goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

正月(お節)料理はこうでなくては

2016年01月26日 | 季節の食べ物
1月も下旬になると新年という気分は既にさりました。
1月の篆刻勉強会のお仲間Sgさんは毎年素晴らしい
節料理を手作りしている。
「今年も写真見せて」と言ったらタブレットに
写してきたお節料理の写真を見せてくれた。

「わ~、すごいおせち料理ね。セッティングも
 素敵」と言ったら、
「買ったのは蒲鉾だけ」とSgさん。金箔で猿の絵が描いてある↓

この日のために3日かけて料理を作るそうで
「素晴らしい!」といったら
「お正月だけよ。あとは毎日手抜き料理」と言っていました。
が、こだわりはすごいものです。
祝い箸の箸袋は水引で富士山になっている。

我が家で真似しろと言っても「できません!!」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ用の薪(木材)を貰いに行く

2016年01月26日 | 我が家の暖房
去年暮れに
「又、木があるんだけど暇なときに取りに来て」と
Ndさんが云ってくれた。今日、貰いに行ってきました。
Ndさんは運送会社のお手伝いをしている。
トラックの荷物の出し入れするときに使う角材などが
たくさんありました。

これで一週間くらいの薪になります。
庭は薪作りの作業場となります。冬を暖かく
過ごすのには薪作りという作業が必要です。
薪になる木材を呉れるのはありがたい事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする