goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

春は曙 冬はつとめて

2022年03月05日 | 我が家の暖房
春はあけぼの・・・の季節になり、今日は暖かかった。
我が家の暖房は薪ストーブですが、薪の貯蔵量も
少なくなってきている。それで朝方はストーブを
焚く事をしていない。暖かくなってきたとはいえ
寒い朝は炭をおこして火鉢につぎます。

清少納言も言っているように
冬は早朝が良い。雪が降り積もっているのは
言うまでもなく素晴らしく、霜が降りて、
白いのも、またそうでなくてもとても寒い
早朝に、火などを急いでおこして、廊下などを
炭を持って移動するのも、冬の朝にふさわしい。
昼になって、生暖かく寒さがだんだんと
やわらいでいくと、火桶に入った炭火も
白い灰が多くなっているのは見た目がよくない。


昔は今のように電気ガス石油とというものがなかったので
炭火で暖をとっていた。寒かったでしょう。
が・・・炭火も悪くはありません。

春はあけぼの・・・と素敵な文章で始まる「枕草子」
清少納言さんは人間観察もかなりされていたようで
辛辣な事もたくさん書かれていて面白い。
これは今でも通じる。ということは昔も今もあまり
変わらないということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな病院は待ち時間が長い

2022年03月05日 | 闘病
今週は水、木、金曜日と病院が通いが続いた。
水曜日は付き添いボランティで整形外科に行く。
金曜日は同じく、付き添いボランティアで大病院
どちらもそれなりに大きい病院です。
腰からお尻にかけて痛む方の付き添いでしたが
予約時間より少し早めに病院に行きましたが、
大きい病院は待ち時間が長い。
予約していても診察の順番が来るのは1時間以上かかる。

身体が痛む人にとって長い時間の待ち時間は辛い。
処置の仕方にも問題がある。医師の診察が終わり
注射などの処置は別室で行う。そこでもかなり待つ。
処置の待ち時間が長いので、痛む患者を
「横にならせて待たせてもらわないか?」頼んだが
それも叶わず。薬局で薬をもらい、終わった時間は
3時間にもなった。
診察する先生は忙しそうで次々と来る患者にぞんざいな
態度になり診察時間は短い。
待つのが当たり前の大病院、付き添いも疲れますが
患者さんは待ち時間のストレスが溜まりもっと疲れる。
待ち時間の短縮、何とかならないものか。と思いました。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする