goo blog サービス終了のお知らせ 
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
 



佐賀県を代表する鹿島市馬場酒造の日本酒「能古見」、甘口です。蒸留酒ばかり飲んでいる私は、とてもワインっぽく感じます。それだけ感じる口に残るとろみは、他の日本酒ではあまり感じられません。
一般的な酒屋には売ってないのですが、たぶん鹿島市内の酒屋に行けば発見できるかもしれません(福岡市内でも取り扱い店は一軒あるそうです)。

超オススメです。地元では幻の日本酒としてとても人気ありますよ。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« アマゴ写真 近くて見えぬ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
筑後川開幕♪ (Taiyo)
2007-03-31 22:58:47
ワインのような味の日本酒?
それは興味ありますねー
祐徳さんに行ったときに探してみます。
そうそう筑後川シーバスが開幕したと聞きました。
稚アユの放流とリンクしていますね。
バイブレーション引きまくりで
80-100cmがよくヒットしているようです。
行ってみたいけどポイント知らないから
苦戦しそうな(笑)
 
 
 
おおつ (shallowriver)
2007-04-01 05:57:52
Taiyoさんおはようございます。
日本酒味覚は蒸留酒慣れしている私ですから、普通のとはなんか違うなあと感じた次第で、甘口の白ワインのように感じました。

おおつ、タイリク、そうでしたか!FFマンとしてヤマメ釣り解禁して、まだまともに釣りしてないので、近々行こうと思ってましたが、そうと聞けばやっぱめちゃくちゃ近所だし行きます。今日、佐賀でハーフマラソン大会で、元気があったら夕方行ってみます(潮まだ見てませんが)
情報ありがとうございます。
 
 
 
あの酒蔵の! (Yan)
2007-04-02 22:15:01
はじめまして。
あの川の畔にある、酒蔵のお酒ですね。
昨年まで行っていましたが、お酒を見るのは初めてです。
今度、機会があったら是非買ってみようと思います。
ところで、川はどうなっているのでしょうね?
 
 
 
ダムで (shallowriver)
2007-04-03 11:13:27
Yanさん初めまして!
ズバリです。ぜひ、買われて飲んでみてください。日本酒ってワインと同じ醸造酒だったんだなあと痛感しました。美味しいです。
川にほうは、昨年からのダムの貯水でだめみたいですよ。
今後とも当ブログ&HPよろしくお願いします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。