息子さんのお土産のおすそ分けです。
このあいだのバレンタインデーにうちのと同じ
チョコレートケーキをさしあげたのですが、
それがとてもおいしかったと、そのお返しに
もってきてくれたのでした。
安いケーキだったのですが、車がなくては
ケーキも買いに行けない田舎なので、
生クリームのケーキなど、久しぶりに食べたと
とても喜んでおられました。
それはよかったけど、ああ、車の運転ができなく
なったら、ケーキも簡単には食べられなく
なるんだなあと、思ったのでした。
コンビニのあのソフトクリームもね。
そんなの・・・

嫌だあ~~~~~っ!

         

大好きなルビーネックレスのお花。

「東南の庭」入り口の対の鉢に植えています。

暖かい日差しを浴びて、ぷっくり膨らんだ葉。
先日の寒さでほんのり色づいています。

ちょっと意外な感じの可愛いお花が

風にゆらゆら揺れているのを見ると春も近いなあと
思います。

鉢の雑草を抜いた時にとれてしまった
ルビーネックレスを、釣り籠に植えてみました。
水はけがよいところを好むので、多分吊り篭でも
大丈夫だと思います。

吊り篭といえば、先日植えた
シレネ・ピンクパンサー。可愛く咲いています。
強風が吹いて、乾燥がひどいうさぎガーデンでは
ハンギングはなかなかうまく育ちません。
この二つに期待です。

 

 < 思い出写真館 >

せっかくおとなしくお昼寝しているのに、
いつもつい、起こしたくなりました。

しょうちゃん・・・

あら、ごめんね~
って、言ってみるのも、うれしかった。

         

どうぞよい日曜日をお過ごしくださいね。

の皆様、goo blogからの皆様へお願い
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」のクリックをお願いします。

正ちゃんからもお願い      
 「花・ガーデニング」画像を
クリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクパンサー★お茶をどうぞ!

2021-02-16 00:58:37 | 多肉植物

読者の皆様goo blogからの皆様へ
いつも応援ありがとうございます。
当ブログは「花・ガーデニング」
ランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」の応援をどうぞよろしくお願いします。

いつも行くスーパーの出入り口の横に花屋さんが
あって、外に花苗を並べてあるので、
スーパーに買い物に行くたびについつい、
見てしまいます。そして買ってしまいます。

安かったからとか言いわけしながら(笑)
このお花は初めて見ました。270円。
シレネ・ピンクパンサー

吊り篭に植えてハンギングにしてみました。
ひとポットでちょうどよさそうです。
ピンクパンサーは流通名で、正しくは、
シレネ・カロリニアナ
ほふく性で横に広がるように生長しますが、
上にも伸びるので1株でかなりのボリュームに
なるとのこと。

今日はまた、すごい強風が吹いていて、
バークチップは飛ばされそうだったので、
土のカバーは水苔にしました。

お花を植えていると、タキちゃんが
やってきました。
だいぶ慣れてずいぶん近くまで来るように
なりました。でも、来月にはまたお別れです。
もっと仲良くなりたいなあ。

「東の庭」のクリスマスローズ・ニゲル

オステオスペルマムの花壇。
鉢植えの方は芽ができたのに、こちらに植えた
チューリップは、まだ出てきません。
大丈夫かな・・・

花壇の縁に植えたパンジーのお花が
増えてきました。

            

昨日はあんなに暖かかったのに、今日は
風が凍えるように冷たいです。
寒くて長く外にはいられませんでした。
ちょっと休憩しましょう。

お茶をどうぞ!
って急須が・・・

この間、底穴を開けた急須です。
実はうっかりして、蓋を割ってしまったのです。
湯呑茶碗とセットなのにと、がっかりしましたが、
いただきものの萩焼きなので(多分お値段も
高そう)もったいなくて捨てられずにいました。

で、底穴が開けられたので、観葉植物などを
植えてみました。
多肉にしようかとも思ったのですが、
外でまたぶつけて欠いてしまったりしては
いけないので、室内におくことにしました。
以前買ってダメ元プランターに仮植えして
いたものに、今回、庭のプミラユキノシタ
入れました。なるべく葉の形や葉色が違うものを
合わせました。隙間はミズゴケで覆っています。

カッコつけて、いいお茶入れようと思ったら、
切らしていたので、ほうじ茶です(笑)
でも、私、ほうじ茶好きなんです。
香ばしくて美味しいですよね。

ついでにもうひとつ植え替え。

以前、陶器のコーヒードリッパーにサボテンを
植えたことがあります。
その時の記事はこちら ↓

「ダイソーのサボテンを
コーヒードリッパーに植える」

他に多肉の寄せ植えも載っていますので、
よかったらご覧くださいね。

実はサボテンは水やりに失敗して(やりすぎ)、
枯らしてしまったので(つい先日まで何とか
持っていたのですが)今度はこちらの多肉を
植えました。クラッスラ属の紅葉祭り

受け皿は、グラタン皿などを載せる木製です。
今度はもっと長持ちするよう気をつけよう。
これは増やしたいので、寄せ植えにはせずに
単品で植えました。

< 思い出写真館 >

上から左回りに見てくださいね。

くまが、いかにもセクハラオヤジみたいな
いやらしい顔をしているのよ~ 

あはは、写真嫌いな上に、くまさんが
くっついてきたもんね。ごめんね、ちゃん。

            

テラスの鉢たち。

箕輪華(みのわすみれ)が日々素敵になって
いきます。

今日はぶすくれちゃんだったので、
最期に可愛い写真をごらんくださいね。

明日が、皆さんにとって
よい日となりますように!

