goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンじゅく芹が谷教室:みやままのひとり言

初心者対象のパソコン教室です。iPadやスマホ講座・MAC講座も始まりました。何回同じ質問をしても笑顔でお答え致します。

今日の授業:7/28(木)

2016年07月28日 | 教室のご案内
午前クラス(10:00~12:00) iPad応用講座「ArtRage入門編 はじめてのシンプルスケッチ」

 ※ 生徒さん作品
 

夜クラス(19:30~21:30) Eテキスト Word2010/2013 「シェイプアート キャラクターを描こう」
コメント

「patapata(パタパタ)」

2016年07月19日 | 教室のご案内
スマホで作るかわいいフォトカード「patapata(パタパタ)」で、「子どもの国」の思い出をフォトカードにしてみました。
patapata(パタパタ)は、スマホやiPad用の無料アプリ。お気に入りの写真10枚を選んで配置し、アプリ上ですぐ発注。
パタパタたたむと横約9cm、縦11cmと手のひらサイズのかわいいフォトカードになって戻ってきます。一冊400円(税込)。


  スマホで作るかわいいフォトカード「patapata(パタパタ)」 

 ※ 完成例
 
コメント

ほたるを愛でる夕べ

2016年07月12日 | 教室のご案内
今日は、平日だけど、近くの公園で「ほたるを愛でる夕べ」が開催されました。
梅雨真っ最中の蒸し暑い夜。蛍が活躍するのに最適な環境です。
1年生の孫たちも、学校が終わってからそれぞれ我が家に集まって、宿題をして夕飯を食べて、長袖長ズボンにはき替え、さぁ出発。
公園での蛍観賞会は今年で3回目。公園近くの子どもたちもたくさん集まっていました。
横浜ほたるの会の方に蛍を見るための注意事項の説明を受け、公園近くの私有地の田んぼに出かけて行きました。
ここの蛍は7:45~8:00の時間にたくさん飛ぶということで、予想通りその時間に天然の平家蛍がたくさん飛んでいました。
うちわの上に飛んできたり、蛙の合唱も聞こえたりで、子どもたちはみんな満足気でした。
私も幼少の頃、家の前の田んぼに兄姉と蛍を取りにいって、それを母が蚊帳の中に離してくれて、ホタルの光の中で寝入った思い出があります。
昨今は、蛍を見に行っても、袋の中からお店の人が飛ばしていたりと、なかなか自然の中で育った蛍を見る機会がなく、今晩は田んぼの中でゆうゆうと飛んでいる蛍を見ることができ、大満足の夜でした。

  ”ほたるを愛でる夕べ”のご案内 小菅ケ谷北公園 | 横浜市栄区の自然公園 


 
コメント

94歳のつぶやき その2

2016年07月07日 | 教室のご案内
七夕の今日も、94歳の母の川柳は冴えています。
意地悪ばあさんの風情が・・・
 
コメント (4)

今日の授業:7/5(火)

2016年07月05日 | 教室のご案内
午前クラス(10:30~12:00) PowerPoint 2013応用編「パワーポイントで電子アルバム作成①」
午後クラス(13:30~15:00) PowerPoint 2013応用編「パワーポイントで電子アルバム作成②」
夜クラス(19:30~21:00) Eテキスト GLabもこもこペイント「もこもこペンで描くレースのメッセージプレート」

 『もこもこふくらむ夢のようなペンで、メッセージプレートを作りましょう。GLabで描いたイラストは、Wordでメッセージを入れて仕上げます。
  レースペーパーや看板風など、様々なプレートを描きましょう。でき上がったらカードやペーパーバック、ラベルや留めシールなど作品作りに
  活用できます。自分だけのオリジナルマークを作ってみましょう。』

 ※ 生徒さん完成例
 
コメント

なんでも凝り性

2016年06月10日 | 教室のご案内
94歳の母は、最近折り紙に凝っています。
先日も亀が折れなくて、2~3日悩んでいて、ようやく完成。

 
コメント

今日の授業:6/9(木)

2016年06月09日 | 教室のご案内

午前クラス(10:00~12:00) iPad応用講座「Pagesで季節のカードを作ろう:年賀状作成」

 ※ 完成例(2017年年賀状)

 


夜クラス(19:30~21:30) Eテキスト Word2010/2013 「ばらのリース アレンジ編」

 『Wordは文書作成ソフトですが、図形の組み合わせでいろいろな絵を描くことができます。
  「W10-0066:ばらのリースを描こう(前編)」で作成したパーツに、紫陽花やラベンダーを加えて、リボンを添えてみましょう。
  また練習問題では、シックなクリスマスのリースを作成します。』

 ※ 完成例
 
コメント

珍しい車

2016年06月09日 | 教室のご案内
生徒さんが、Googleストリートビュー撮影車の写真を送ってきてくれました。

 
 

  Google ストリートビュー - Wikipedia 


  ストリートビュー - Google マップ 
コメント

今日の授業:6/8(水)

2016年06月08日 | 教室のご案内
午前クラス(10:30~12:00) プライベートレッスン「Windows8.1 ⇒ Windows10アップグレード作業」
午後クラス(13:30~15:00) Word2013 Step4:Word2013応用講座「新聞風チラシを作ろう 後編」

 『〔新聞風チラシを作ろう:後編〕は、〔新聞風チラシを作ろう:前編〕の続きとなります。
  前編では、全体のレイアウトや段落について、確認しながら作成しました。
  後編はテキストボックスを使用します。文字を入力し、自由に配置します。
  タイトル文字もテキストボックスを使用します。練習問題には、応用として家族新聞を作成しましょう。』

 ※ 完成例
 

夕方クラス(15:15~16:45) プライベートレッスン 「インターネット入門:Gmailを使ってみよう」

 『Gmail(ジーメール)は検索サイトで有名なGoogle(グーグル)社が2004年4月1日からサービスを開始した無料のWeb(ウェブ)メールサービスです。
  Webメールとは、メールソフトを使わずにインターネットのWebページ上でメールの送受信が行えるメールのことをいいます。
  メールアドレスを無料で取得でき、インターネットに接続されていれば、どこでもメールチェックができる便利なGmailを使ってみましょう!』

 
コメント

NEC121ware ニュース:2016.5.19【特別便】

2016年05月19日 | 教室のご案内
今朝、NEC121wareから緊急のメールが入りました。

以下、内容です。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ Windows 10アップグレード関連のお問い合わせが非常に多くなっています ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マイクロソフト社から公開されておりますWindows 10へのアップグレードに関して「意図せずアップグレードされてしまった」「アップグレードする予定が設定されてしまった」とのお問い合わせが非常に多くなっており、NEC 121コンタクトセンターへのお電話が繋がりにくく、大変ご迷惑をお掛けしております。

Windows 10へのアップグレードに関しては提供元のマイクロソフト社の以下窓口にお問い合わせが可能ですので是非ご活用ください。

 Windows 10アップグレードに関するマイクロソフト社のお問い合わせ窓口
  ■マイクロソフト Answer Desk   
   電話番号:0120-54-2244
   受付時間:月曜 - 金曜 9:00-18:00
   土曜・日曜・祝日 10:00-18:00(祝日は2016年7月末までの対応)

また、当社ホームページ121ware.comにも情報を公開しておりますのでご確認ください。
 ・Windows 10にアップグレードしたパソコンを元のWindowsに戻す方法
 ・Windows 10へのアップグレード予約状況を確認する方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ Windows 10へのアップグレードをご検討されているお客様へ ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アップグレードを行う前に、使用されているパソコンが、アップグレード対象製品か、必ず確認してください。
対象外製品をアップグレードしますとトラブルが発生する可能性があります。また、対象外製品につきましては、動作確認情報、ドライバの提供を含めてサポートを行いませんので、アップグレードせずに現在のOSのままご利用いただくことをおすすめします。

コメント

「横浜市民防災センター見学」のご案内

2016年05月09日 | 教室のご案内
パソコンじゅく芹が谷教室 卒業生・在校生の皆さま
ゴールデンウィークも終わり、風薫る季節になりました。

先日の熊本地震の現状を見て、避難袋の点検をした方もいらっしゃったかと思います。
4/1に横浜市民防災センターがリニューアルしました。そこで実施されている防災体験ツアーが今人気です。
地震の揺れを体験できる地震シュミレーターや災害発生から避難までを疑似体験できる減災トレーニングルーム、煙からの避難行動を体験できる火災シュミレーターなど1時間かけて案内してくれます。
先日、我が家も小学1年生の孫をまじえて家族で体験に行ってきました。

  横浜市消防局 横浜市民防災センター 

  横浜市民防災センター - みやままのひとり言 


そこで、以下の日程で「横浜市民防災センター見学」のイベントを企画しました。お子さんも一緒に体験できますので、ご家族誘ってご参加下さい。

防災センター見学後、引き続きみなとみらいに行き、帆船日本丸の船内をガイドさんに案内していただきます(約1時間)。この日は、日本丸が29枚す
べの帆を広げる総帆展帆(そうはんてんぱん)の日で、展帆作業は午前中なので残念ながら見れませんが、「太平洋の白鳥」と呼ばれている優美な姿を
見ることができます。

日本丸見学後、インターコンチネンタルホテル前のぷかり桟橋に浮かぶ、海上レストラン(海鮮びすとろ「ピア21」)でランチ。
その後、今年3月に就航したホテル専用クルーズ船「ル・グラン・ブルー」で約40分のアフタヌーンクルーズを楽しみます。

午前中の防災センターだけのご参加でも、一日フルのご参加でも結構です。
多数のご参加をお待ちしております。


【日程】6月12日(日)8:45~16:00

【集合場所】東戸塚駅改札口前 8:45集合
 横浜市民防災センターに直接行かれる方はご連絡下さい

【スケジュール】
 <午前の部>横浜市民防災センター見学(無料)
 ■9:30~11:00 (1時間半)
  1時間の体験ツアー後、30分の救命救急訓練を行います

 みなとみらいに移動

 ■11:45~12:45(1時間)
  帆船日本丸見学(1時間のガイドさん付き)
  入館料 一般:400円 65歳以上:250円 小中高生:200円

   帆船日本丸 

 <ランチ>遅めのランチになります (^-^;
 ■13:20~14:50(1時間半)
  みなとみらいさん橋海上旅客ターミナル(ぷかり桟橋)2F
  海上レストラン:海鮮びすとろ「ピア21」
  ※ ランチコース 2,700円(税込)
  ※ プラス300円にてお肉料理にも変更が可能です

   海鮮びすとろ「ピア21」 


 <アフタヌーンクルーズ>
 ■15:00~15:40(運河コース 遊覧時間40分)
  乗船料:1,000円(通常1,500円のところ、レストラン利用で500円割引)

   ホテル専用クルーズ船「ル・グラン・ブルー」 


 16時頃、現地解散になります。

【募集人数】 生徒さん・ご家族・ご友人 15名

【募集締め切り】 5月31日 教室まで、お電話 メール か、直接お申込み下さい。
コメント

今日の授業:3/16(火)

2016年03月16日 | 教室のご案内
夕方クラス(15:30~17:00) プライベートレッスン:家庭訪問 「スマートフォン:LINE&Dropbox」
コメント

開じゅく20周年

2016年03月16日 | 教室のご案内
   
コメント

【開塾20周年記念パーティー】のお誘い

2016年02月18日 | 教室のご案内
パソコンじゅく芹が谷教室 卒業生・在校生の皆さま

芹が谷教室は今年の3/16で満20年になります。
この20年で約450人の生徒さんが在籍されました。
現在通われている生徒さんも、20年生を筆頭に10年以上通われている方がたくさんいらっしゃいます。

教室が20年続けてこられたのも、ひとえに皆さま方のお陰だと感謝しております。
20周年のお祝いとして、以下の日程で【開塾20周年記念パーティー】を開催します。



日時:3/24(木)10:50~14:00

集合場所: 東戸塚駅改札口前 10:50 (11:03の電車に乗車)
  横浜駅東口からシーバス(11:40発)でみなとみらい「ぷかり」桟橋まで行きます
   ※ 会場に直接いらしていただいても結構です

会場:ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル 31階
  中国料理「驊鰡(カリュウ)」 レストラン  
   12:00~14:00
  ※ 現地解散になります

費用:8,000円~9,000円(人数により変更になります)
  食事 6,000円(税込・サービス料込)
  飲料(ワンドリンク) 1,080円以上
  個室 室料 10,800円
   ※ ホテル最上階の窓からはベイブリッジや横浜港などのベイビューが一望できます



参加ご希望の方は、教室までご連絡ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
コメント

【iPhone体験講習会】実施

2016年02月07日 | 教室のご案内
今日は、芹が谷教室主催の「iPhone体験講習会」が、永谷地区センターで開催されました。

午前中2時間は、iPhoneをもっていない方のための講座「はじめてのiPhone体験講座」。午後2時間は、iPhoneを持っていても使いこなしていない方の講座「初心者のためのiPhone使い方講座」でした。

講師は、ソフトバンクのスマホアドバイザーの方が午前中は4名、午後は2名で丁寧にわかり易く教えて下さいました。
さすが現役のプロのインストラクターで、充実した内容で、私も一緒に勉強させていただきました。

 

来週の日曜 2/14も、以下の講座が開催されます。

★ はじめてのiPhone体験講座
買う前にじっくり学べる!(iPhone購入前 全2回講座)
・開催日時
 1回目 2/7(日)9:30~11:30 終了
 2回目 2/14(日)9:30~11:30 受付中
・開催場所 永谷地区センター2階 小会議室
・対象者 スマートフォンに興味がある方(触ったことない方、大歓迎)
「使いこなせるか心配…という方、買う前にじっくり体験してみませんか?忘れちゃった…という内容も、全2回講座でしっかり復習。
メール、カメラなどの基本操作から、人気のLINEや防災などの便利な機能(アプリ)まで、楽しく体験しながら学んでいきます。」

★iPad(タブレット)体験講座
あなたの生活に新しい楽しみを!(iPad購入前 全1回講座)
・開催日時
 2/14(日)14:00~16:00 受付中
・開催場所 永谷地区センター2階 小会議室
・対象者 iPadに興味がある方、購入を検討されている方
「iPad(タブレット)は大画面で見やすく使いやすい!いつでもどこでもパソコンの代わりに持ち運べます!
“使いこなせるか不安・・・”というあなた!インターネット・テレビ電話などの基本的な使い方だけでなく、防災・書籍・お買い物など、
iPadならではの便利な機能を実際にiPadに触って楽しく体験しましょう!」
コメント

芹が谷教室地図