goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

高校生最後のクリスマスパーティー

2012年12月26日 | 面白い話
お隣の柊ちゃん「家でクリぼっちパーティーやるんだ」と言ったので「クリぼっち
パーティーって何?」と聞いたら「彼女がいない『クリスマス一人ぼっち』だから
『クリぼっち』」だそうで、ガールフレンドのいない友達が家に10人ほど集まり
庭でキムチ鍋を囲んでワイワイやっていました。野球部のガールフレンドのいない
仲間たちです。流石に寒さには勝てず早々と室内に入り込んだ。

「A君は呼ばないの?」に「あいつは彼女いるから呼べないの」との事。
ガールフレンドがいなくてもみんなで9時過ぎまで楽しんだようです。

新年早々にガールフレンドがいないのは「明けぼっち」と言うらしい。面白い名前を
付けるものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子を張り替える

2012年12月26日 | いろいろな事
和室の障子がかなりボロボロになってきたので思い切って張り替えました。
先日、冬休み中の柊ちゃん大ちゃんに障子紙の剥がし方を教え、きれいに剥がしておいて
くれたので作業は楽ですが、何といっても右手が思うように利かない。父ちゃんに
障子の幅に紙を切ってもらい貼り付けるようにした。紙を切るのは大変ですが結構
上手く貼れる。左手で貼った障子、多少の皺があるもののまあまあの出来上がり。
 
以前、伯母さんの家から持ち帰った障子紙は黄ばみと数量が足りず使えませんでした。
昔の障子紙はコウゾ100%の手漉き寒晒しの高級品?。手漉き和紙には継ぎ目がある。

今はパルプと化学繊維、機械漉き。おまけにUVカットとある。何のためにUVカットが
必要なのか分からん。
 
障子紙も今は一枚張りやアイロンで貼り付けるものもありますが、私は昔ながらの
巻紙式がやり易い。

今は障子のある家は少なくなってきていますが、私が子供の頃はどの家にも障子が
あり暮にはどこの家でも障子を張り替えて新年を迎えました。我が家でも障子の
張り替えは子供たちの仕事で、よく障子の張り替えを手伝いました。

全部で5枚の障子を張り替えて部屋が明るくなりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする