goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1393日目 裏目でポン!

2015年11月03日 | イベント列車

いやいや、最悪でした。この日は旧客の返却があるということで、とりあえず出撃予定GPV見る限りだと酒田以北は天気がグチャグチャ・・

あのあたりの撮りたいアングルは軒並み、晴れ順光でないとダメなので、ただでさえ太陽が海側+雨だと色が出ないので断念

かたや笹川流れ周辺は通過時間くらいから雲は掃けてきそう・・・でとりあえず、いつもの俯瞰は順光だけど車来たら怖いし、曇りだと

この手の車両は背景に同化するから海をしっかり入れながら編成もとなると、勝木―府屋で曇り前提で構えることに・・・

が!!!!知り合いが後から登場・・・最近一緒になると曇ってほしいとこは晴れて、晴れてほしいとこは曇るので嫌な予感はしてましたが

見事に的中!動画を見てると笑っちゃうほどで、トンネルにヘッドライトが見えた瞬間にPカン、そして通過と同時に写真でも分かると思いますが

黒い雲が追っかけてきて露出が落ちるという・・・

ここは曇ってなんぼだったのでかなり痛手でした。

で、この後は途中追いつくはずが車のトラブルで少し遅延、村上の鉄橋ですらギリギリ・・・

ベストポジションに行く間もなく登場! 

ここは薄晴れ程度・・・う~~ん晴れてほしかった

そして、この後筋を485の時とすっかり勘違いしており、岩船町で止まると思いきや・・・新津まで無停車

当然追いつくわけもなく・・・・しゃぁないので、曇ってるし東光寺で良いかと移動

構えてゲバもセッティング完了した瞬間地平線と雲の間から太陽登場!!通過2分前

いそいで車を転回して反対のアングルに移動 

後ろにうっすら虹が入っているのですが、文句なしのエロ光で来ました。

けどこんなかぶりつき撮ってもしゃぁないんですよね・・・せっかくの荷車次位だったのにT^T

本当はここで無人君で流しと編成を撮る予定だったので、とりあえず日没後は理解してましたが石山に移動

駅出て割とすぐの場所で流してみることに

さすがに露出ないし、客車にライトが付いていれば文句無だったのですが、それまた我儘ってもんです。

まぁかろうじて止まったかな

ということでここからは途中まで下道で100kmほど移動してから撤収とあいなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1375日目 惰性・・・

2015年10月16日 | イベント列車

ここからは仕事をしながら合間に鉄をするの究極で・・・

まずは岡谷で一枚

あいかわらずお手軽ですが背景ぐちゃぐちゃでなんとも

下道をとことこ移動して西条のトンネル飛び出しへ 

あんまりサイド効かなくて微妙なんですよね。でも下段だと工場ががっつり入るのであんまり好きじゃないし

いつもの場所で俯瞰にするか悩んだのですが・・・太陽がどっちつかず。さっき見下しは撮ったし、この後も見下しだから ベタ地でやることに

カント聞いている分、側面弱い・・・俯瞰が正解だったのかな・・・

この後は定番の聖高原で

ここは短編成だと、背景のうるさいのや速度制限標識を消すことが出来るので、縦アングルで 

稲穂もがっつり入るし個人的は納得の一枚

最後は姨捨俯瞰に・・・ 

が、これまた直前で曼荼羅になってしまい・・・すげぇ中途半端

少し待つと64の単回あるので撮るも、これまた 

今度は奥だけ晴れてやっぱり中途半端

なんともスッキリしない最後で終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1374日目 だらだら続く

2015年10月15日 | イベント列車

この日は仕事が長野であったのですが、結構遅めの時間なので、この子をこのまま追っかけることに

とりあえず、途中足が遅いので普通に追いつくので、またもやレタス畑で

今回は収穫の時期のピークだったので収穫用のトラクターなども入れて

尻打ちも・・って八ヶ岳のやも見えない感じです

最後はいつもの小渕沢の大カーブで

これまた山の見え方が中途半端だった+空は晴天で青かったので(案の定午後に向けて回復かよT^T)背景すっきりで撮ることに

下草が多少スカートにかかりましたが、雰囲気で2割増しで帳消しということ

この後すぐにタラコも来たので 

うん 結構いい感じ 個人的には納得ですね

で、ここから中央線ですが、仕事も立て込んでいるので内勤優先で岡谷までワープすることに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1373日目 モリタさんの嘘つき!

2015年10月14日 | イベント列車

前日の予報では天気は晴れ

が!!仕事で周辺走っている限りは気温の上がり方と前日の雨具合からして午前はダメじゃない・・と思いながらも予報を信じて出撃

結果・・・・暗いよ 暗いよ

おかげで逆光アングルで撮れましたが・・なんとも中途半端

途中の馬鹿停車で追い越せるのですが、これまたなんとも良さそうな場所がないので寄せて流すことに

で、この後は都留の重鎮と合流?して 毎度定番の大岩で撮ることに

が、これまた圧縮比の問題か広角レンズの問題から微妙・・・ここは稲が成長するまえの時期限定アングルですね^^;

そのまま松原湖に向かい一枚

ギリギリ編成収まりなんとか

ここの晴れかったと期待していた故に、この天気はがっかりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1372日目 恨みつらみ・・・

2015年10月13日 | イベント列車

というのはネタではありません。

行政が販売したプレミアム商品券を買うべく、この日は少し早起き がイベントも無いのに朝の6時ごろに花火と放送が・・・

嫌な予感はしてましたが、8:30から販売開始の商品券6時の段階で完売。これもまぁしゃぁない

うらみつらみの理由は簡単で、まず売り切れている事の説明をちゃんとしないので市内周辺は大渋滞、あげく説明がないので

みんな並ぶ始末。しかも今回の販売は子育世帯のみなのに子育て世代の代理人でOK しかも前回は2枚までが今回は4枚

もちろん爺、婆が殺到 なんでもありです。高い税金収めてこれじゃ割に合わない。もう少し配布方法考えれなかったんですかね

と、それはさておき、おかげさまで甲信をリベンジ??できるチャンスもあり行くことに

私としては初の64-1000の並びですね

噂ではこの運用も数年以内で消滅するみたいなので早めにご賞味あれって感じですかね

で、待っているとこしごさん登場!この日は特に調べていなかったのですが話しているとC1とバッテンするということなので

う==ん これであずさ幕なら在りし日の姿なんですが 

ちょっと前みたいに人が多くいることもないのでまったりと撮影

最後はこしごさんを見習って尻打ち

これにて帰宅となりました。

ネタはしっかり回収で来てよかったのですが、商品券の方はなんとも納得いかない感じでしたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする