goo blog サービス終了のお知らせ 

しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

2012年夏の鉄分補給の日々(お買い物の日々)

2012-08-19 | インポート

今年もJAMに行ってまいりました。

Tr0031972

今年は東館での開催、

昨日、一昨日の二日に渡り鉄分補給をしてまいりました。

 今回も会場で拝見したすばらしい作品の数々をご報告させていただこうと思います。

 まずはお買い物の結果です。

 一昨日の戦利品はこちら

 Tr0032406

「フローベルデ」の八木沢駅

Tr0032550

完成するとこのような姿になるはずです。

 駅の表側は

Tr0032552

小さい入り口がある無人駅

 こちらの駅を

 未だ工作の進んでいない温泉軌道線の中間駅に使用しようと思います。

Tr0032411

現在「さんけい」の小さな駅舎が候補になって仮置きしてあります。

Tr0032414

複線の上に、車庫まで備わった駅が無人駅というのもおかしいのですが

Tr0032415

こちら側に配置してあげようかなとも考えています。

 いろいろなメーカーの新製品のサンプルが沢山ありましたが

 今回欲しいなと思ったのは

Tr0032027

こちらと

Tr0032028

こちら、このくらいの出費ならPC更新による緊縮財政のなかでも

予算が認可されそうです。

それでも車両も買って帰りたい

Tr0032663

河合のブースで売っていた半端物の「カ」と「ツム」

1両500円、ボンネットバスは中古品販売で有名なお店のジャンク箱の中から

こちらは1台600円。

これだけのお買い物で大満足、かわいいものです。

 昨日は毎年ご一緒してくださる友人氏と半日をすごしました。

レイアウト作りを始められた友人氏と一緒に買って歩いたのは

Tr0032668

素材系、水の最良と、浸透性のよいボンド

バラスト撒きに利用してみようと思います。

友人氏と会場を一巡り、反省会をしようと街へ繰り出します。

ゆりかもめで新橋へ、

友人氏曰く、「新橋にタミヤのお店があるから行ってみる?」

そして買ってしまったのがこちら

Tr0032667

友人氏にエアブラシの利便性をこんこんとお話されました。

新橋より巣鴨へ

「さかつうギャラリー」ではこちらを

Tr0032665

アルコールマーカーです。

最近お気に入り

八木沢駅の塗装に使おうと思っています。

こちらの製品

Tr0032408
「さんけい」のものと違い色がついていません。

旨く塗れると良いのですが・・・・・・

そのあとは池袋の街の赤提灯へ

夜遅くまで模型談義に花を咲かせました。

 どこが緊縮財政なのかよくわかりません、

お粗末。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族サービスの日々(2012年夏休みの日々)

2012-08-15 | インポート

先週末より夏休みを利用しての家族サービス

しなの高原鉄道」には進捗がありませんでした。

 ということで

 家族サービスのご報告を

 今回も「信濃の国」の高原へ

Tr0031894

日中の最高気温が23度

 涼しい高原の風が吹き渡っていました。

 ごらんの通りの山の中

 娘も非日常の生活を楽しんでくれたようです。

Tr0031826

現地でご一緒させていただいたご家族の

 お姉さん、お兄さんにも遊んでいただき、

 飯盒炊飯だ、カレー作りだとわいわいやっていました。

Tr0031834

テーブルに一本だけあるビールはノンアルコール

 夏風は夕方から温泉へ行くための運転士を務めなければなりません。

 前日は到着早々にB.B.Q、この日はどこへも移動はなしということで

 本物にありつけましたが・・・・・

Tr0031876

スイカ割り大会も開催、

 見事に割ったのはお友達、娘は今まで一回も割ったことがありません。

 「どんくさい」のはおやじ譲り、しかたがありません。

 楽しい時間は早いもの

本日午後より帰宅の途へ

 帰りには「富岡製糸場」を見学してきました。

 こちらは、ガイドの方が場内の案内をしてくれました。

 40分にわたり丁寧で、楽しい説明、娘も家内も楽しめたようです。

 夏風はといえば、

Tr0031955

資料館のなかにあった、こちらの模型

 全体の配置がよくわかります。

 「さんけい」さんのキットのようなシャープな仕上がりに

 感心していました。

 ムラムラと芽生えた気持ちが

 「樹を植えたい!」

 どうしてもジオラマにしてみたくなります。

 いけない習癖ですね~。

 帰りの道中、見事にはまった大渋滞

 明日はお仕事、渋滞でも帰らないわけには参りません。

 渋滞に疲れて飛び込んだPAが寄居

Tr0031962

こちらのPA

 「星の王子さまパーキングエリア」というのだそうで

 メルヘンチックなつくり、中のお店も「星の王子さま」にあやかっているようです。

 渋滞の疲れを癒してもう一分張り

 一人乗務の運転士、交代要員はおりません、

 家内と娘?・・・・

 次の移動地点へ瞬間移動・・・・て

 二人とも、車に乗るとすぐに熟睡、

 目覚めると目的地、う~ん、うらやましい!!

 大変つかれましたので、本日はこのへんでご勘弁を・・・・・

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞いの日々

2012-08-11 | インポート

残暑お見舞い申し上げます。

 今年の夏は、本当に暑いですね。

Tr0030425

滝の画像で少しでも涼んでいただければ幸いです。

 いよいよ夏休みをいただけます。

 今回は家族サービスが中心

 今週末は工作はできません。

 二期工事の進展はあまり望めそうもありませんが

 来週はJAMへ行ってすばらしいレイアウトの数々を堪能できればと

 いろいろな方にお会いできるのも楽しみです。

Tr0030180

未着手の中間駅部分も手を掛けてあげなければいけませんね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCが壊れた日々

2012-05-03 | インポート

本来ならば日曜日に更新をするはずだったのですが

 9年間使い続けたPCがとうとう壊れてしまいました。

ここのところずっと調子が悪く勝手に電源が落ちてしまう症状が出ていたのですが。

 ついに完全にダウン、コメントへのお返事も、書き込みもできませんでした。

前にデータ消失事件をおこしてから

 バックアップはこまめにとっていたのである程度データは残りました。

 インターネットの回線や、付属機器をはずして単体にしてあげるとなんとか動きます。

 バックアップしそこなったデータの回収を試みました。

アドレス帳は回収しそこないました。

 そんなこんなで貴重な連休の時間が過ぎさっていきます。

 お休みを使って娘とデート、新しい商店街ができている東京駅へ

Tr0029347

こちらのお目当ては屋根が復元された丸の内駅舎

 なかなか重厚でよいですね。

 帰りに新しいPCを購入、今まではデスクトップパソコンしか使っていなかったのですが

 予算の関係でノートパソコンを購入、

Tr0029360

OSも変わっていて使い勝手に慣れるまで時間がかかりそうです。

 カメラに付属していたCDが行方不明、メーカーサイトからダウンロードしたものの

 うまく動きません。しばらくは不自由しながらの書き込みになりそうです。

 今日も一日データの移行、

ソフトのインストールなど使える状態にするための作業に費やされました。

 この連休は部屋の模様替えを行う予定があったのですが、

 インストールなどをしながらそちらの作業にも時間をとられました。

 古い本棚を片付けているとこんなノートがまぎれていました。

Tr0029374

中を開いてみると

Tr0029364

前にご紹介した富山港線の旧型国電作成時のメモ

 寸法やら加工法の案などが書き留めてあります。

 (汚い字は今でも変わりません)

 当時はGMのキットを如何に仕上げるか

 いろいろな車両ごとにメモをしようと作ったノートです。

 構想だけで終わり 

 形式だけ書いて白紙のページもあります。

 こんな図面もはさんでありました。

Tr0029373

クモル145の図面です。

 鉄道ファン1980年7月号の巻末図面のコピー

 こちらも寸法やら、加工位置などが書き込んであります。

 右下には運転室内に納めた動力装置の構想がメモしてあります。

 しっかり構想だけで終わったようです。

 この車両を作った記憶がありません。

懐かしいノートの出現にすっかり作業の手が止まり

 明日も模様替えの作業が続きそうです。

この連休中まだ一回もレイアウトにさわっていません。

 お粗末。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見の日々

2012-04-08 | インポート

今朝のイチゴ

Tr0028898

先週ご紹介したものとは別の鉢

こちらの鉢は大きな葉っぱが茂っていました。

花がちらほら、早く実がなってくれるといいのですが

こちらは一年中実がつく野いちご

Tr0028910

こちらはひとまわり小さい花が咲いています。

土曜日は所用でお出かけ

新宿駅からこんな電車にのりました。

Tr0028797

特急車両を使っての快速電車

普通運賃だけで乗れます。

富士急行線への直通列車とのこと

車内では車掌さんがSuicaでは河口湖の駅をそのままは出られませんとご案内

Suica入場の方に、切符の販売と入場記録抹消のための証明書をお渡ししていました。

こちらは高尾駅で下車

Tr0028801

乗って来た電車を見送ります。

ホームの反対側には

Tr0028804

山スカ色の115系が停車中でした。

所用を終えて駅に戻ると

Tr0028815

電留線にはこんな方々が休んでいました。

帰りは中野駅で降りてお花見がてらお散歩を

Tr0028857

新井薬師を抜けて

Tr0028860

哲学堂公園までぶらぶら散策

そして今日も午前中は所用でお出かけ

そのまま午後は近くの石神井川へ家族で

お花見サイクリング

Tr0028918

満開のようですが

Tr0028930

まだ蕾もありました。

Tr0028992

本当にきれいな桜の下で記念撮影をしたりと楽しんできました。

明日から娘も中学生

中学校の校庭の桜も満開だといいな、

頑張れ娘よ。

ということで工作はおやすみです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする