goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

公園の猫に餌をやるおじさん

2021年09月27日 | 散歩
いつも散歩の待ち合わせ場所に猫がいる。
その猫たちに餌をあげているおじさんがいる。
猫好きの友達もNさんも
「こんど私も猫餌を持ってこよう」と言っていた。
今日餌を持ってきたものの猫は何処にもいないし
猫おじさんもいない。

仕方なくいつもの散歩コースを歩く。散歩コースの
折り返しのところでパトカーが来た。
「またパトカーだ」とNさん。あまり人が通らない所なのに
「何でこんな所で何度もパトカーに会うのよ!」と
Nさんと私。今回は通り過ぎていくパトカーの
写真を撮った。道の右側はパサール幕張
 
どうも此処は抜け道になっているらしい。
それにしても人通りの少ない所で、ちょくちょく
パトカーに会うと何やら見張られているようで
ギョッとする。

疏水に沿っておしゃべりしながら早足で歩き。スタート地点の
公園に帰ってきたら猫おじさんがいた。ベンチの足元には
猫が1匹いて皿に入った餌を食べていた。私たちが近づくと
猫は逃げた。猫おじさんには逃げないのに何で?と思い
「猫が逃げないで慣れているみたいだけど
 逃げなくなるのにどれくらいかかったの?」と
猫おじさんに聞いたら
「10年、この猫は9年目、親猫は10年」といった。
「もう1匹はどうしたの?」と聞いたら、おじさん道路の
方に行って手をパンパン叩いた。すると猫が飛んできた。
「この猫たちは工事現場の古屋の中にいた猫で
 今来た猫は親猫。今は藪の中に住んでいる」と猫おじさん
「親猫は雌でしょ。また生まれるじゃない?」
「避妊してある」と猫おじさん、ニコニコ笑った。
「毎日のように公園に来て餌をあげているエライおじさんです。
「猫の恩返しがあるかもよ」とNさんがおじさんに餌を渡したら
喜んだ猫おじさんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四葉のクローバーを見つけた

2021年09月25日 | 散歩
友達と散歩をする待ち合わせの公園で、友を待つ間
公園の中に這いつくばって四葉のクローバー
探してみた。
昔、学童保育時代に子供達を公園に連れて行くと、
皆で四葉のクローバーを探したものです。

さて、久々に四葉探しです。友達がやってきて
這いつくばっている私をみて
「四葉見つかった?私は見つけたことがない」という。
なかなか見つからない。と思っていたら
「あった〜」です。
 
ほんの5分もしないうちに見つけた四葉のクローバーです。
今日は何かいい事あるかな。と友達といつもの疎水を
往復して歩きました。今日はおしゃべりしながら早足で
歩き、じんわりと汗をかいた。
公園の桜の葉もどんどん散り始めています。

摘んできた四葉のクローバーはノートに挟んでおきました。

何か幸運が起きるか?ばあさんには「何事も無い」事が
幸運なのかも。
たまには子供心に帰って四葉のクローバー探しもいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の散歩はイオンモールを歩く

2021年09月02日 | 散歩
昨日、今日とお天気が悪く真夏から急に秋になったようで
肌寒さを感じた。近くの小学校の桜の葉も落ち始めて
珊瑚樹の木の赤い実も目立つようになってきた。
 
雨模様で散歩は無理かな?と思っていたところ
「今日は雨だから散歩はイオンモールに
 行かないか」と散歩仲間のNさんから電話あり、OKした。
幕張イオンモールは端から(グランドモール)から
端まで(アクティブモール)歩くと1kmあり、

往復すると2km程になる。行きは寄り道しないで
端から端までさっさと歩き、帰り道はあちこち
ウィンドーショッピングを楽しむ。
ペットモールでは子犬様と子猫様のお値段を見て
(40万円から50万円以上)驚き、グランドモールの
お店では婆さんの買いたいものは無し。
食品コーナーで買った物

ベルギークッキーとベルギー産杏ジャム。杏ジャムは
安かったので、我が家で作るジャムと比べてみるために
買い求めました。甘さ控えめとあるが、お味は如何に?
食べてみたら杏の香りと酸味が少なく、我が家で作った
杏ジャムの方がはるかに美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行って野菜を買う

2021年08月25日 | 散歩
今日は三人でウオーキング。いつものように公園集合
いつものコースを歩きましたが、今日は
パサールに美味しい桃が売っていた」と聞いたので
パサールに向かって歩きました。パサールには確かに
面白い野菜が売っていて安かった。

サツマイモ(シルクスィート)ナス 硬い桃を買いました。

さて買い物をして帰り道、先日散歩途中に蛇(青大将)
出くわしたので、蛇嫌いのNさんが  
「あそこを歩くのは嫌だ」と言うことで帰りは迂回して
蛇の出るような道を避けて歩く。
途中でコマツナギの花がたくさん咲いていたので、
三人で摘み取りました。

コマツナギに似た黄色い花も咲いていた。
 
あっちウロウロこっちウロウロで私達のウオーキングは
やっぱり散策になってしまいました。
が・・・口を動かしながら(おしゃべり)の散策は楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配が感じられる

2021年08月20日 | 散歩
昼間はまだまだ暑いですが、夕方になると暑さも遠のき
涼しくなってきた。散歩友達と公園で待ち合わせ。
空も秋の感じになってきた。

お喋りしながらいつものコース(疎水)を歩く。
風が涼しく心地よい。散歩終わって公園に戻り
ベンチでお喋り。
「サークル仲間のYさんが『散歩仲間がいて
 羨ましい』といっていた。一人で歩くより
 気の合った仲間と歩かないと面白くないし
 長続きしないね」とNさん。
確かに一人歩きの散歩は、ついついサボりたくなる。
足を動かすのも口を動かすのも老化現象(認知機能)
を遅らせる運動になる。

「よく喋る事(話)があるな」と父ちゃんいうけれど
女は幾つになっても口を動かすのが好きな種族です。

今日の散歩のスタイル
 
オレンジ色のスカートはお得意のリサイクルショップで
買い求めました。ユニクロの製品で500円が半額と
なっていた。裾がスカラップレースになっていておしゃれ。
色は私好みの派手目の色。父ちゃんに見せたら
「ご自由にどうぞ」だとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山探検散歩

2021年08月18日 | 散歩
久々に暑さがぶり返してきました。
涼しさが出てきた夕方5時過ぎ恒例の散歩です。
いつも歩いている疏水の周りを散歩して

今日は横道に入って里山探検です。
ここは車や人も通らず舗装もされていないので
穴ぼこだらけの道です。藪には大型ゴミが
捨てられている。こうなると里山はどんどん
荒れていく。困った輩がいるものです。
 
なおも歩いていくと途中に坂道があり
「ここを上ると何がある?」ということで
野次馬婆さん三人上がってみた。畑でした。
 
作業しているおばさんに。
「向こうに降りていく道がありますか?」と聞いたら
「ありません。ここはずっと向こうまで地主さんの
 持ち物ですが、私たち何軒かで借りています」と言った。
とにかく広い畑です。が交通の便は悪く住宅地には
向いていない。だから自然が残る。

今日は昼間にちょっとした豪雨があったのであちこちに
水溜りができている。

集合場所の公園の広場にはこんな大きなキノコ
生えていた。
 
暫くベンチで一休み今日の収穫、ミントの花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の家まで散歩

2021年08月17日 | 散歩
サークル仲間のNさんから
「雨があがったら散歩に行かない?」と連絡あり
夕方になり雨が上がったので散歩(ウオーキング)に
出かけました。今日はいつもの疏水ではなく
同じくサークル仲間のTさんのお宅まで行って
みようとなり、ちょっと遠いけど出かけました。
今日は農道を歩きます。

家を探しながら歩いていると、テイカカズラ
素敵に絡まったお宅が目についた。

「素敵なお家ね〜」
「Tさんのお宅はこの辺だと思うのだけど」と
思っていても表札がない。家の傍を歩いていくと
ありました。ここはやっぱりTさん宅でした。
「Tさん居るかな?チャイム鳴らしてみようか?」
「急に来たから止めとこうよ」というまもなく
チャイムを押してしまった私。
名前を告げるとTさん急いで出てきてくれた。
お休み中ごめんなさい。です。
久々に三人でお喋りを少し楽しみました。

Tさん宅を後に同じ道を帰ります。
この辺りは農地が未だたくさん広がっている。
以前散歩した時にトマトの路地栽培を見かけた。
「露地栽培のトマト未だあるかしら?」と言いながら
歩いていくと、ありました。が・・・トマトの木は
殆ど枯れていた。農家のおじさんとおばさんが
片付けをしていたので
「トマトは売っていないの?」と聞いたら
「もうお終い。13日まで販売していたよ」
「あらら、残念」
土曜日と火曜日の朝、この場所で採れたての
トマトを販売していたらしい。
殆ど枯れてしまっているトマトに幾つか取り残しが
あった。

「取り残しのトマト貰える?」とNさんが聞いたら
「欲しかったら採ってきな。枯れてるから
 もう甘くねぇんべ」と千葉県弁でいった。
Nさんと私は高いところにあるトマトを
幾つか貰ってきた。昨日来の雨で実が裂けて
いたが食べてみたら日向臭い昔の味がした。

今日の散歩はちょっと遠出しましたが、農道を
歩き野菜の花を見たり、収穫されずに放置された
南瓜、ハグラ瓜を見つけて
「もったいないね〜」と婆さん二人。
あっち、こっちうろうろしながらの散歩に
「あなた達の散歩はウオーキングではなく散策です」と
正当なウオーキングをしているサークル仲間の
Yさんに怒られそう。
「でも、足と口(お喋り)を動かしていると
 脳トレになるそうよ」とNさん。

今日の収穫?トマト畑で頂いてきたトマトと
Nさん宅で頂いたキュウリ。

ここ数日、雨模様で涼しく助かりましたが
太陽が恋しくなってきた。明日からまた暑くなりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街を散歩する

2021年08月06日 | 散歩
散歩仲間のNさんから
「たまには商店街へ行ってみない?商店街で
 キャベツが安く売っていたのよ」と連絡あり
いつもの散歩道ではなく今日は商店街を散歩
商店街をゆっくり歩くのは久しぶり。私は
地元の生まれですが、昔の商店街は八百屋
魚屋、肉屋、食堂、洋品店、履物(下駄屋)
風呂屋、等々がありましたが、高校、大学が
商店街の奥に出来ると若者の街と化し、今まで
あった商店が廃業して若者向けの店(食べ物屋)
が多くなった。
「キャベツが安く売っている所って何処よ?
 お休み処?」
「違う。行ってみれば分かる。それより
 美味しいかき氷屋さんが在るっていうけど
 知ってる?」
「知ってるよ。行ってみる?」
という事で商店街の中程にあるmizoreya
入って婆さん二人、かき氷を食べました。
何を食べようか?と思って隣のテーブルを見たら
おじさんが一人でピンク色したかき氷を食べていた。
「何食べているのですか?」と聞いたら
「西瓜」といった。西瓜もいいけど
Nさんはイチゴ、私はブルーハワイを注文。赤と青です。

夕方、婆さん二人が散歩に来てかき氷を食べ、父ちゃん
家で晩御飯の支度している。
「なんだか悪いね」と二人。

かき氷食べて一休みして、安い野菜が売っているお店へ。
お店の前には野菜が置いてありましたが安いキャベツは
売り切れ。中に入ってみると中にも安い野菜があり
私はレタス(60円)を買った。周りを見回してみたら
食品がいろいろ置いてある。子供が好きな駄菓子、
ちょっと変わった食料品、驚いたのはGODIVAのチョコ
三分の一のお値段で売っていた。GODIVAのチョコなんて
婆さんはまともなお金で買って食べられないから、
面白半分で買ってみた。
 
店番していたお兄さんに
「このお店いつ出来たの?」と聞いたら
「去年です」といった。
ここは昔「キーラーゴ」という古本屋さんが
あった場所です。私もよく通ったお店が閉店して
こんなお店に早変わりしてしまった。

さて、変な(面白い)お店でレタスとチョコを買って
帰りは1本隣の通りを歩いていくと、またまた
怪しいお店発見。二人の野次馬婆さんは入ってみた。

冷凍品や東南アジア系の食料品が置いてあり、
読めない横文字で書いてある。店員も外国人?
「日本語わかりますか」に
「少し」
「このお店は何処の食品を置いているの?」と聞いたら
「ベトナム」とお兄さん。
食べ方も分からないし、店員さんも売る気ないようなので
何も買わずに出てきた。
「変わったお店が出てきたね。たまには商店街
 歩きも面白いかも」といって帰ってきました。

さて、一個300円もするGODIVAのチョコレート、
食べてみたら、婆さんの舌には他のチョコと、さほど
変わらない。なんでこんな高級チョコが安いか?
賞味期限切れでした。
賞味期限が切れても味はあまり変わりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩をしながら草花観察

2021年08月04日 | 散歩
このところの暑さ続きで週3回、夕方の散歩を
「暑さが和らぐ頃まで止めにしよう」と友達が言った。
が・・・
「散歩しないと一日ゴロゴロしているばかりで
 身体に良くない。時間を1時間遅らせて
 散歩しよう」となりました。
確かに夕方になると涼しい風が吹いてくる。
いつものように疏水に沿って散歩です。

里山にはが生い茂り花が咲き豆果が
出来ていた。
 
ヒメジョオンもたくさん咲いている。
 
森が荒れると何処にでも蔓延るヤブガラシ
ネズミモチの実も大きくなっている。
 
夕方も5時を過ぎると昼間の暑さが遠のく。
疏水を往復して歩くと、じんわり汗をかいた。
公園のベンチで一休みとお喋りを楽しんで帰宅です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行って杏を買う

2021年06月28日 | 散歩
いつものように夕方の散歩に行きました。
今日は疏水に沿って幕張パサールまで行ってみました。
パサールは裏から入る事ができます。
入ってすぐ右手に野菜を売っているお店があり、覗いてみた。
群馬県産の青梅が安く売っていた。
私が買った物、長野県千曲市(旧更埴市)の杏↓
今年の杏の値段は高めですが、ここの杏は少し安い。

ハーコットは生食用ですがジャムにしたほうが美味しい。
フードコートでお喋りして帰途に着きました。
帰り道、茂みに咲いていた名前の分からない花と
クコの花
 
「萩の花みたいだけど、何の花だろうね?」
家に帰ってきてパソコンで調べたらコマツナギ
出ていました。
ネズミモチの花も盛りで甘い香りがする。
ネズミモチの花の香りはWikipediaには異臭と書いてあるが
異臭という感じはない。
 
お喋りしながら1時間半の散歩、と言うより散策を
楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行って篠竹を採ってくる

2021年06月21日 | 散歩
今日も友達といつもの公園で待ち合わせて散歩です。
今日はNさんがノコギリを持ってきた。
「何するの?」と聞いたら
「篠竹採りに行こう。庭に植えたきゅうりの
 蔓が伸びてきたので、支えにする篠竹を
 採りたい」との事。婆さん3人歩き出す。

いつも歩く疏水に沿って歩く事15分。パサール
近くにたくさんの篠竹が生えている。
「いい篠竹が生えているから今度採りに来よう」と
話していた。この場所は滅多に人が通らない。
通るのは車だけ。篠竹の藪に入り竹を切ります。
 
こんな事はお手のものの婆さん3人。私が切って
Nさんが運び出し、Aさんが枝を払う。
長さ3m程の篠竹15、6本を切り取りました。

途中でパトカーが通りかかる。3人の作業を
横目に見て、怪しい人物ではないと思ったか
通り過ぎて行った。
「なんでこんな所パトカーが通るのよ」と
婆さん3人組。
竹を束ねて持ち帰ります。耕作放棄地には
ガマの穂が生えていました。
 
公園に着くと、梅の実がたくさん落ちていた。
 
なんとももったいない事で、家を出るとき
「もう、梅の実は拾ってくるなよ」と父ちゃんが
釘を刺したが、もったいないので、きれいな
梅の実を拾った。
「来年はこの篠竹で梅のみを落として拾おう」と
友達と話しました。

さて拾ってきた梅の実は50個ほどある。これは
醤油漬けにしてみます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩で収穫した物

2021年06月18日 | 散歩
昨日今日と晴れ間が続き、夕方いつも通り友達と
疏水に沿って散歩。車が通らない道を森林浴を
楽しみながら歩きます。

往復2km弱を歩いて公園に戻ってきたら、梅の実が
まだたくさん落ちていた。
 
「もう拾うのよそうね」と言っていた友達も
「こんなに良い実がまだ残ってる。採らなきゃ」と
なり、拾ったり木に生っている実を落としたりして
5kgくらい拾い集めました。五時過ぎの公園には
子供たちも居なくなり、しばしベンチに座って
お喋りを楽しみ帰宅
 
これだけ(3kg)拾ってきました。

又々、収穫してきた梅の実を見て、父ちゃん呆れる。
梅ジュースにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行ってまた又梅の実採取してきた。

2021年06月11日 | 散歩
週3回、友達と散歩している。今日は何時もと違う
散歩コースです。先ずはふれあい公園から
公園のシンボルツリー(モミジバフウ)と、緑が綺麗です。

「今日は散歩コースを変えて阿武松部屋まで
 行ってみよう」とNさん。

サークル仲間のYさんが毎日7000歩のも
歩いていると聞いた。
昨日、私達の散歩(ダラダラ歩き?)の話と
Yさんのウオーキングの様子を聞いたら

「あっちフラフラ、こっちフラフラと
 いう歩き方はウオーキングとは
 言いません。それは散策です」とYさんに
一蹴された。
これではいけないという事で、今日は阿武松部屋
目指してさっさと歩いた。

公園から阿武松部屋まで歩いて約20分ほど。 

阿武松部屋入り口には
「新型コロナウィルスのため見学は
 お断りさせていただきます」と
張り紙がしてあった。
窓が空いていて人(力士)がいた。何か晩飯の
用意をしているらしい。
「何を作っているの?」
「玉ねぎ刻んでいます」と力士のお兄ちゃん
「阿武咲関は居るの?」
「今日は出かけています」
「応援しているから頑張ってね」
「ありがとうございます」

という事で部屋を後にして歩いていくと
開けた畑に出た。北西方面にJR津田沼駅の
タワーマンションが見え、南東方面には
幕張メッセのビル群が見える。
 
ひろい畑に思わず深呼吸。

トマトの路地栽培があった。最近のトマトは
温室栽培で太陽の恵みを受けていないので
昔のようなトマト臭いトマトが少なくなった。

JRの鷺沼東跨線橋を渡り住宅街を歩いていくと
梅林公園にでた。梅の実がたくさん落ちている。

「わ〜、昨日よりいい梅が落ちている」と婆さん二人
 
「これは採って(拾って)行かなきゃ」とNさんと拾う。

ここの梅は施設の方々が採りに来て売り出されている
という事ですが、今年は来なかったのでしょうか?
犬の散歩に来ている人がたくさんいるのに
落ち梅を拾う人は誰もいない。
「もったいない」思いで拾っていたら、散歩していた
おじさんが

「こっちに大きいのが落ちてるよ」と教えてくれた。
行ってみたら、なるほど大きい。

「拾わないのですか?」とおじさんに聞いいたら

「拾わない。こんなに落ちてもったいないよな〜」と
おじさん。拾う気がない。

袋いっぱいになって重たいので今日はこれでおしまい。
梅林公園から家まで15分。10kg近い梅の身を
担いできた私です。

家に帰ってきて、梅の実を見た父ちゃん呆れ顔
きれいな梅(5kg)は梅干しに、傷のついている
梅の実は梅ジュースにします。
 
さっさと歩くウオーキングも、やっぱり散策と
なってしまった。今日も楽しい散策でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行って樹木の名前を調べる

2021年06月09日 | 散歩
夕方、日課の散歩です。何時もの通り待ち合わせの
公園に行くと
「今日は枇杷(ビワ)を採ってから行こう」とNさん。
ビワの木はケアホームの庭の端っこにある。
住宅地に植えてあるビワは甘みが少なくあまり
美味しくないが先日、散歩の帰りにケアホームを
通りかかり、ビワの木があったので手の届く所に
生っていたビワの実を頂いて食べてみたら
「甘い!このビワは甘いわ」という事で、今日は

「敷地内から採る(盗る=頂く)ことにしよう」とNさん。

「それはちょっとマズイのじゃない?ホームに
 断りを入れようよ」という事で、ホームの事務者の
お姉さんに
「ビワ、採らせていただいていいですか?」と聞いたら

「ちょっとお待ちください」とお姉さん、ホームの所長に
聞きに行った。所長さんらしき人(男性)が出てきて

「ビワの木なんて何処にあるのですか?」と聞いた。

「道路の近くの隅っこにあります」と外に出て所長さんを
ビワの木に案内。
「こんな所に枇杷の木があるなんて知りませんでした
 この木はホームの所有物ではないので、どうぞ
 採っていいですよ」とあっさりと了解してくれた。

「やったね、これで堂々と採れる」とNさん。

とはいえ手の届く所のビワは誰かが採ったのでしょうか
高いところしか生っていない。
「高枝切り鋏でも持ってくるか」と婆さん二人、急に勢いづく。

ビワの実採りは後日にして、何時ものように疏水の側道を
歩く。コロナの影響で今まで殆ど歩く人を見かけなかったのに
近頃は散歩する人が増えて、細い側道は草茫々だったが
草も綺麗に刈り取られ歩きやすくなりました。

側道に目立たない花をつけている大木があった。
名前が分からないので、Nさんがスマホで調べるも
分からず家に帰って(目立たない花が咲く大木)で
調べたらヒットしたのがトウネズミモチ
 
近年、鳥に依る糞の被害も拡大し、問題視
されている。急速に日本各地に広がりだして
いるため、侵略的外来樹木としても注意が
必要である(要注意外来生物)。
Wikipediaより
そういえば里山のあちこちに大木となって淡い花を
咲かせている。

耕作放置された田んぼだった所がどんどん宅地化してきている。
「このバー(赤白)ビワ取るのにいいかも」なんて
冗談言いながら歩きます。疏水の側道往復30分の散歩。

ふれあい公園に戻り、ベンチで一休みとお喋りを楽しみ
「ここから見る景色は田舎の景色よね〜」と婆さん二人

今日の散歩終了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行って大学生集団に遭う

2021年05月24日 | 散歩
いつものように友達と夕方の散歩に行きました。
お喋りを楽しみながらいつもの疏水沿いに歩いていくと
何やら向こうから集団が歩いてくる。
最近では疏水周りを歩く人が増えてきたものの、遠目に
見てもかなりの集団です。こんな集団が歩いてくるのは
珍しい。近寄っていくとなんと若者の集団です。
「何の集団か、あなた聞いてみてよ」と散歩仲間のNさん。
野次馬根性がむくむく湧いてきて、先頭を歩くおじさんに

「何の集まりですか?」と聞いたらきていた黄色いベストを
指してみせた「東邦大学生命圏環境〇〇」と買いてある・
先頭を歩くおじさんはどうもその学科の先生のようです。

「面白そう、私も講座を受けてみたい」といったら

先生と後ろについていた生徒(10数人)が笑った。
最後尾を歩いていた生徒達に

「ここは昔一面の田んぼだったの。それが今は
 宅地開発されて家が立ってしまっている。
 (疏水の)向こう側もいずれ住宅地に
 なってしまうでしょう」といったら

「先生もそういってました」と学生さん達
私たちとすれ違ってふれあい公園の方へ歩いて
行きました。ここから習志野キャンパスまで歩いて帰ると
30分はかかる。

昔、このキャンパスは陸軍騎兵旅団跡地を払い下げてもらい、
日本大学や東邦大学が入りました。
私が通っていた中学は東邦大学附属高校と地続きに
なっており、そのころのキャンパスの校舎は陸軍時代の
建物を校舎として使っていたように覚えている。

今の生徒さん達は、自分たちのキャンパスが騎兵連隊の
跡地なんて知らないのではないでしょうか。
今日は賑やかな散歩となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする