今年も食用菊「もってのほか」が咲き始めました。
先日、筋トレに行ったら、そこに来ていた方が
新聞紙を入れる袋にいっぱいの食用菊を持ってきて
「みなさんお持ちください」との事で頂いてきた。
「こんなにたくさんどうしたの?」と聞いたら
「畑でたくさん作っている。根っこを
植え替えたらどんどん増えた」との事。
山形では、「もってのほか」「もって菊」
新潟では「かきのもと」と呼ばれる
「菊」は皇室の御紋章。なので、それを食べるとは
「もってのほか」と言う事らしい?
「かきのもと」は柿の木の下に生えているから?と
言う事らしい。
我が家にもプランター食用菊を植えてありますが
大量には採れません。とは言うものの今年も
ちゃんと咲いてくれました。

プランターに植えっぱなしで肥料もあまり
やっていない。それでも咲いてくれます。
今日は摘んで食べました。
もってのほかとえのき茸を和えてポン酢で味付け

どちらも歯ごたえがあって美味しい。
栄養価も高くアンチエイジングにも効果ありと
いい事が書いてある。
秋の香りです。
今度はちゃんと植え替えして増やしましょう。
食用菊の食べ方
先日、筋トレに行ったら、そこに来ていた方が
新聞紙を入れる袋にいっぱいの食用菊を持ってきて
「みなさんお持ちください」との事で頂いてきた。
「こんなにたくさんどうしたの?」と聞いたら
「畑でたくさん作っている。根っこを
植え替えたらどんどん増えた」との事。
山形では、「もってのほか」「もって菊」
新潟では「かきのもと」と呼ばれる
「菊」は皇室の御紋章。なので、それを食べるとは
「もってのほか」と言う事らしい?
「かきのもと」は柿の木の下に生えているから?と
言う事らしい。
我が家にもプランター食用菊を植えてありますが
大量には採れません。とは言うものの今年も
ちゃんと咲いてくれました。

プランターに植えっぱなしで肥料もあまり
やっていない。それでも咲いてくれます。
今日は摘んで食べました。
もってのほかとえのき茸を和えてポン酢で味付け

どちらも歯ごたえがあって美味しい。
栄養価も高くアンチエイジングにも効果ありと
いい事が書いてある。
秋の香りです。
今度はちゃんと植え替えして増やしましょう。
食用菊の食べ方