goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1781日目 こいつも縁がないのか・・・

2017年04月12日 | 小田急

前回は仕事で行けなかった小田急EXE甲種

今回も仕事は入ったのですが、ドタキャン!おかげで行くことができたので・・・

が、残念ながら天気はドン曇りってか雨?日の出と一緒で通過するので晴れれば撮れたんですけどねぇ=

 ってことで無理やり興津の鉄橋で一枚

その後は馬鹿停車で追い越して、久々の島田ー金谷の俯瞰で

竹が成長しちゃってどうにも撮りにくく、そして昔の定番アングルはトラブルがまたもやあったのか

立ち入り禁止になってました。あんなに良いばあちゃんいた場所だったのに

で、その後は仕事~の予定でしたが、考えたらPトップのS回送を撮ったのほとんどないことに気が付き

(てっか前回盛大に失敗した) 定番で

ま、なんてことはないですね。

その後はいつもの蒲須坂で構えることに・・・この頃にはこちらも天気は雨

意表ついて華が来たので 

華はもうこれでいいかな・・・・同じ485でもまったく好きにならないんですよね。

すぐにくるので

予備機は背景処理して~

個人的には予備機の方が良い感じで

といえどこの3両編成ってはなんですなぁ絶妙に架線柱が車体にかかる。これが単線っぽく撮れる場所なら文句無なのですが

ま、晴れてもドボンですが天気も微妙なのでどっちにしろ冴えない結果になったのかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1780日目 虫の知らせ?

2017年04月10日 | イベント列車

いや、本当に情弱ではあるのですが、いつも思うこと・・・

車で別の目的で動いている時に特にローカルの本数が少ないところで、なんとなぁ~く、この辺り列車と

バッテンしないかな思うと8割型ネタ列車が来ることが多いです。むしろ事前に時間だけ調べて行くと八割型

望まない車種が来るのですが・・・今回もそんなお話

朝からこどもの事を一通りして家を出るも、思ったより時間あるし今月はコストを抑えたいということもあり

取り急ぎ、飯山経由で485の廃車回送に向かうことに・・・

で運転しながらなんとなく、朝の通勤ラッシュも終わったし、飯山線1本くらい走ってそうだなぁ~

ちょうどどっかでバッテンしないかなぁ=とスマホをイジイジ を~ちょうどバッテンしそうじゃん!

撮るかなぁ=485のロケハンしたいしなぁ=なんて思いながらも5分と変わらないので撮ることに!

で、どうせ1両だしどこでもいいや、動画もねぇ=なんて思って構えていたのですが、あ!そう言えば

飯山のオリジナル色がでたとか言ってたなぁ=なんてのが脳裏によぎった瞬間、踏切がカンカンカン

来たのは~

お~~~~~~~~い  いきなりヒットかよ!動画も構えてないし、お手軽だったから逆光側に構えちゃったし

どうしてくれうんだよ!しかも運用分かりにくい飯山線T^T といえど撮れただけでもラッキーですかね。

そのまま、上越に流れたのですが・・・・おい!!聞いてないぞ晴れとは!

晴れるとアングルが無いこのネタ、本当に勘弁してほしい。ってことで、しょうもないので先日の北堀之内で 

その後は途中の馬鹿停車を利用して岩原の尻打ちで!

この後も馬鹿停車をしてくれるので、高速で楽々追いつくので、水上の鉄橋へ!

雪だけでいうと、こっちもかなり残ってましたね。 

ちなみに・・・水上鉄橋、恐らく100人弱はいたのか激パ!この手でここまで人がいたのは久々ですね。

この後も、移動がてら追っかけて敷島の入線だったかな・・・お手軽に

ついでにおまけで新前橋の菜の花を期待して行ったら・・・宅地造成でドボン

このアングルも近く終わりそうですね

で、この後は足が遅いので追いつくのですが、仕事もしないと行けないので離脱して豊科と松本へ

終わったとは中央道をひた走り、高尾へ^^;

晴れを期待したのですが、こっちあ生憎の天気・・・なんか白いポツポツが移る程度の結果に 

で、帰りついでに甲府常駐機さんが竜王にいるということ、竜王に向かうと今度は雨T^T

しかも前出しされて全然綺麗に撮れず

後ろはあずさとの離合は撮れましたが・・・Sあずさはダイヤ改正後の筋ではどうにもならんです

悔しいので、茅野でいつも通りバルブすることに

また!この駅が激パ!!

