goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

4K 8Kのテレビ放送が開始される

2018年11月29日 | 映画 TV
新聞に12月から画像のきれいな4K,8Kテレビの
放送が開始されると出ていた。
4K8K見たくてもチューナーが内蔵さていないと
見られない。見るためには外付けチューナーを
買わないと見られないということだそうで
4K 8Kって何よ?新聞にはこう書いてある。
現行のハイビジョン放送(2K)と比べ
縦×横の画素数は4Kが4倍の約800万
8Kは16倍の約3300万の高性能映像が
特徴。Kは1000を表し、横の画素数が
4Kは約4000、8Kは約8000のため
こう呼ばれる。


つまりは高画質の画面でTVが見られると
いうことですが、TVが無かった時代に育ち
箱型の白黒TVを楽しみ、カラーTVに驚いた
我々年寄りは今のTVでまったく問題無い。
いくらきれいな画質になるからと言って
おいそれとは買い換える気にはならない。

きれいな景色や自然の情景などは確かに
素晴らしく見えるでしょう。
NHKでは「世界三大オーケストラの響き」を
放映するようですが画素数が多くても音響の
方は良くなるのでしょうか?
民放の料理番組やニュースなどは画素数の
多さはあまり必要無いように思われる。

近頃は年寄りが見たいTV番組があまりないので、
ゆっくり落ち着いて「TVを見る」ということが
なくなってきている。
何処の局でも同じように若者受けを狙った
バラエティ番組ばかりで面白くもなんともない。
なので、我が家では今のままのTVで十分満足と
いうことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県浪江町 復興なみえ町十日市祭

2018年11月29日 | 旅行
津波で流されたお墓は新しい墓地(大平山霊園)
引っ越し、ご先祖様をお参りして次に向かったの
復興なみえ町十日市祭
会場は浪江町スポーツセンター
たくさんの人で賑わっていました。

昼食は名物なみえ焼きそば。太麺焼きそばです。
 
津波と原発事故で自分の家に住めなくなり
多くの方が県外に避難しました。
イベント会場には懐かしいお仲間達との
再会がありました。
ふるさとの訛りなつかし・・・です。
 
各種イベントを楽しみ、記念撮影をして

宿泊先の宿に向かいます。

浪江の町を通ります。人がいません。
住人がいなくなったお店は荒れ放題↓
 
「◯◯さんのお店だ」と浪江町に住んでいた
Aさん。横には除染したフレコンバッグが置いてある。
 
浪江町役場

常磐道に乗り浪江町を離れ宿のあるいわき湯本温泉

夕暮れの常磐道から見た浪江の町には家々の
灯りが点いていない。考えさせられます。

フレコンバッグの山と荒れた農地。
 
夜、6時近くに宿到着
「皆様ご苦労様でした」と会食です。
 
食べきれないくらいのご馳走が並び、お酒も入り
おしゃべりを楽しんだ後は、カラオケタイム。
90を超えた Mさんが歌います。足腰が悪くても
歌うときはシャンとたって、とてもお歳とは
思えないハリのあるいい声で歌います。
 
歌い終わって嬉しそうに席に戻ります。

寝る前に温泉に入って、また明日があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする