goo blog サービス終了のお知らせ 
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
 



シーズンは今でしょ ということで連チャン出撃です^▽^


この日最初のシイラ。前日程の活性ではなかったので少し苦労しましたが、いろいろやってからは活性もぼちぼちです。


別メンバーで出船!


お決まりのキハダちゃん達も元気でした。今年はキハダの群れに本カツオが結構混じってます。


シイラとは走り方が違うのでかかったらすぐわかりますね。



このエリアの有名な地鶏をようやく食べることができました!大人気で鶏は品切れ…
今度こそ溶岩焼きを食べたいです!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今シーズンのシイラ戦も後半戦に。
ホームエリアから朝焼けを背に出港、ここの朝焼け好きなんです。

ポイント付くと、すぐにシイラを確認。
いきなりのシイラ祭り突入!作業の釣りになりました。


この日の一匹目、ペンペン+αサイズです。


ペンペンが先に食い来るので、かわしながら本命を狙って釣ります。これが面白く大好きです。


そしてこの時期ならでは。今日は本カツオも。

いつものキハダもよく走ってくれます。


帰りは港の近所で日替わり定食です。地元の新鮮な魚がふんだんに使ってあります。美味しいですね。

海上も7・8月とは異なり、暑くなくなりました。今日は活性がとても高く、作業の釣りでした!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




猛暑日が続き、車の車外気温計は40度を示す日が続いてます。
陸よりも海上が少しは涼しいので電撃出撃!



過去何回もこの海域に出動しております。この日はハガツオは留守でしたが、シイラは高活性でイワシのベイトボールも多く見られました。
オフショアシイラは自信がありますから、ナブラ撃ち一撃でヒット!






ペンペン+αサイズのナブラ撃ちで数匹キャッチした後は、ジグやタイラバでオカズの釣りを楽しみました♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シーバスのクルクルイワシパターン攻略で出港!

ですが、肝心のシーバスが留守で、鳥が食っている状況。かなり単発でありはしますが、釣りは成立しそうにない…
適当に切り上げて沖に。

良い型のサワラが飛んでいたのをかなりの遠距離で発見。博多湾のよりかなり大きい感じ。
ナブラに船を寄せましたが、散発のためかなり苦労しました。同船のルアーマンTaiyoさんが、一撃必中!約80cmの良型でした。

ナブラの沈み、タイラバでも思っていたら水面に珍客が(笑)
冗談半分でキャストして誘ったらチェイスしてきてパクリ。
#8で大丈夫か心配でしたがなんとかキャッチ!




フライでキャッチしたサメは3種類目でした。



水面に反応がなくなったので底の釣りに。



アコウ、アラカブ、ネリゴが遊んでくれました。

ヤズの大ナブラが惜しかったです…

猛暑ですが、沖釣りは楽しいですね♪


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




3週連続となるSaltwater FlyFishing for Dorado、朝日を背に出港。
天候もこの日だけ良好で、外洋日和になりました。



まずは1匹目、ペンペンプラスアルファのサイズでした。



最初は小回りの効くペンペンが先にフライを急襲することが多いですが、よく魚を見ていると、メーターオーバーも混じっています。


ルアーマンAZさん、良型を探してルアーをコントロールキャスト、ばっちり決まりその後は持久戦でした。140cmクラスの雄!重量もあるので写真撮影後はバテバテ。


ルアーマンTaiyoさんも良型をハンティング!



良いファイトでした。これまた140cmクラス。重量もありました。


ルアーマンshuntさん、120cmクラスをキャッチ!


私もサイトフィッシングで探して140cmクラスを発見。狙い澄ましてキャスト&リトリーブ、Doradoもチェイスしてきたので決まったと思ったら、横からやや小さめのが横取り…
でもまあまあのサイズ!かなり元気がよく苦労しました。


Doradoとのファイトはこの引きの強さが魅力ですね!


この後も良型を掛けて強烈なRUN&JUMP、しかし船中全員ヒットでラインが絡み、テンションを緩めている隙に舵にラインが引っかかりプチっ(T-T)不覚でした


皆さん満足の釣行となり、帰り道は地元のちゃんぽん屋に。


ちゃんぽん


皿うどん


都会的な洗練された味ではありませんが、ロケーションを楽しみながら食べる懐かしい味のちゃんぽんです。

しばらくDoradoは予定ありませんが、暑い夏の釣りを楽しみたいと思います!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Kuちゃんと近所に夜釣り。



私のフライには無反応でしたが、Kuちゃんはさすがの釣果!

有明鱸のプロポーション、カッコいいですね。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






昨日ホームグランド海域にクラブサウスアイランドでシイラ戦。私がソルトウォターフライフィッシングをスタートした時の仲間との釣行なので、原点回帰して非常に落ち着きます。

波高予報1.5mでしたが、出港してからは大きなウネリを越えていく厳しい状況、幸いにも風はそこまで強くなかったので、なんとかポイントまでたどり着けました。

しかし、立つのも辛い状況の中、ポイントにはシイラはなかなかいません。

ルアー部隊の強烈なアピールにもどのポイントにも全然いなくて、今日は久し振りにシイラでゼロを覚悟しました(^^ゞ

陸に近付いていくにつれて、水質が西風からのウネリの影響が薄まってきたので、予想通りシイラがいました。
と言っても強烈なウネリの揺れは取れないので、シイラを発見しても遊泳コースにキャスト出来ない状況、この魚はばっちり決まりました!


このサイトフィシングが夏のシイラ戦の醍醐味ですね♪

あと数匹遊びましたが、サイズが先週程では全然ありませんでした。

その他の魚種は、今年ももういました。マイクロキハダ。

TMC600SP 6/0フックのフライを急襲、ばっちりフッキング(笑)
あとは、写真撮ってませんがネリゴもこのフライで釣れました。

帰り道は港近くの定食屋さんでのちゃんぽん。ここ、綺麗なお店で味も良かったですよ!



高速PAでは山川みかんソフトクリーム


帰宅してからはキハダちゃんの刺身をハイボールで楽しみました。


今日は波が高くて釣りづらく魚影も少ないので厳しい状況でしたが、また次回に期待して準備したいと思います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ホームエリア海域で今年のシイラゲームがスタート。


朝焼けを背に出港。


ポイントに到着してすぐにToさんがいきなりメーターオーバーをキャッチ。
どのシイラも餌をよく食べているようで、体色がよくてサイズの割りには重量もありました。


その後も絶好調でした。




私の今期初シイラでした。


この日はアベレージサイズがなかなか良くてどの群れもmオーバーの割合が高かったです。しかし、8月以降の高活性では無いので、1匹1匹を刺激して見ながら釣る方法に特化。サイトでよく見て釣るので、ゲーム性抜群です。

デカイのを発見して、喰ったのを確認、一気に走りジャンプしながらバッキングが50m以上出ました。約20分程のファイトで寄せましたが、雌ながら体高があり肉付きもよく重量はかなりありそう。
備えのネットでは入りそうにもなかったので、タイムミングを待ちながら2回程船の回りをぐるぐると。シイラ特有です。

最後の最後で船底に入り左舷右舷いったりきたりしましたが、フライラインが船底の何かでプチっ…不覚でした(T-T)

その後もぼちぼちと釣れました。

お祭りのような活性ではなかったですが、アベレージサイズもよくて、とても楽しい釣りになりました。
今シーズンも何回も予定します(笑)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




毎日暑いですね。



相変わらずバタバタしておりますが、時間を見つけて釣りに行きました。ここは以前から行ってみたかった海域、海の色、雰囲気とても素晴らしかったです!

魚の方は…
潮が動かず、根魚狙いでなんとか最低の釣果は出ましたが、外道の猛攻には参りました(^^ゞ

マイクロペンペンシイラを発見、狙ってみましたが、全体的な魚の動きが悪い日はシイラもやる気なし。いろいろな誘いを試すものの、フライがデカイのでアタックはするだけで完全に喰うまでにはいかず、今期初シイラはお預けとなりました。

さあ夏本番、ブルーウォーターの季節ですね!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




灯台下暗し

地元の海の鱸は、その大きな干満の差から、フライでの攻略には高い壁があると思います。
小学生の頃、実家近くの大河で餌釣りでよく釣れていたハクラ。いつかはフライで釣りたいと思ってましたが、結局は釣りやすいフィールドにばかり行ってました。

2年前、陸っぽりから良型を掛けましたが、エラ洗い一発でハズされてその後はなかなかチャンスもなかったです。
そしてTaiyoさんの紹介で、ボートの存在を知り、これならチャンスはあるかもと思い、先日行ってきました。


潮が高い時しか出航できません。この海ならではです。


ストラクチャーを打っていきますが、潮が速いので防波堤釣りとは違ったアプローチが必要だと思います。


バチに対するボイル発見。予想通り出ました!
おお、この斑点、久し振り!!!懐かしい!!!


同船のルアーマンKさんもコンスタントにキャッチ。


帰宅後は自然の恵みをいただきました。美味しかったです♪

次回はサイズアップを狙いたいと思います。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »