まずは、下の娘の実技試験が終わりました。
試験の1週間程前から、微妙に崩れ始め、娘も少し焦りを見せていました。
試験3日前のE先生のレッスンでも、微妙に崩れたままで、E先生の雷が落ちました。
だいぶ落ち込んでいましたが、気持ちを切り替えて、2日間でなんとか持ち直し、
本番に臨みました。
この最後2日間の厄介なメンタルをうまくセルフコントロールできたことが、
今回の試験での彼女の最大の成長部分ではないかと思っています。
本番では、いつも娘を支配する異常な緊張状態に陥ることなく、
適度な緊張感、適度に体の力が抜けた状態で、臨むことができたそうです。
そこそこ満足のいく演奏ができたとのこと。
私の肩の荷も片方下りました。
次は、上の娘です。
先日、下の娘の付属高校時代のママ友とランチをしました。
一緒に理事をしていたいつものメンバーです。
4人とも子供がピアノ専攻なので、話の内容はほぼほぼピアノ。
この日も実技試験直前だったので、ひたすらピアノ関連のお話。
12時から16時半まで、一度も席を立つことなく、お喋りしていました。
「ル・ビストロ・資生堂」
前菜。



プレートの資生堂マークが可愛いです。

カトラリーは、クリストフでした。

メイン。
私は、真鯛と筍のソテー ソースバンブラン

他に、帆立貝のポワレ パンケーキ仕立て。

大山鶏もも肉の香草パン粉焼き ディアブルソース。

デザートはワゴンサービスで。

ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!

