goo blog サービス終了のお知らせ 
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
 



昨日ちょっと行ってきました(笑)

寒かったです(>_

久しぶりに通過しましたが、節電でしょうか、ライトアップがありませんでした。

潮流が速いエリアでのメバル、OKさんキャッチ!
ここのメバルはブランド魚にしていいと思うくらい美味しいと思います。


風はある程度穏やかだったので、いろいろ回れましたが、潮の時間が合わずに(>_

Fuさんに50cm弱のシーバスがヒット


OKさんもシーバス、メバルをコンスタントにヒット


Fuさんはシーバスが連続ヒット、私はアジの連続…


最後の最後にようやくこの海域らしい、メバルのボイル!

連続ヒットになりましたが時間切れ。

この時期このエリアは風が強の影響でなかなか満足なコースに行けません。
今回のように行けても、潮の時間が合わないと釣果がパッとしないし、難しいです。
いろいろと反省点はありますが、次回はまた精度を上げて行きたいと思っています。

まあ、これが釣りの醍醐味でもありますね!

メバル釣りって、サイズの割りにはよく引くし、美味しいのでお気に入りの釣りの一つでもあります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




最近釣りネタから遠ざかっていますので、皆さんから釣り自体行ってないのでは?と思われてるかもしれません。
先日行きましたけど、撃沈して投稿する気にもならなかったので、釣行履歴自体を削除しております(^^ゞ


話は変わりますが、普通に市販されているラインは、私のような面倒くさがり屋には、巻き癖に非常に悩まされます。そこで、以前からやろうと思っていた3MとRIOのシンクテイップラインを改造しました。



ランニング部をKencube EXライン fastsinkと交換するという作業です。
張り、細さ、巻き癖が付きにくい特性は以前から気に入ってたので今回ようやく作業しました。

WFの究極形がシューティングヘッドだと思うので、防波堤のライトソルト用に使っていた#6と#7のフルラインのヘッド部分を切断してランニングラインのEXラインと結合!

先日の釣行で使ってみたところ、トーナメントラインをで投げているような感覚と、巻き癖の付きにくさ、飛距離は予想通り気に入りました!

見たことないような魚が釣れて入魂はしましたが、サイズがベビーなので画像は割愛致します(^^ゞ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の初釣りはボートでのナイトシーバス。


今回は特急と新幹線を乗り継ぎ船着き場に向かいました。結構快適ですよ。



今年のファーストフィッシュはマイクロセイゴ。


少しサイズアップしますが、この日はどうも活性がよくありません。
いつものワンキャストワンフィッシュにはほど遠い状況(×_×)どうもスッキリしません。
ここでこんなに渋いのは初めてでした。潮周りが悪かったでしょうか。


業務のほうがかなり忙しくなかなか時間が取れませんが間隙を縫ってまた出撃したいと思います!

帰りの電車は寝過ごしだけは注意。なんとか大丈夫でした(笑)




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日ちょっと行ってきました(笑)


海水温上昇の影響か、この時期も高活性な良型アカカマス!思いっきりライトソルトを楽しみました。


短時間の釣りになりましたが、ワンキャストワンフィッシュの作業状態。


今日の最高サイズは37cm


写真を撮る時間も惜しんで。


NRX#7の素晴らしいキャスティング&フィッシングパフォーマンスも堪能。
これくらいのサイズのカマスになるとよくロッドを曲げてくれます!めちゃめちゃ楽しいです。


気がつけばクーラー満タン


カマス28cm~37cm
マアジ
合計50匹以上の釣果となり、大満足の釣行となりました。

しかし帰宅後は大変でした(^^ゞ

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




この時期、セイゴ・フッコが良く釣れる海域にサタデーナイトで行ってきました。


出航時は風も弱かったんですが途中で強風に。

いつものアジポイントでは小アジが釣れるものの、沖のウネリが入っており揺れが厳しく、風も強くなり湾内に移動。

途中寄ったヒラセイゴポイントでも期待通りに釣れました!(写真無)

湾内では予想以上に風が強く、釣りにくい状況でした。

近所のKuちゃん、コンスタントにキャッチ!夏の終わりに有明スズキを攻略してからは絶好調。



ベイトが小さかったのでアジフライでもアグレッシブに喰ってきました。

ぼちぼち釣れましたが、この海域特徴の爆釣には程遠い状況でした。





セイゴはマイクロではなく、30~45cmくらいのが程よく釣れました。

天気が安定してる時にまた行きたいと思います!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




最近仕事が忙しく、専門としている釣りも中止になり、ストレスが限界点に達してました。
気分転換に、ちょっと今日、げんごろうKさん、Nさんと癒しの釣りに行ってきました(笑)



初使用のG・LOOMIS NRX #7


入魂はチビ鯵でした!



その後はカマス


カマス絶好調!


良い引きです!

サバ連発。


良型!
ワンキャストワンフィッシュ状態が続きました。

今日のシステムです。
ロッド:G・Loomis NRX #7
ロール:シマノ XT #7/8
ライン:RIO アウトバンド #6 type6

NRX#7にアウトバンド#6は抜群の乗りでした。アウトバンドは指定番手より重めのラインなのですが、私はどうも合わないのであえて軽めを使いました。1番手下げてちょうど良かったです。

使い勝手は抜群に良かったです!バックは高い防波堤ですが、全く問題無いし、こうすればこうターンして伸びる。
期待通りのキャスティングが出来て、釣っててとても気持ち良かったです!

釣果も伴って、ストレスも解消し、とても満足な釣行となりました。
ここは素晴らしい釣り場です。また機会があったら行きたいと思います。  

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





明日からいよいよ師走です。
今年も頑張ってくれたリールをメンテしました。

強靱な部品強度を誇るティボーはやっぱいいです。

特にパシフィックのドラグには改めてホレボレします、素晴らしいです!

先週末、今期最終のブルーウォーターが荒天のためいけなかったし、最近釣りしてないのでムズムズしております(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ティボーの新型リール、シグネチャシリーズ。
オーダーして待つこと9ヶ月。ようやく手に入りました。
多分まだそんなに出回ってないと思うのでじっくりご覧下さい(^^ゞ


ブルー自体、標準カラーのようです。

通常のティボーシリーズをやや丸くしたようなエレガントなデザインだと感じます。
私は好きなタイプのデザインです!


ドラグはこのように防水タイプになり、特にフラットの釣りにはバッチリですね。


分解したらコルクディスクでした。
普通防水ドラグというとカーボンディスクが主流ですが、ティボーはコルクです!
メンテも自分で出来るので愛着が沸きますね。いろいろ使ってきて、大物釣りにはやはりコルクディスクがベストだと思います。

サイズ比較の写真です。


外径はティボーガルフストリームQCとあまり変わりませんね。



しかし厚みはこんなに違います!バッキングキャパが小さいのはここですね。

ゲルスパンバッキングを使えば200~300m巻けそうなので、20kg未満のツナやシイラまでは大丈夫そうです。

オーダーした段階ではこの9-10というモデルが最大サイズだったんですが、最近メーカーHP見たら、11-12というモデルが出てました。あ~うらめしや~。
多分そのうち11-12も…(^^ゞ

11ー12のバッキングキャパは、ガルフ<シグネチャ11-12<パシフィック のようです。
セイルフィッシュでもパシフィックまでキャパいらないと思うので、シグネチャ11-12でちょうど良いかもしれません。

あとはドラグがどうかですね。来週末に予定している今期最後のブルーウォーター戦で試してまた報告します。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日もサワラのナブラ撃ちに出ました。

いつもようにFuさんの操船、OKさんと3人での釣行となりました。

福岡に戻ってこいよと願いこめながらヤフードームを横目に通過。


この前ほどではないですが、出入口付近は相変わらず波があります。

散発ながらナブラを確認できました。
しかし、沈みと移動が速く、なかなか捕らえられません。

30分程でナブラすらなくなりました。

今年はもう終了のような雰囲気ですね~飽食して大きくなり沖に出て行ってしまったのでしょう。

サワラは結局私は一度バイトがあっただけでした。

このままでは終われない…
またまたシーバスに会いにライト周りに(笑)

早速マイクロセイゴ君が出てきてくれました。

先日ほどではありませんが程よくヒットします。

小移動しながらポイントを叩いていると、遠くの外灯下でボイルを発見し急行しました。
バシャバシャと連続で水面が割れています!!!!!

マイクロではない沢山のセイゴ君達が迎えてくれました。ワンキャストワンフィッシュ。


ここはパラダイスでした!



Fuさんも爆釣!

満足に写真を撮る時間もありません。


船上大賑わい。
まだまだボイルが続きます。




OKさんフッコサイズキャッチ!


Fuさんもフッコサイズがワンキャストワンフィッシュ!




日本シリーズも忘れて爆釣に熱中してました(笑)

朝まで釣れ続きそうな勢いでしたが、腹いっぱいになったのでこの辺で納竿としました。
沢山のセイゴフッコ君達と遊べて、とても楽しい釣りでした!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




魚が釣れる時期は無理してでも行ってしまいます(笑)

ちょっと昨日いつものベイエリアに行ってきました。


週末からはまた賑わいますね


予想通り出入口付近は波高し(×_×)またまた苦労しました。
しかし予想に反してナブラは少しですが見られました。

皆さんヒット!



OKさんもキャッチ!



私も釣りました。

しかしこの後沈黙。全然ナブラが出ません。
このまま夕暮れとなりました。ん~、やっぱ潮周りもよくないですね~

欲求不満だったので帰り道にシーバス君でも拝もうという話になりました。


Fuさんにマイクロと違う引きが!

フッコクラスをキャッチ!


このサイズがワンキャストワンフィッシュ状態。


私も入れ食いとなりました。



私にマイクロとは明らかに違う引き。ドラグも出て、ランディングしてみると55cm、今期初フッコサイズでした!


サワラ&シーバスを楽しみました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »