皆様新年あけましておめでとうございます。
皆様のお力添えあって、一年間楽しく無事に過ごせました。
今年も宜しくお願い致します。
1点 ご報告! 今年は人事異動があり、CT特販部とかいう新設部署に異動となり
気軽に出張ができなくなりそうです。(ってぃうか今の上司クビになったT^T)
これだから外資はいやですねぇ~しかもいまだ来年の具体的な業務不明。
さて、まいどムーさん いつも私の思いつきの相談に乗っていただき感謝です。
この場でお礼申し上げます。
そして結論 便所行ってたら間に合わなかったTT
今回向かったのは鳩原のループ やはり狙いは「日本海」ところが大阪圏内からだと始発でがんばっても限界があり、7:40頃に着くのが精一杯
そこからタクシー+登山だと5分前到着がギリギリといった案配の場所です。
行き方は後日説明します。
雑誌とかにも取り上げられていますが、素晴らしい!の一言につきる場所です。
行った記念にサンダバだけ撮ってきました。
広角でも
奥に敦賀湾 山間を抜ける白い車体! 意外に新型車両でも許せちゃう場所でLOVEでした。
次は日本海でリベンジじゃ!
にしてもここ 本当にこの時期寒いです。防寒は忘れずに!
と・・・・後日地獄が待ってました。
私も、新疋田カーブに行きたく新大阪からの時間を調べた事あるのですが、湖西線の接続
が悪くて新疋田までたどり着かなく、京都からだと平日限定琵琶湖線経由でやっと着くんですよね。 京都&滋賀県内の早朝の接続はほんとうにひどいと感じました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
日本海となるとやはりダンロップ、新疋田のカーブ、鳩原ループは抑えたいですね
新大阪だと新幹線で米原出るとギリギリ間に合いますが・・・これ結構ハイリスクで過去何度も新疋田に間に合うギリギリの電車がウヤになったことが
あるので注意です。特に冬場・・・
本当に早朝の敦賀周辺のダイヤはグダグダですね。
日本海も季節列車で残るものの、あとのこされた期間でできるだけ撮影したいですね。
鳩原ループの場所が、分かっていただいてほっとしています。
新疋田カーブと鳩原ループは、私も残った期間で是非、撮影したいと思っています。
チャンスはこれから日本海は、雪で遅れることが多くなるため、大阪からでも新疋田、鳩原ループでの撮影ができる機会が増えてきます。
※年末のクリスマス寒波でも毎日のように遅れていました。ちなみに、その日の日本海の運行状況は、WEBサイトの検索で「日本海目撃情報」で検索していただければ、すぐに見つかります。
ちなみに、年末から年始の天気予報で敦賀、湖西方面の天気良くなかったので、上淀で撮影していました。
今年は、たかヤンの人事の関係でなかなか出張で来られないということなので、来られたときはできるだけ日程を調整したいとか思います。
※私の仕事の年末から年始にかけての移行作業も無事、完了しましたので少し余裕ができると思います。
本年もよろしくお願いいたします。
いつもコメントありがとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
>鳩原ループの場所が、分かっていただいてほっとしています。
今思えばなんて的確な説明だったんだろうとおもいます。おかげさまでなんと到達できました。
>その日の日本海の運行状況は、WEBサイトの検索で「日本海目撃情報」で検索していただければ、すぐに見つかります。
そうなんですね。見てみます。私もカマ予想で「トワイライト、日本海 目撃情報」とかいう掲示板を見つけました。カマ予想がなかなかおもしろいですよ
>その日の日本海の運行状況は、WEBサイトの検索で「日本海目撃情報」で検索していただければ、すぐに見つかります。
お手数ですがお付き合いいただければありがたい限りです。
分かる範囲で近く携帯にスケジュール送らせていただきます
それでは今年もよろしくお願いします
PS恐縮ですがいまさらですが年賀状送りました^^;タイの洪水の影響プリンターの納期が遅くなり年明けての印刷となりました。お恥ずかしい
鳩原ループでの日本海の撮影は念願で、日本海が遅れることを待っていました。
天気は曇っていましたが、残雪の景色が撮れて満足でした。
※でも待っている間寒かったです。
鳩原ループへ行く道は、最初の下り線の高架下をくぐってからは、雪の登山でした。
大変、滑りやすくなっているので、もし、行かれる場合は注意してください。
コメントありがとうございます。
今度書きますが・・・
年末の大雪(27日)の中一人行って来ました。後日地獄はそれで・・とはこの事です。
恐らく、あそこに上った形跡があるとしたら私と断言できます。
余談ですが最後の頂上では腰まで雪があり、入り口から2時間半かかりました。途中、板が散乱してませんでした?それも私です^^;
また、携帯にでも詳細メールします