goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンじゅく芹が谷教室:みやままのひとり言

初心者対象のパソコン教室です。iPadやスマホ講座・MAC講座も始まりました。何回同じ質問をしても笑顔でお答え致します。

今日の授業:6/14(金)

2013年06月14日 | 勉強会
午前クラス(10:30~12:00) iPad Eテキスト「 iPadを最新にして使おう(アップデートとiCloud) 」
午後クラス(13:30~15:00) プライベートレッスン「iPad入門」
夕方クラス(15:15~16:45) Eテキストコレクション 2007 VOL.12「コンサートのチケットを作ろう」

 『このレッスンでは、合唱団のコンサートに必要なチケットを作成してみましょう。チケットを作るための専用用紙や
  アプリケーションソフトが多数ありますが、ワードの表を利用すると好きなサイズのチケットを手軽に作ることができます。
  チケットにはコンサート名や日時など、チラシと同じ内容が記載されています。共通事項は先に作成したコンサートチラシを
  再利用し効率よく作業しましょう。
  さらにチケットには座席番号や管理用の通し番号などが必要です。これらは差し込み印刷機能を使うと効率よく好きな位置に
  連番を振ることができるので大変便利です。
  練習問題では、コンサートのチケットを編集して来賓用の座席指定チケットを作りましょう。』

  ※ 完成例
  
コメント

補聴器

2013年05月27日 | 勉強会
今日は、授業は夜クラスだけなので、朝からホームの母のところへ出かけました。
最近補聴器の調子が悪いということで、購入したメガネ屋さんに連れて行き、ついでに聴力の検査をしました。
91歳の年齢相当の聴力で、娘の私の方が最近耳の聞こえが悪くなり、加齢の悲哀を痛感します。

ランチしてホームに戻ってきたら、初夏を感じる生け花が出迎えてくれました。

   
コメント

今日の授業:5/22(水)

2013年05月22日 | 勉強会
午前クラス(10:00~12:00) Word2007・2010 Step3「Word2007・2010中級講座:第2章 段組みを活用してみよう」

  『第2章では、すこし長めの文章を扱います。段組みを用いて、長文を読みやすくレイアウトしたり、段落の先頭の文字を大きく強調する
   ドロップキャップを使ってアクセントをつけたり、文章の背景に画像を挿入して透かしにします。』
  ※ 完成例
  

午後クラス(13:30~15:00) iPad入門講座「iOS6の新機能紹介」
夕方クラス(15:15~16:45) iPad入門講座「アプリをダウンロードしよう」
コメント

「楽しい自分史づくり」勉強会

2013年05月12日 | 勉強会
今日は、午後から東京で「楽しい自分史づくり」勉強会に参加しました。

講師は、一般社団法人 自分史活用推進協議会の自分史活用アドバイザーの女性。

  一般社団法人 自分史活用推進協議会 - 自分史で日本を元気に! 

  『「自分史を活用して自分らしく生きる人を増やすことで日本を元気にする」というビジョンのもと、
   自分史の魅力・活用法の普及活動を行なうために、2010年7月7日に設立。
   自分史活用アドバイザー認定講座を主催している。』

勉強会の様子です。
  楽しい自分史づくりセミナーが開催されました - 一般社団法人 全国優良パソコン教室協会 


8月7日は『自分史の日』。 一般社団法人・自分史活用推進協議会は2013年の『自分史の日』に東京・両国・江戸東京博物館において自分史フェスティバル2013を開催します。
講演・セミナー等に、どなたでも無料で参加できます。

  自分史フェスティバル 2013 - 東京・両国で8-7(水)開催 
コメント

世界最小のパラパラアニメ

2013年05月06日 | 勉強会
朝日新聞からの情報。

  以下のサイトから抜粋
 『米IBMは1日、分子一つひとつを動かして作ったパラパラアニメーションを発表した。男の子がボールと戯れる様子を描いた約1分のストーリー。ギネスワールドレコーズ社が「世界最小のパラパラアニメ」と認定した。・・・・・』

  朝日新聞デジタル:分子で世界最小の「パラパラアニメ」 米IBMが発表 


  A Boy And His Atom: The World's Smallest Movie
  
   ※ 上記の▼[再生ボタン]をクリックします
コメント

今日の授業:4/11(木)

2013年04月11日 | 勉強会
午後クラス(13:30~15:00) プライベートレッスン「Word2010でアルバム作成」
夕方クラス(15:15~16:45) はじめてのパソコン Step0「パソコン入門講座Ⅰ タイピング練習」
夜クラス(19:30~21:30) Eテキスト「Excel2010:インターネットを利用して旅行情報を集めよう」

 『インターネットを利用して旅行情報を集め、見やすいようにExcelで一覧表にしましょう。
  goo旅行から参加してみたい海外旅行ツアーを選び、ツアーの概要を表にします。
  また、旅行先の通貨・時差・気候などの基本情報をキーワード検索をして調べ、一覧表にまとめます。
  気候は、1年間の気温や降水量を表にし、折れ線グラフとたて棒グラフの複合グラフを作成します。
  利用したホームページ名とURLをフッターに表示します。』

  ※ 応用サンプル:スイス編
 
コメント

今日の授業:4/2(火)

2013年04月02日 | 勉強会
午前クラス(10:30~12:00) Word2010 Step1「Word2010初級講座Ⅰ:第1章 歌詞カードを作ろう」

 『このテキストでは、第1章で文書作成の基本をご紹介しながら、コピーと貼り付けを利用した文書を作成します。
  第2章では、タイトル文字として使われることが多いワードアートや箇条書き、またページの周囲につける
  ページ罫線などの機能を使って読みやすいレシピを作成します。第3章では、表の入った文書を作成し、
  イラストを自由な位置に動かしてみます。第4章では、オートシェイプと呼ばれる図形を利用し、写真と組み合わせ
  ながらレイアウトを工夫してみます。
  文章にワードアートやページ罫線、表などが加わることで、よりわかりやく見やすい文書を作ることができます。
  またイラストや写真を自由に配置する方法を覚えて、思い通りのレイアウトを楽しむことができます。
  表現力をアップする機能を使って、よりわかりやすく読みやすい文書を作ってみましょう。』

  第1章完成例
  


午後クラス(13:30~15:30) Eテキスト「Facebook(前編)」

 『Facebookは、今世界で一番使われているSNS(ソーシャル ネットワーキング サービス)です。
  一番の特徴は、実名登録を行うことです。知人や家族だけでなく、実名登録をすることで、
  なかなか会えない古い友人を簡単に探すことができます。
  このテキストでは、実際にFacebookに登録をします。友人を検索して友人の近況にコメントしたり、
  自分の近況や写真を投稿したりしてみましょう。
  Facebookで人とつながる新しい体験を、ぜひ楽しんでみてください。』

  


夕方クラス(18:00~19:00) プライベートレッスン「資料作成」
夜クラス(19:30~21:00) Eテキストコレクション 2007 VOL.14「Word2007:インデントとタブ(3)」

 『インデントとタブ(1) (2)で学んだインデントとタブの基本を元に、ルーラーに注目しながら、
  インデントとタブを使って文書を効果的に編集してみましょう。
  縦書きはがき大の用紙設定など、これまでとは一味違った作品を作成しながら、インデントとタブを
  使う練習をしてみましょう。

  完成例
  

  

 
コメント

Mac勉強会

2013年03月17日 | 勉強会
今日は、2か月に1回開催されている女性の先生方との勉強会「レディース会」の日。
朝から2時間かかって、東京都西東京市の田無にあるパソコン教室でMacを勉強してきました。

iPadやiPhoneの人気もあり、最近は一般の方にもMacパソコンのハードルが低くなりました。
Mac-PCには、Windowsもインストールできますし、Macの使い勝手の良さは、Windows-PCも見習ってほしい・・・

にわか生徒になり、初めて勉強することに ワクワクドキドキ して、楽しい一日でした。

 
コメント

今日の授業:2/20(水)

2013年02月20日 | 勉強会
午後クラス(13:30~15:00) iPad入門講座「レッスン8 壁紙を設定しよう」

   



夕方クラス(15:15~16:45) ラベルマイティ12「ラベルマイティでシールを作ろう」

   シール作成例
 
コメント

今日の授業:2/18(月)

2013年02月18日 | 勉強会
夜クラス(19:30~21:00) Word2010 Step2「Word2010初級講座Ⅱ 第3章 バザー会場への地図」

 第3章練習問題「懇親会のお知らせ」完成例
 
 
コメント

アンケートのお願い

2013年02月14日 | 勉強会
パソコープからアンケートのお願いです。
今回は「スマートフォンについて」です。
回答してくださった方の中から抽選で10名様に1,500円分のiTunesカードがプレゼントされます。
前回のアンケートで、芹が谷教室の生徒さんがプレゼントをGETされました。

  PASOCOOPアンケート  3月15日まで
コメント

今日の授業:2/12(火)

2013年02月12日 | 勉強会
午前クラス(10:00~12:00) Windows7 Step1「Windows7初級講座:第2章 ファイルって何?フォルダって何?」
午後クラス(13:30~15:00) はじめてのパソコン Step0「パソコン入門講座Ⅰ:第2章 文字を入力しよう」
夕方クラス(15:45~17:45) Excel2007 Step1「Excel2007初級講座Ⅰ:第3章 住所録を作ろう」
 [氏名にふりがなを付ける][郵便番号から自動的に住所を入力する]機能を勉強しました。

 「住所録」完成例
 


夜クラス(19:30~21:00) Eテキスト「PowerPointアニメーションでクリスマスカード」

 『PowerPointのアニメーション機能を使って、楽しいX'masカードを作ります。かわいいサンタクロースが
  プレゼントを届けてくれます。そんな素敵な動くカードを作ったら、電子メールでお友達に送ってみましょう。』
 
コメント

今日の授業:1/30(水)

2013年01月30日 | 勉強会
午前クラス(10:00~12:00)  Word2007・2010 Step2「Word2007・2010初級講座Ⅱ」

             第2章「我が家の防災メモ」完成例
            


午後クラス(13:30~15:00) iPad入門講座「iPadで地図を見てみよう」
夕方クラス(15:15~16:45) ラベルマイティ12「ラベルマイティで名刺を作ろう」

      完成例
 


夜クラス(19:30~21:00) Word2010 Step2「Word2010初級講座Ⅱ 第3章 バザー会場への地図」
コメント

今日の授業:1/19(土)

2013年01月19日 | 勉強会
今朝、玄関前には、まだ雪が残っています。

           画像加工ソフト「PhotoScape」で作成
 


午前クラス(10:30~12:00) Eテキストコレクション 2007 VOL.2
  「Excel2007:今から考えようセカンドライフのマネープラン」

  『65歳から85歳までの20年間、毎月20万ずつ預金から引き出していくとして、
   最初にどの位の預金残高が必要なのか?!PV関数は積立預金の目標額を設定し、
   それに必要な元金を求めることができます。』

   
コメント

Windows8 勉強会

2012年10月29日 | 勉強会
昨日、横浜山手西洋館ハロウィンウォークの帰りに、ヨドバシマルチメディア横浜店に寄って、パソコン売り場をのぞいてきました。
Windows7-PCもまだ販売されていましたが、大半はWindows8-PC。
でも、タッチパネル対応の機種は各メーカー 1~2機種ほどで、タッチ機能のないディスプレイがほとんど。
通常はノートパソコンの形状で、スライドしてタブレット型になるパソコンは、ソニーと東芝のみ展示していました。

VAIO Duo 11 - ソニーストア 

タッチ対応コンバーチブル ウルトラブック dynabook R822 トップページ 



30分ほどのWindows8のデモを聞いた後、タッチパネルを体験して帰宅。
我が家のWindows8-PCはタッチ対応ではないけど、マウスで十分使えます。

Windows8搭載のパソコンは、すべてタッチ可能と思っている方も多いらしく、ディスプレイがタッチ対応でないとマウス操作のみになります。
※ マウス操作だけでも十分動きます・・・

Windows8のパソコンを買った方から「タッチができない」と苦情が続出しているそうです。
購入される方はタッチが可能か確認して購入して下さい。(タッチパネル対応の機種の方が、高価になります


                    教室のWindows8-PC 
     【やさしく学べるWindows8教科書】もでき、スタンバイOKです


 

 Windows8勉強会&忘年会 開催
  
 大分様変わりしたWindows8の画面がどうなっているのか、今までのデスクトップ画面はどう表示したらいいのか勉強してみましょう。
 シニア向けのドコモの「らくらくスマートフォン」も1台ずつ手に取って使い勝手を体験していただきます。
 勉強会の後、今年は少し早めですが、忘年会を開きます。
 今から日程の調整をお願いします。

 【昼の部】
  日時:12/1(土)13:30~ 
  場所:永谷地区センター 中会議室
  参加者:在校生・卒業生・ご家族・ご友人
  内容:[第1部]Windows8勉強
      [第2部]らくらくスマートフォン体験
      一人一台ずつ使い、らくらくスマートフォンの体験をしていただきます

 【夜の部】
  日時:12/1(土)18:00~
  場所:鮨処「港鮨」
コメント

芹が谷教室地図