goo blog サービス終了のお知らせ 

せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

搬器に艇を載せてみました。

2007年07月16日 | ボート
もう今日だったら加古川でも漕げるかなと思ったし、それに漕げなくても
搬器の様子を見る必要があったので、10時過ぎに搬器をキャリアに固定しおずおずと加古川漕艇場に足を運ぶ。
漕艇場につくと、「放流量大で乗艇できません」の張り紙。ちょっと残念。
 こんなときに誰も来ていないと思っていたら、Mメーズ(加古川女子代表として全国市町村交流レガッタに出場します!)の皆さんが食堂より出てきた。
合宿していたとのこと。そしてTさんに思いがけず「缶チュウハイ」手渡される。わ!びっくり、でもいただきます。漕げなかったようですが、エルゴに夜にと、とても皆さん充実した合宿だったよう。加わった当○○クラブのお2人からいろいろ聞いていると練習方法にモチベーションにとすごくためになっているらしい。Eローの話も良く出てくるし。ぜひがんばってくださいね。そしてながながと楽しくおしゃべり。
 さて一人になってからは、3つの馬を使って艇を分割し、搬器に載せてみる。なんとかこれでいけそうです。そしてこの過程で分かったこと。
 ・搬器は、結構頑丈な感じで全体的には全く問題なし(555さんに感謝)。
 ・分割艇だけを運ぶには、ちょっとアルミベース3mは、もっと短くていいかな(予想されてましたが)。
 ・フィンがベースにあたるのはなんかしないと・・・。これでも運べますが・・
 ・空荷の時は、船を置くところの布がパタパタ音が鳴る。
 ・3つも馬の高さをしっかりあわせないと分割・結合は難しい(なれたら簡単でしょうね)なんかジグでも作るかな
 ・あと、思ったのは分割後の艇は本当に軽い。模型の船運んでいるような、そして、風で飛んでいきそうな感じ。
加古川西高の皆さんも来られてましたが今日は残念そう。放流量大だし、時々強く雨が降ったりして、なかなか天気は言うこと聞いてくれません。

コメント (10)