桑の葉茶用に桑の葉を採りに行ったら、桑の実が
たくさん熟していた。それを摘み取ってきました。

桑の実は熟すと赤黒く柔らかくなり摘み取る指が
赤く染まります。

昔は野山で遊んでいた時には桑の実をたくさん摘んで
食べたものですが、今時の若いひとは桑の実なんて
知らないのでしょう。誰も摘むひとがいないと思いきや
藪の中に結構入り込んでいる形跡がありました。
誰かが桑の実摘みをしたようです。
たくさん摘んで、ジャムにしてみようと思い
せっせと摘みました。
「桑の実だけじゃ、甘いだけで旨くない
酸味を入れたほうがいい」と父ちゃん。
それで夏みかんの果汁を入れてみました。
桑の実は350gありました。実に甘さが
あるので、砂糖は控えめに150g、
夏みかん果汁150cc入れました。
桑の実はきれいに洗い、ヘタ(緑色の茎)↓を
取ります、一粒づつ取るのが結構大変。

鍋に材料を入れて、煮ること約30分ほど
2瓶のジャムが出来上がりました。

つぶつぶは種です。種は固いかなと思ったら
意外や硬くなく、アンパンについている芥子の実の
ような感じの種です。それなりに美味しい。
それにしても桑の実ジャム、ちょっと手間が
かかります。商品化されないのも無理はない。
初めての桑の実ジャム作りでした。
たくさん熟していた。それを摘み取ってきました。

桑の実は熟すと赤黒く柔らかくなり摘み取る指が
赤く染まります。

昔は野山で遊んでいた時には桑の実をたくさん摘んで
食べたものですが、今時の若いひとは桑の実なんて
知らないのでしょう。誰も摘むひとがいないと思いきや
藪の中に結構入り込んでいる形跡がありました。
誰かが桑の実摘みをしたようです。
たくさん摘んで、ジャムにしてみようと思い
せっせと摘みました。
「桑の実だけじゃ、甘いだけで旨くない
酸味を入れたほうがいい」と父ちゃん。
それで夏みかんの果汁を入れてみました。
桑の実は350gありました。実に甘さが
あるので、砂糖は控えめに150g、
夏みかん果汁150cc入れました。
桑の実はきれいに洗い、ヘタ(緑色の茎)↓を
取ります、一粒づつ取るのが結構大変。

鍋に材料を入れて、煮ること約30分ほど
2瓶のジャムが出来上がりました。

つぶつぶは種です。種は固いかなと思ったら
意外や硬くなく、アンパンについている芥子の実の
ような感じの種です。それなりに美味しい。
それにしても桑の実ジャム、ちょっと手間が
かかります。商品化されないのも無理はない。
初めての桑の実ジャム作りでした。