今までさんざんあったし、配給でここまで人がいたことあっただろうかという人数。

まだ春休みは少し早いですが、大学生とか卒業が終わった子達は暇だったのか、まぁすごい人数でした

ってことでこれにて終了となりました。

なんやかんやで追っかけ倒す羽目になっちゃったなぁ、次回が最後だけどあまり行く気が^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日出勤な1779日目 ちょっと寄り道じゃねぇ~~

2017年04月08日 | ローカル私鉄

この日は確か土曜日・・・六本木で夕方から仕事が入っており、行きたくはなかったのですが、行かざるを得ない

感じ。

で、この日は大井川でSL重連+電釜重連と美味しい1日

そりゃ行かねばってことで行ってきました。思っていたより土日は車の流れが良くて1時間以上予定より早く現地

到着・・・ひまなのでホームライナー(って土日も運転するんだ^^;)一発

直前の貨物はギリギリ間に合いませんでしたT^T

その後知り合いからパニが半端ないとの情報!順光アングルで!と思っていたのですが、どうにも雲りそう

ってことで、情景チックに梅を入れて撮ることに、まずは練習電

 で、本番

そうT^T パリパリに晴れちまいました。

なんだか鉄が乱入して電車を止めたらしく、所定より15分ほど遅れ、その合間にみるみる晴れて・・・

それでも森バックで許せるレベルにはなったかなと、自分に言い聞かせ追っかけるも

いつもなら間に合うのに、まぁこういう時にあらわれる俄か追っかけがひどい・・・トラックが遅いから

先どうぞと左ウィンカーを出しているのに気が付かず、あまりにひどいのでクラクションならしたら

やっと気が付き追い越すも、今度はカーブの手前で追い越すので、トラックが急ブレーキを踏む羽目に

これが車ならいいんですがバイク・・・公道運転しないでくれってレベルです。

少し辛口ですが、いままで東海地区に行くと鉄ネタは事故を見受けます。今回もありましたが・・・

今回のバイクも浜松ナンバーだったかな・・・温暖な気候もあって運転がのんびりしているのか、向いてない

のに無理をして事故を発生するのが本当に多いです。ま、そんなこんなで、ネタの方は鬼のような回復運転を

して、結果追いつかずドボンT^Tって落ちでした。まぁ無理する気も無いので別段良いのですが

で、どこに追っかけたかというと、最近車の宣伝でも有名になった茶畑と鉄橋がある青部の先の鉄橋です。

SL重連は編成長い+警戒色をまとった車両が先頭ということもあり、ここに決めてましたが、大爆煙でしたね

こっちは人が多すぎだったので無人君でリモコンレリーズ(これだけでもキャパが2~3人増えますから^^;) 

有人は線路向こうでアウトカーブから正面メインで

なかなかいい感じです。

さぁここから大変すぐに仕事なので移動なのですが・・・・寝ぼけていて、本来なら千頭から下におりれば良いものを

なぜか線路沿いに・・・気が付いたのは川根温泉あたりT^Tおかげでロスタイムが30分以上

まぁしょうがないってことで線路沿いに走っていると汽笛が!あ~もう一本今日は走るっていってたなぁってことで

お手軽に桜と絡めて 

ついて2分もしないで来たのでロスタイムはほぼゼロの棚ぼたでした。

この後は新東名を使って移動

まぁなんやかんやで会の開催時刻に間に合い、仕事にも支障なくおわりました。

 

にしても、ついでに撮るつもりのSLが決まって、電釜が微妙って、本末転倒も甚だしい限りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1778日目 いまでも・・・

2017年04月06日 | 貨物

この日は仕事の兼ね合いで内勤がたまっていたので事務所へ・・・

事務所から近いので南松本を覗きに^^

朝だけならぶ64-1000を覗きに来ては見たものの見事な牛乳パックならび

その後、貨物をウロウロ見ていると、噂にあがっていた日車の奥にいたシムが川崎入場に伴い来ているじゃないですか

ってことで、仕事ついでにお手軽に2発ほどすることに、まずは定番の岡谷のカーブでやったのですが、日差しが

強すぎてなんとも微妙 

ちなみにこんな貨物です。

傍から見るとシキ?コキ?みたいですが、ちゃんと目的があってこの貨物、連結ソケットを行うための

貨物なんです。

様は、海外列車の出荷とかで走らせるときに連結器の高さの位置が違ったりするのを変換する(荷台に連結器を

のせて高さを調整する)車両です。

久しく日本車両から出てこなかったのですが、現有の4両が出てきて2両は稲沢で放置、2両が先だって

こちらにきました。ちなみに残りの2両はチキの改造なので傍目チキと全く変わりないのが難点です。

今回出てきたのはジャカルタで受注した車両の将来的な甲種輸送をかねて、検査入場かなとは思います。

なので、今回慌てなくても、今後撮れる可能性は大ですね

今回行ったのはシム110とシム111の2両で恐らく年度明け(記事書いているのは3月なので)に

出場して東海道を上っていくのでは?と思います。

そんなこんなで、途中の青柳かな・・・で申し訳ない程度に編成を・・・で、ふと

意図しているのかは知りませんが200-1を入れるとは、仕込みですかね 

その後、仕事の兼ね合いもあり深追いも出来ないのでドン影期待で長坂カーブへ

予備機はこんな感じで

八ヶ岳が中途半端に見えるし、ギンギラギンだし勘弁してよ~って感じでした。

にしても、先日DE15しかりこういう地味ネタは平和で良い!!アングルをギャアギャア言われて悩む

必要もないし、定時で大体動くから無理しないで追っかけの塩梅も分かるし。

って年とったからかなぁ~~あ、本日(記事書いている日)誕生日でついに三〇代終わりましたT^T

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1777日目 悩みはした・・・

2017年04月04日 | イベント列車

一応片手で数える程度ですが撮影をしたことのある烏山線

ここがついにキハの運用を終わりアキュームに変更となるの話・・・485が最終日だったこの日は

どっち行くか悩んでいながらも先日のデスマの疲れが取れていないこともあり、ゆっくり目の起床と

なり、都留の某氏と久々の御一緒予定が手痛い寝坊・・・申し訳ないです。

結論から言うと朝は濃霧で全く絵にならなかったみたいですが。ってことでお昼前の便からボチボチやることに

鴻野山ー大金の定番の畑界隈で

朝の三連がこの日は崩さず日中の定期に入っていてくれて、いよいよ早起きをする意味は無かった模様で^^;

この子が宇都宮で戻った後はすぐに冠つけて戻ってきて

サブ機は面縦出来るほど寄りもできないので圧縮してHMメインで

毎回、大金交換なのでお手軽に待っていれば上りが来るので

その後は少し場所を移動

ここで同行の某氏のパワー炸裂!!あれほど雲があったのにアレヨアレヨ晴れてきて~~

バリ順でいただきました。

で、もう暇なのでなんとなく追っかけをしてみて、宝積寺の手前でおいついたので山バックで撮ったの

ですが・・・鉄塔が邪魔^^; ちゃんとロケハンしておけば良かったです。

というか編成撮らずに長いレンズで山と圧縮する方が正解だったと今更ながらに思います・・が後の祭り

で、この後はどんどん天気は回復して来て、冠付き最終便の下りも

上りは我儘を言わせてもらい、ひまわり畑の俯瞰でやらせてもらったのですが・・・

山影に勝てずドボン、今思えば、ひまわり満開時に一回来たかったですね

予備機は長玉で奥できったので

で、帰るついでに追っかけて、とりあえず、鴻野山で一発おまけで刻み、こちらも山影が持たなかった

最後におまけで下野花岡出てすぐの河原から

背景は煩いのですが、エロ光のキハはなんとも感慨深いものに

いやぁ終始、今回は御一緒した先輩の晴れパワーに救われた一日でした。また、御一緒出来るのを

楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする