お天気が良いので春キャベツを買いに「しょいか~ご」に行きました。

千葉県産春キャベツと珍しいあやめ雪蕪を買いました。たくさん買い込んで
車に積み込む父ちゃん。

「春キャベツは芯(切り口)が小さく軽い方が柔らかく美味しいんだよ」と
春キャベツを出荷しているおじさんが教えてくれた。切り口が大きいと芯に
花芽が付いてきて硬くなっているとの事。なるほど。
珍しいあやめ雪蕪↓は真っ白な蕪ではなく首のところがアヤメ色をしている。
父ちゃんが短冊切りにして塩を一振り、夏みかんも入れてサラダ風にして
食べます。蕪は柔らかくて甘味がありおいしい。

「しょいか~ご」は安くて美味しい野菜がたくさんあります。

千葉県産春キャベツと珍しいあやめ雪蕪を買いました。たくさん買い込んで
車に積み込む父ちゃん。


「春キャベツは芯(切り口)が小さく軽い方が柔らかく美味しいんだよ」と
春キャベツを出荷しているおじさんが教えてくれた。切り口が大きいと芯に
花芽が付いてきて硬くなっているとの事。なるほど。
珍しいあやめ雪蕪↓は真っ白な蕪ではなく首のところがアヤメ色をしている。

父ちゃんが短冊切りにして塩を一振り、夏みかんも入れてサラダ風にして
食べます。蕪は柔らかくて甘味がありおいしい。

「しょいか~ご」は安くて美味しい野菜がたくさんあります。
神田川に合流する日本橋川に又入ります。

合流するすぐ傍に三崎橋↓があり平行してJR中央線、総武線の跨線橋↓を
くぐります。向こうに新三崎橋が見えます。

日本橋川の上は高速道路が走ります。
日本が高度成長時代に突入していき東京オリンピックも来るという事で
高速道路が整備されました。道路を通すのには川の上を通すのが手っ取り
早いという事だったのでしょう。

あいあい箸↓

新川橋↓

堀留橋↓

南堀留橋↓

俎橋(まないた)↓

宝田橋↓と短い間隔で橋が続きます。

雉子(きじ)橋↓

雉子橋を過ぎると右手に江戸城外堀の古い石積みが見られる。

石積みには各大名の紋所(?)が刻まれている。詳しくはこちら

一ツ橋↓

錦橋↓

右手に気象庁が見える

曲がり角に警戒船が見えてきた。何かの工事をやっているのか。

神田橋↓の護岸工事でした。

水路がが狭いので陸上の道路と同じ警備のおっさんが紅白の旗で誘導する、

「ご苦労様です」とガイドのお姉さん。
つづく。

合流するすぐ傍に三崎橋↓があり平行してJR中央線、総武線の跨線橋↓を
くぐります。向こうに新三崎橋が見えます。


日本橋川の上は高速道路が走ります。
日本が高度成長時代に突入していき東京オリンピックも来るという事で
高速道路が整備されました。道路を通すのには川の上を通すのが手っ取り
早いという事だったのでしょう。

あいあい箸↓


新川橋↓


堀留橋↓

南堀留橋↓

俎橋(まないた)↓

宝田橋↓と短い間隔で橋が続きます。

雉子(きじ)橋↓


雉子橋を過ぎると右手に江戸城外堀の古い石積みが見られる。

石積みには各大名の紋所(?)が刻まれている。詳しくはこちら

一ツ橋↓

錦橋↓

右手に気象庁が見える

曲がり角に警戒船が見えてきた。何かの工事をやっているのか。

神田橋↓の護岸工事でした。

水路がが狭いので陸上の道路と同じ警備のおっさんが紅白の旗で誘導する、


「ご苦労様です」とガイドのお姉さん。
つづく。