正ちゃんからのお願い      
「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛くなったリース風★アマリリス♪

2021-02-04 23:28:39 | 多肉植物

ご訪問ありがとうございます
「花・ガーデニング」の応援お願いします。

春間近の海岸で。

リース風寄せ植えのパンジーが咲き始めて・・・

とっても可愛くなってきました。
やっぱり、リース型のワイヤーネット容器などを
使わなくてよかったです。
乾燥がひどいうさぎガーデンには
こちらの植え方の方が向いています。

階段の上り口に置いていて、上から見るので、
水平の植え方でもよいのです。
中央部分はセダムです。
パンジーはあともう一か所お花がまだですが、
蕾ができているのでもうじき完成。

お正月の寄せ植え。チェッカーベリーを取り除いて、
100均のジョウロのピックを刺しています。
葉ボタンは伸びてきましたが、小さいもの
なので、まだおかしくはありません。
入れ換えはもう少し後に。
両側は、今、お花が途切れていますが、
年を越した白いペチュニアです。

多肉を整理してテラスに出しました。
まだ少し早いかなと思いましたが、玄関内を
片付けたかったし、気温もだいぶ上がって
きたので。
多肉寄せ植え三兄弟。↓

流木。

割れ鉢。
これはそろそろ植え替えないと、根が張って
鉢が広がってきてしまいました。

苺ポット。

グリーンネックレスに花が咲いています。
蕾もたくさん。

ジョウロ型の鉢に植えたビオラがようやく
たくさん咲いてきました。

「ランプの花壇」です。最後に植えたビオラも
咲きはじめました。
ひっそり静かなここの雰囲気、何となく好きです。

ヌーヴェルヴァーグ(中央)の生長が
イマイチです。鉢植えの方がお花が多いのは
やっぱり乾燥がネックかな。

「妖精のおうち」の庭。

今日は、またタキちゃんがチラッと姿を
見せました。

また見~っけ♪ ユリの芽です。

< 思い出写真館 >

最初の写真の海岸でくまと遊ぶちゃん。
2歳。若いね。

くまがボールを持っているのです。

これなあに?
と、くまの方を見るちゃん。
海岸の冷たい風も、どことなく春めいて。

                     

くまが帰ってきました。まだ明るかったので、
こんなことをしてもらいました。
穴を開けているのは、昔、母からもらった花器。
インパクトドライバ―に磁器タイル用ドリルの
刃をつけてやるときれいに穴が開きました。

ひゃっほ~!
これで植えられるわ♪
続きはまたね。         

あまり庭を掘り返すものだからアマリリス
消えてしまったと嘆いていたら、お友達が
プレゼントしてくれました。
明日、一回り大きな鉢に植え換えます。

この蕾の中に次の季節・・ん?
次の次の季節かな。が、詰まっています♪

          

くまは明日、休みを取ったそうです。
ひゃっほ~!
いろいろこき使おうお願いしようっと(笑)

明日が皆さんにとって
よい日となりますように!

読者の皆様へ 
いつも応援ありがとうございます。

当ブログは「花・ガーデニング」
ランキングに
参加しています。
「花・ガーデニング」のバナーを
クリックをしていただけると大変うれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。

正ちゃんからのお願い      
「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関内の多肉と模様替え★斑入り葉の麦

2021-01-19 00:56:52 | 多肉植物

「花・ガーデニング」の応援をお願いします★

午後から雨になりました。
「南の庭」の「絵本の森」。
以前からご紹介しているカラーリーフ代わりの
紫キャベツを植えてみてくださったかたから
葉ボタンより使いやすいかもというコメントを
頂きました。葉ボタンに比べて他のお花を
邪魔をしない色形なので私も使いやすいと
思います。
うまくいけば結球もして食べられるので、
一石二鳥かな。

            

< 今日のお弁当 >

きょうのくまのお弁当はサンドイッチにしました。
パンの耳は私の朝ご飯に(笑)

           

外は雨だけでなく、強風が吹き荒れていて
玄関のドアが開けにくいくらいでした。
それを体で押さえながら、ゼラニウムをまた
中に取り込みました。

せっかく蕾もたくさんついているので。

多肉の鉢もまだたくさん玄関内に残したままです。
多肉・おぼろ月は、寒さには強いですが、一緒に
植えているグリーンネックレスが、あまり強く
ないので、この苺ポットも中に入れたままです。

そのグリーンネックレスにお花が咲いていました。

サボテンと多肉の寄せ植え。

流木に植えた多肉もいったんは外に出していた
のですが、強風で倒されてはいけないので、また
中に持ってきました。
明るい色合いが可愛くてなんだかほっとします。

棚の上にもサボテンや多肉の鉢をまだ
避難させたままです。

向かい側のカウンターの上です。

小さい苺ポットのポケットから多肉が
あふれそうになっています。
もう少し暖かくなったら植え替えましょう。

昨年末に少し周りの壁を模様替えしました。

あのモミジのリースは、まだ色が残っていて
やさしい感じになっています。

向かい側です。
籠のお花はカシワバアジサイのドライ。

庭の可愛いお仲間たちも、強風の季節は
ここにいます。

籠の中身はソテツの実クルミです。
いずれも南九州の旅行のお土産。
拾ったり、おまけにもらったりで、タダの
お土産ね(笑)。でもそんなのがいちばん
思い出になったりします。

入り口側の壁には、すっかりドライになった
一昨年のクリスマスリースを飾っています。
右隣は庭のクレマチスで作ったリース。

花ガラ付きのツルを巻いただけの素朴なもの
ですが、お気に入りです。

 

< 思い出写真館 >

ちゃんが一生懸命見ているのは・・・

ピラカンサにやってきたメジロでした。
ちゃんは、決して吠えたりしませんでした。

「鳥さんが来たね、ちゃん。」

写真はすごい。その一瞬を残すだけでなく
その時交わした言葉まで、鮮やかに蘇らせます。
それが、時にはつらかったりもしますが・・・

             

外のCafeコーナーで頑張っている
ホンコンカポックもご覧くださいね。
危なそうなときはすぐにどうにかして中に
入れようと毎日見ていますが、今のところ
大丈夫のようです。
ここ、北風が当たらないので。

菜園の小さな麦畑もご覧くださいね。

そうだ、斑入り葉(鑑賞用なので)だったのを
忘れていました。
植物はどんな時も勇気と元気をくれます。

明日が皆さんにとって
明るい日となりますように!

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流木と二段鉢に多肉を寄せ植え

2020-11-29 19:58:58 | 多肉植物

ランキングの応援をお願いします★

レンガの小道のスーパートレニア
花数は減りましたが、まだきれいです。

クレマチス・ジョセフィーヌ
外側の大きな花びらが落ちた後は
別のお花のようです。二度楽しめます。

今日は外はとても寒かったのですが、
菜園のアーチでブーゲンビレアの花数が増えて
いました。

来年はもっと大きくなって、アーチを覆って
くれますように。

キンギョソウが鉢からあふれそうです。

このところの強風で傷んできた八重咲き
ベゴニアをリビングへ持ってきました。
この鉢はこのまま室内に置いておくつもりです。
地植えの分は半分は冬越し出来ないか、
できても株がまた元のように茂るには
かなりの時間がかかるので。

           

少し前に海岸に自生のダルマギクの群生を見に
行ったときに拾ってきた流木。

面白い形なので、寄せ植えに使います。
初めは麻の布を入れようとしたのですが、
中が狭いので、かさばる布はやめて・・・

外側の開いた部分を「固まる培養土ネルソル」で
塞ぎました。
どんな土なのかやその使い方はこちらの
過去記事にありますのでご覧ください。
他の可愛い寄せ植えも載せています。
      ↓
「固まる培養土ネルソルを使って」

たまたまあったこのフラワースタンドが、ちょうど
サイズがよかったので、このまま使います。
土を入れて、多肉を寄せ植えしました。

中の空洞がちょっと狭いかなと思いましたが
土を盛り上げたら(こぼれそうなところは、
ネルソルで固めました)けっこう
植えられました。

途中の穴にもセダムを植えこみました。

完成。カメラの電池切れで充電しているうちに
暗くなってしまいました。
下っているのはアーモンドネックレス
黒っぽい葉色のセダムで隙間を埋めました。

テラスは強風が吹くので、倒れそうだし、
玄関内に置くとくまが倒しそうだし・・・
どこに置こうかな・・・

お友達からこんな楽しいブリキ鉢を頂いたので、
これにも多肉を植えました。
名前がわからないので、とりあえず二段鉢と
呼んでいます。

上の鉢です。
こちらには、丸い玉のグリーンネックレスを。

下の鉢にも多肉を植えてもいいのですが、
少し違うものを植えてみようかと思って
います。続きはまた、材料が揃ってから。
 

< 思い出写真館 >

ちゃんが小さい頃からよく出かけた
福岡市内の運動公園で。
くまがボールをけりながら歩きます。
ちゃんしっかりボールから目を離しません。
いつも私は二人の後姿を追うばかり・・・

いっぱい遊んで満足のお顔。
思わず、また行こうねって、書きそうに
なりました・・・

黒いベンチのコーナーのエンジェルス
トランペット。今日の開花状況。
寒くなったので、お花は長持ちしますが
霜が心配です。

それでは皆さん、
また明日~

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします   

 
こちらもクリックお願いします
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)     
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また明日も遊びに来てくださいね~   

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする