goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

小学校の花壇にパンジーを植え付ける

2016年11月29日 | ガーデニング
町会の「花いっぱい運動」に毎年支給される
パンジーの株、毎年小学校に400株ほどの
 
パンジーを届けてもらい、花壇に植え付けます。
学校の授業が終わった午後、美化委員クラブの
生徒達(4、5、6年生)と一緒にパンジーの
植え付けです。
子供達とお手伝いする町会の皆さん。

父ちゃんが植え方の説明をします。

色は5色ありますが、列を揃えて、花の色は
自由に植えさせます。
 
先生やお町会のおばさん達の指導で綺麗に
植え付けられました。
 
春先まで花が楽しめるでしょう。
ご苦労様でした。

小学校の防犯カメラボランティアしている父ちゃん
学校でPTAの会長にあったそうで
「先日のバザーでは水仙売れましたか」と聞いたら
「ありがとうございます。すぐに売り切れました」と
会長さん。一袋5個入りの水仙の球根50袋ほど
寄付しました。
この球根は借りていた畑にたくさん植えられていて
放りっぱなしにしておいたら、葉っぱが茂り
ご近所の畑の方が、葉が茂ったままにしておくと
「除草剤撒かれちゃうよ」と言っていた。
除草剤を撒かれたらたまらない。球根を
掘り起こして持って帰りました。
その数500個ほど。家には植える場所がない
と言うことでバザーに寄付した。と言うことです。
球根が完売してまずは良かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする