goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

お天気の合間を縫って散歩

2023年05月15日 | 散歩
雨模様でしたがお天気の合間を縫って午前中に散歩です。
目の前の小学校の正門にはこんな標語が出ていた。
 
コロナで大変な思いをした子供達の句です。
収束してきてマスク無しで歩いても何も言われなくなり
気持ちいい。
いつもの疏水散歩コースを歩き幕張パサールまで

パサールで野菜を買い、コンビニでコーヒーを
買って飲み一休みして、帰り道は違うコースで
帰って来ました。
 
蛍のいた田圃は埋め立てられ住宅が侵食して来ている。

雨が降る前にノンビリと約2時間5000歩の
散歩でした。父ちゃん疲れて昼食後は昼寝でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)4月の課題(模刻)

2023年05月15日 | 篆刻
昨日は篆刻勉強会でした。
4月の月例競刻の課題は「模刻をしてみましょう」
という事で篆刻先人の印を模刻です。
今回は先生の講評はなし。印の大きさも自由。
以下皆さんの作品です。

国宝 金印「漢委奴国王」

鄧散木「寿昌」
 

趙之謙「漢石經室」
 

趙之謙「悲盦」
 

来楚生「無用之用」
 

唐代「端居室」
 

呉昌碩「野西」
 

呉昌碩「雄甲辰」
 

鄧散木「綸」
 

白石 篆刻「白石」
 

呉昌碩「泰山殘石楼」 
 

模刻。限りなく本物に近く刻すのはなかなか難しい。
作品をコピーしてマジック転写をして刻せば本物に
近く刻せるものの
「出来ればマジック転写ではなく原本を鏡に
 写して石に書き写し正確に刻すのが本来の
 やり方である」と先生は言う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は母の日

2023年05月14日 | 行事
今日は母の日ということで、大ちゃんのお母さんから
プレゼントが届いた、クッキーと花束です。
 
息子からは先日花篭を届けてくれた。
 
我が家のテーブルの上は野草とカモミールに混ざって
花盛りです。
母の日とは
私が小学生だった頃、母の日に学校で紙で作った
赤いカーネーションが配られた。ピンク色のテープに
「おかあさんありがとう」と書いてありそれを
生徒は胸に留めました。
お母さんがいない家の子は白いカーネーションだった。
白いカーネーションをつけた子はなんとなく寂しそうで
あまりいい気持ちはしなかった。
今では学校でカーネーションを胸につける事はして
いないでしょう。
その代わり街中の花屋さんでは包装紙で包まれた
1本の赤いカーネーションを子供達が買い求めていた。
今日は花屋さんが大繁盛の日でした。

母の日のプレゼントは「食べるものが一番」と
思ってしまう婆さんになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)5月の課題を刻す

2023年05月13日 | 闘病
5月の篆刻、月例競刻の課題「考槃」を刻した。
印の大きさ八分(約2、5cm)朱白同印と白文印、二点出来上がり。
 
久々の篆刻作品となりました。明日の勉強会に提出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモミールの摘み取り

2023年05月12日 | ガーデニング
庭のジャーマンカモミールが満開になって来たので
摘み取りました。花先を摘んで乾燥させます。
 
このカモミールは同じ町内会のMさんの庭に
零れ種でたくさん目を出していたものを2株
頂いてきて庭に植えたものが見事に大きくなり
花を咲かせてくれた。たくさん咲いているので
花瓶にも生けてみた。


カモミールの隣に咲く花はクロタネ草(ニゲラ)
こちらも満開です。
 
クロタネ草はお掃除ボランティアへ行っていた
お宅からタネをたくさんいただいて来たのを
庭にばら蒔いておいたらたくさん芽を出した。

フウロソウも咲き始めた。
 

散歩の時に通る里山では殆どが咲き終わっている
我が家のノイバラは今が満開です。
このノイバラは里山から採って来ました。いい香りがします。
 
こうしてみると我が家の庭に咲く花々はお金が
かかっていない花ばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん再度検診に行く

2023年05月11日 | 闘病
先日の検診で「時々眩暈(めまい)がする」と父ちゃん。
「一度耳鼻咽喉科の方で調べてもらったら」と言われ
調べてもらったものの「特に異常なし」となり、次は
「脳外科でMRI検査受けてみては?」と言われ
今日、午後から脳外科でMRI検査を受けました。
頭(脳)のMRI検査は15分ほどで終了。
脳外科の先生の所見は
「年相応の脳の萎縮はありますが脳梗塞や
 血栓はありません」という事で診察終了。

次は耳鼻咽喉科で診てもらう。先日の耳鼻科の先生
とは違う女医先生です。父ちゃんが入院しているときに
診察した事があるのか
「わ〜、Kさん元気になられましたね〜
 顔もふっくらして太ったみたい」と先生嬉しそう。

「はい、体重も5、6kg増えました」

「見たところ、しっかり歩けているようですね」と
言って喉を診察。
「喉の状態もいいですし、ふらつき(眩暈)が
 あるのは足に筋肉がつけばなくなるでしょう
 呂律が回らなくなるようでしたら来てください」と
言われ診察終了。
脳外科も耳鼻咽喉科も異常なしで父ちゃんの
「ふらつき」の原因は脚の筋肉不足という事か?

やれやれ父ちゃん特別心配する事もなく、良かった。
後はリハビリや散歩で脚の筋肉つけていくように
頑張るしかありません。
次回は血液検査とCTの検査です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩仲間と久々の散歩

2023年05月10日 | 散歩
脚の具合も少しづつ良くなって来たので
今日は久々に散歩仲間と公園で待ち合わせて
いつもの散歩コースをのんびり歩きました。
2ヶ月も歩いていない疏水周りの散歩コースは
スイカズラの花が満開です。
 
里山の緑がきれいで、気持ちが良い。
スイカズラのいい匂いがします。
 
桑の実もたくさん色づいて来ました。

野の花を愛でながら野草を摘み、約1時間半
3人でおしゃべりを楽しみながらのんびりと
歩きました。積んできた野草を花瓶に生ける。

アカツメクサ、ピンクのかわいいはなは
野生のニラバナかと思ったがネットで検索
してみたらアリウムロゼウムと出ました。
可愛らしい花なので球根も採取。
他にミコシガヤマメグンバイナズナ
 
野草もこうして生けるとなかなかきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん定期検診に行く

2023年05月08日 | 闘病
昨日からの雨が続き、雨の中、朝から父ちゃんの
身体の定期検診に行きました。昨年8月まで
入院していた病院の。外科消化器内科です。
予約は9時30分ですが約1時間待ち診察室へ
久しぶり(9ヶ月)に主治医と会い父ちゃんが
診察室に入っていくと主治医の先生驚いた様子で
「Kさん元気になりましたね〜、驚きです」と言った。
困った事がないか聞き取り、横になって診察。
「他に具合が悪いところはありませんか?」

「起き上がった時や、階段を降りる時に
 ふわっと眩暈がします」と父ちゃん。

「お腹の具合も悪くありません。眩暈が
 するのは一度耳鼻科で診てもらった方が
 良いかもしれません。耳鼻科の先生も
 Kさんを見たら驚くでしょう」という事で
最後に父ちゃんの褥瘡(床ずれ)快癒を見せたら
先生驚き
「実際、要介護5で寝たきりになると褥瘡から
 細菌感染して悪くなる(命を落とす)方が
 います。Kさんの場合奇跡です。ご家族の
 皆さん頑張りましたね」と先生。

父ちゃんの場合点滴での栄養補給期間、便通は
固形ではなく液体でしか出ない。仙骨部に近い
褥瘡だったので細菌感染しないようお尻が汚れたら
夜中でもシャワーで洗浄して患部に薬を塗り
清潔を保った。そのためには娘や息子の手助けを
借りました。褥瘡が小さくなって来たのは点滴
栄養を止め、口からの食事を摂り始めたら頃から
褥瘡がどんどん小さくなり快癒しました。

「診察が終わったら5階(入院病棟)の
 ナースステーションにも顔を見せに行って
 ください。看護師が病棟移動していて
 Kさんを知っている看護師が少ないかも
 しれませんが、Kさんの元気になった姿を
 見せたら喜ぶと思いますよ」と先生。

「会いに行ってもいいんですか?」

「いいですよ」との先生の言葉に父ちゃん喜ぶ。

という事で耳鼻科の方で診察を受ける。
耳鼻科では女性の先生とお爺ちゃん先生が
診てくれたそうで、お爺ちゃん先生は今日は休診。
女性の先生が父ちゃんの姿を見て
「あら〜、Kさんずいぶん元気になられましたね」と
喜び、診察。特に異常はなく聴力も年相応と言われ
「眩暈がするのは低血圧ということも
 ありますが、一度脳外科の診察を受けて
 みた方がいいでしょう。11日に予約
 しておきます」という事で今日の診察終了。

診察終了後、先生に言われたこともあり5階の病棟
ナースステーションへ。昼時という事もあり看護師の
姿が少ない。父ちゃんは入院していた病室はナース
ステーションのそばにあったので病室を覗き込み

「懐かしいな〜」と言いながらステーション内を
見ていたら、一人の看護師が父ちゃんを見つけ

「うわ〜、Kさん、こんなに元気になったんだ〜
 すごい凄い」と喜んで駆け寄って来てくれた。

「皆さんには大変お世話になりました。
 お陰でこれだけ元気になりました。
 相談員のMさんにもお世話になりました」と
言ったら
「Mを呼びますね、Kさんの元気な姿を見たら
 喜びますよ」とMさんに連絡。Mさん飛んできた。

自宅介護で元気になった報告をしたらMさんも
看護師も喜んでいた。
「ありがとうございました」と言って思わず「では又」
と言いたくなりましたが
「又ね、は無いですからね」とMさんと看護師に
釘を刺された。

コロナが収束に向かいつつあるもののまだ未だ
面会は許可されていないが、病院受付のビニール
シートは外されていた。

雨の中、入院していた私もリハビリ散歩のために
歩いたテラスが見えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事会に招かれる

2023年05月08日 | 美味しい食べ物
一昨日、ご近所のOsさんから
「塩分少なめの食事会をしますからおいでください」と
連絡がありました。
父ちゃんが元気になった事と、私が退院した事の
「お祝い」だという。嬉しいね。昨晩伺いました。
いつもの通り奥様とお嬢様の手作り料理が並ぶ。


まずは父ちゃん元気になって良かったという事で
乾杯!となりました。
 
お友達のSさんも一緒です。

素敵な器に盛られた料理
鯛のお刺身の上に醤油麹のタレ、蒟蒻の炊き合わせ
タコときゅうりの酢の物、高台に乗せられた
花畑牧場 生モッツァレラチーズ乗せ
蕨の炊き合わせと群馬高橋農園さんの刺身蒟蒻
 
牛肉のロースト、前菜が載っていた器の下にはおはぎ
 
筍の姫皮を入れて作った茶碗蒸し。
 
どれも皆美味しく父ちゃん完食。

最後は芸術的なケーキとコーヒー
 
というのも7日はOs夫人の誕生日でした。
芸術的なデコレーションケーキは高野フルーツパーラー

mudoriさんが雨の中ケーキを買って来たものの、雨で
袋が破れ家の前で落としてしまい、このような芸術的な
ケーキになってしまった。
みんなで♪ハッピーバースディ♪を歌ってお祝いし

「さすが高野のケーキは生クリームが美味しいね」

美味しいお料理とお喋りを楽しみ、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活 17 やっと退院出来た

2023年05月07日 | 闘病
自転車同士の事故で1ヶ月と1週間入院して4月7日に
やっと退院の日を迎えました。
退院の前日、リハビリを終えて談話室に行くと
いつも顔を合わせるお兄ちゃん(50代?)が話しかけてきた。
お互いの怪我のことを話していたら
「私、手術に7時間かかりました。うつ伏せで
 手術したので顎が鬱血してしまいました」と顎を見せた。
なるほど、打身のように赤くなっていた。

「7時間もなんの手術?」と聞いたら

脊髄靱帯骨化傷です。難病指定されてます。
 足が痺れて他の医者からヘルニアと言われ
 医者通っていましたが治らず、ここを紹介
 されました」

「初めて聞いた病名だわ」と言ったら

「背骨の手術写真見ますか?」と言ったのでスマホの
写真を見せてもらった。
 
靱帯を切るわけにはいかないので背骨を削って靭帯を
固定したとの事で
「背骨が硬く削るのが大変だったそうです」とお兄ちゃん。
脚の痺れは未だあるそうですが、
「リハビリをして治していく」と言っていた。

「リハビリ療法士は女性の方?」と聞いたら

「男性です。太っているので女性では私を
 持ち上げられません」と笑った。
確かに体重があると女性療法士だとちょっと大変かも。
療法士は意外と力を使うので男性の療法士の方が良い。

「私は明日、退院するのでリハビリ頑張ってね」と
言って別れました。病気にも色々あるものです。

病室から見る夜景も今日が最後です。東京湾上空を
羽田に着陸する飛行機の機影が見えます。

退院当日は最後の昼食に赤飯が出ました。

粋な計らいです。

退院当日は午後のリハビリを終えて3時に退院
「お世話になりました」と看護師さんやヘルパーさんに
挨拶。みなさんエレベーターの前で見送ってくれた。

父ちゃんと大ちゃんのお母さん、息子が迎えに来てくれた。
入院費の会計は息子が支払い手続きをしてくれていた。
「これが結構大変だったのよ」と息子。
「何が大変だったの?」

退院して1ヶ月が経ちました。つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜散策 山下公園のバラ園を見る

2023年05月06日 | お出かけ
早目の晩御飯(中華)を食べて、お腹いっぱいになり
山下公園まで歩きました。山下公園のバラ園
早いかと思いましたが、丁度見頃でした。
マリンタワーホテルニューグランドをバックに
 
バラ園にはいろいろな種類の草花がバラと一緒に
植えられている。
「この花は何かしら?」と頭を寄せ合って見入る。
上空には上弦の月。どれもアングルはmidoriさん。
 
すぐ傍にに係留されている外国航路と太平洋戦争を
くぐり抜けてきた氷川丸スマートな姿です。

山下公園の夕焼け空が綺麗でした。
 
遠くに大桟橋が見えましたが大桟橋まで歩くのには
ちょっと時間がないので、今日の散策はこれでおしまい。
ライトアップされた氷川丸と噴水をバックに

楽しかった横浜散策でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の誕生日パーティ

2023年05月05日 | 家族
5月5日は息子の誕生日。という事で、
今日は大ちゃんの家で誕生日おパーティです。
風が少々強かったものの、屋外で焼き鳥、ピザパーティ。
 
大ちゃんのお父さんが焼き鳥を焼きピザ窯でピザを焼く。
 
ピザの他にマシュマロも焼く
 
バースディケーキはmarikoさんが買ってきた。
 
誕生日おめでとう!
「幾つになった?」
「51歳」
親も歳をとるはずです。

5月5日は子供の日という事で生まれた時は病院から
柏餅が配られた。
「あんたはいい日(子供の日)に生まれたね〜
 私なんて震災記念日(関東大震災)だもんね」と
大ちゃんのお母さん。
娘も息子も、どちらも忘れられない日が誕生日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り敢えず ”乾杯〜”

2023年05月04日 | いろいろな事
世の中連休中ですが年寄りはどこも行くところがない。
というより、今の私はどこにも行く気がしない。
それではと、大ちゃんのお母さんが四街道のお爺ちゃん
お婆ちゃんを呼んで大人6人で食事会をしました。

昼間からシャンパンを開け、手巻き寿司パーティです。

三月三日の雛祭りに集まって食事会をするつもり
だったが、私の思わぬ怪我で中止になったので
連休中に集まりました。

竹細工職人の四街道のお爺ちゃんはお店から頼まれて
運動会の玉入れ篭を作っているとか。
玉入れ篭は全国から注文があるそうで
「私が作った玉入れ篭が日本全国に散らばってます」と
嬉しそうに言った。籠作りが楽しいそうです。

そういえば昔、5月4日のフリーマーケットに出店してから
お爺ちゃんの所に竹細工のオファーが来るようになった。
7年前の事です。あの頃は大ちゃんもminato君も未だ幼かった。
思い出すと懐かしい。

父ちゃんも元気になって、私もどうにか歩けるように
なり、やれやれ良かったという事です。
父ちゃんはちょっとお酒の飲み過ぎで顔が赤くなり
ほろ酔い気分になりました。
四街道のお爺ちゃんお婆ちゃんも元気で何よりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜散歩 南粤美食 で晩御飯

2023年05月03日 | お出かけ
多田すみえさんの「猫絵」展を見たあと、時刻は4時を
過ぎていたので晩御飯を食べようと又中華街に戻ります。
中華街のお店は午後2時から5時までお休み中。
途中で池波正太郎が懇意にしていたというシュウマイの
美味しいお店(清風楼)でお土産を買う。
次に目指したのは「孤独のグルメ」にも出ていたお店
南粤美食 (ナンエツビショク)
すでに並んでいる人がいて、30分ほど並びました。
狭い店内、一階は厨房と4席のカウンターに2客分の
テーブルが2つ。二階席もあるようで、前に並んでいた
人達は2階席に通され、私たちは1階の入り口側の
テーブルに陣取れました。

厨房は狭いせいか、料理材料の入った段ボール箱が
外に置いてあり、その箱から料理材料を取り出して
調理していた。

注文は「孤独のグルメ」主人公が頼んだメニューと
ほぼ同じ物を注文。4人でシェアして頂く。
 
どれも美味しかった。中華系の店員が
「おいしいよ〜、おいしいでしょ」と言いながら
釜飯をかき混ぜてサービスしてくれた。
 
お腹もいっぱいになり、腹ごなしにと夕暮れの山下公園へ。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行ってタカシに会う

2023年05月02日 | 散歩
夕方、動かないのもよくないと思い父ちゃんと一緒に
近くのコンビニ迄散歩を兼ねて買い物。帰りに
「タカシに会いに行ってみるか?」という父ちゃんの
考えに応えて回り道をしました。
タカシとは先ごろ本にもなった「タカシ 大丈夫な猫」の事。
「タカシいるかな〜」と思いながら黒岩さんちの
前を通りフェンス越しに庭を覗いてみたら・・・
いました。

タカシは家の軒下のクッションの上でノンビリと
丸くなってこちらを見ていた。岩合さん流にいうと
「いい猫(子)だね〜」となります。

「今日はタカシに会えてラッキーだったね」と父ちゃん。
夕方だったのですぐお隣の散歩仲間のナカノさんちには
寄りませんでした。

住宅街の花を愛でながら歩きます。
薔薇の花が素晴らしいお宅。鉢植えでこれだけの
花を咲かせる。
 
イングリッシュローズもクラッシックな薔薇もあり
 
目を楽しませてくれる。

夏みかんや柚子のオレンジ系の花も真っ盛り
 
ネロリの香りがいい匂いです。
ネロリの香りは精神安定剤になるとの事。
深呼吸してネロリの香りを楽しむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする