
今日は、倉庫の壁紙張りの残されていた部分をすべて細部まで張り終え、マットも引いて、さらにBOXを買ってきて荷入れの準備をしました。予定している収納物は、以下の通り
①衣装ケース 7段×5列 (ホームセンターに積み上げてある安価もの)
②本棚 3.3m×4段(位) (自作)
③その他 大きいものとか・・
です。衣装ケースのほうはかさばるので、買いに行くだけでも結構大変、そして本棚のほうは、まず支え金具を買いにいきました。本を載せるところの板のほうはストックしてある板でなんとかなりそう。本棚の完成は今月末くらいでしょうか。それで内装のほうは殆ど完成です。外装の残り(サイディングの)や屋根材(いまはアスファルトルーフィングのみ)の完成を考えると春を越えそうです。何でも作るとなると時間がかかります。
そして、通路には・・・エルゴ。木工小屋から移設してきました。ためしに30分使って見ましたが、腕を引いたときも壁に当たらず、使用するのに問題なさそうです。このエルゴ、クラブのエルゴなので、2月までは駐在します。その後は・・・・・。う~む。
①衣装ケース 7段×5列 (ホームセンターに積み上げてある安価もの)
②本棚 3.3m×4段(位) (自作)
③その他 大きいものとか・・
です。衣装ケースのほうはかさばるので、買いに行くだけでも結構大変、そして本棚のほうは、まず支え金具を買いにいきました。本を載せるところの板のほうはストックしてある板でなんとかなりそう。本棚の完成は今月末くらいでしょうか。それで内装のほうは殆ど完成です。外装の残り(サイディングの)や屋根材(いまはアスファルトルーフィングのみ)の完成を考えると春を越えそうです。何でも作るとなると時間がかかります。
そして、通路には・・・エルゴ。木工小屋から移設してきました。ためしに30分使って見ましたが、腕を引いたときも壁に当たらず、使用するのに問題なさそうです。このエルゴ、クラブのエルゴなので、2月までは駐在します。その後は・・・・・。う~む。
こんなスペースがあるなら、そりゃもうマイエルゴは決まりですね。欲しくても置く所のないローワーには羨ましい環境ですから。
ブログ時々拝見させていただいてます。
最近やたらとエルゴの距離が長いし、低レートですが、ひょっとしてGコーチか杉藤コーチから強力なアドバイスかコーチング受けたんですか?
話は変わりますが、1月4日の紀ノ川での初漕ぎ会で、県庁の寺本さんから、『せむどんが、夏に紀ノ川でボート漕いだ』旨の話を聞き、驚きました。
知り合いだったのですね。
また暖かくなったら来てください。
お返事遅くなりました。
木工小屋が、木工をはじめて数ヵ月後に作ったため始めは雨漏りしてたり、結構いい加減でしたが、今回の倉庫は2つめなので、居室のように立てたいとちょっとは力を入れてみました。とはいえ、時間もないのでやっぱり適当なところも多く近寄ったらプロとの違いは一目瞭然。
マイエルゴですね。確かに年間を通して200kmを超えるならやはり入りますよねって・・・。なんとかこの環境を維持したいものです!!どこに向かって話しているのやら。
お返事遅くなりました。
こちらこそ本年もよろしくお願いします
また和歌山に寄せてください!!
エルゴの件はとにかくシドニー小林さんやパリボート便りさんに合わせてロングをと。レートはおやじさんをみています。そう言えば去年は25~26くらいで漕いでいたので大分下がっています。ホントはGコーチやS藤コーチにもいろいろ聞きたかったのですけど、引っ込みじあんですし、若手の質問がいっぱい出たりしてなかなか聞けてません。いろいろ知りたいことはあるのですけどねえ。
県庁のTさんですか、昔からの知り合いです。多分、20年くらい会っていないと思います。ぜひどこかでお会いしたいものです。こうやって活動していたら今年くらいは会えるような気もしますが・・・・。