goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

障子の部分貼り

2010年07月02日 | 手作り
土日にかけて久しぶりに息子ファミリーが遊びに来る。寝間の畳部屋の障子が
大きく破れているので部分貼りをしました。
障子紙は伯母さんのところから貰ってきた物を使いました。
 

障子を貼るのに糊が無い。ホンの少し張るのに買うこともないと思い糊を作りました。
残っていたご飯粒で作ります。擂り鉢に入れて擂る事約10分(米粒が硬かった)
とろとろのいい糊が出来上がりました。
 

部分貼りが出来上がりました。これで暮れまで貼り替えずに過ごす事が出来ます。
皺は霧を吹けばピンとなります。古い障子と古くなった障子紙が丁度良い具合
ところが伯母さんが残した障子紙の袋の中によくよく見たら糊もちゃんとありました。
物持ちがいい伯母さんです。これでは糊を造る事なかったが障子も貼れたし良しとしましょう。
 
今は障子も一枚貼りというのがありますが私は昔の障子紙を使って貼ってます。
昔のやり方の方がやり易いですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする