goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

寒いのでストーブを焚く

2018年05月08日 | 我が家の暖房
5月に入って記録的な暑さが続いていましたが
一転して今日は寒くなりました。
「3月の陽気に逆戻り」とニュースの天気予報。
昼間はコタツを入れました。
夜になってストーブを焚きました。

最近では5月にストーブを焚くなんてほとんど
ありませんでしたが、昔は5月でも結構
寒い日がありました。それがこのところの
異常な暑さになり
「今年の夏は猛暑になる」と言われてる。
我が家はエアコン、クーラーなるものが
ないので、今年は年寄り2人夏の暑さを
乗り越えられるか?です。
「暑くて我慢できなければイオンに
 行けばいい」と父ちゃん。
そういえばイオンの通路のソファにはおじさんが
座って居眠りしている人が結構いる。

寒い時のストーブはなかなか心地よい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)サークル4月の月例競刻の講評

2018年05月08日 | 篆刻

昨日、篆刻サークル「石門印会」の先生から
4月の月例競刻の講評が届きました。
4月の課題は「鴻志」(偉大なこころざしをいう)

風早さんの作品↓

疎密の構成が見事に配置され美しい。
左部上下の朱の空間が生きている。
右部は満白としてその差を極立たせている。
印形丸みを帯び、雅趣も上出来。

中田さん

下部に右流れの刀線が重なり、いかがか?
サンズイ下部の曲線が強く出たせいか?
刻はさすがの見事なもの。分間布白への
留意が伺える。辺縁も安定感ある太さで、
変化も十分である

(分間布白=等間隔に線が引かれ、すき間が
 均等なこと)

一見して「鳥」下部の縦線が細い。
他の線が太く、より目立っている。
満白印にするには一段の工夫が必要であろう。
辺縁の擊辺変化は適度にて心地よい。

中澤さん

前述した中田氏の作と同趣の作といえる。
縦画の並列は自然で安定せり。
「心」の対称画がやや不安定か。
辺縁は太く力感十分で各辺での辺縁変化が実にいい。

K私

2/3と1/3の幅での配置だが自然さがある。
違和感なく見せ実に見事なり。印一杯に
配した満白印としても見応えがある。
雅味も出して心地よい。

清水さん

所々に空間を配して、ゆったりと広々とした
風趣を出す。「志」に比して「鴻」はやや
巾が狭いか。左右への伸展が欲しかった。
辺縁の変化不足が残念。太さも欲しい。

力石さん

K氏の文字配列を朱文で刻した作。
「鴻」字中央上下の空間処理に一工夫欲しいところ。
「志」今少しふくらみがほしい。辺縁は柔和で好感。

菅崎さん

細線を丁寧に刻した鉄線小篆の作。
技の高さ伺え、見事なり。
「志」字左右狭く窮屈に感じる点、一考の要。
下部斜線が揃ったのは残念。


満白印を意識した漢印風の重厚作。
「鴻」の「エ」が抜けた。うっかり抜け易い
ところではある。縦線が並列して少々単調になった。
「志」上部一考されたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする