goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1585日目 仮死オペア狂図

2016年05月24日 | 寝台列車

いや・・もう死んでましたよ。

結果、北海道から帰宅後は仕事仕事

終わったのは23時近かったのかな・・・帰宅、家事を実施!すぐに寝て仮眠は1時間ほどで再起動

某氏を横に秋田へレッツラGO!!って無理!眠い!眠い!眠い! そりゃ連日寝てないし、朝から鉄やってりゃ

限界も来ますがな。仮眠しながらなんとか着いたのは女鹿の俯瞰

本当は西目まで行く予定でしたが、あそこ自体が山で影がどうなるか分からない+おもに体力的限界で断念しましたが

結果海はガスっており、案の定山影は抜けきらなかったみたいなので行かなくても良かったのかな・・・

で、かく言う女鹿の俯瞰は

残念ガスっちゃいました・・・光線は良い感じなんですけどね

UPの予備機

まぁ棚田と波を入れてOKってことで^^;

この後は追っかけて行く中で、あつみ温泉に早めについて場所取り・・・とか考えていたのですが思ったより人出が分散しており

まぁそこまで慌てなくてもいいかということと、まぁ編成写真+田んぼは撮れるうちに撮っておくかということで遊佐のすぐ先で構えることに

ここはザリガニを撮りに来た時などに記憶があり、比較的雑草が地主さん処理で少ないのを覚えており行くことに

結論から言うと・・・・まぁこの一枚で良いやって感じです

おまけの貨物も

バリ順じゃないし稲も植わってますが、水鏡としては文句なしかと

かぶりつきも水鏡にしとけばよかったと今更ながらに後悔

この後も刻めるは刻めるのですがゆとりもほしかったので、あつみ温泉に素直に向かうことに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1584日目 青函発体験??

2016年05月23日 | 寝台列車

あ~新幹線でという意味です。

考えたらゆうづるの運転があるまで北海道には行ったことなかったのに気がつきゃ行った回数は10回を超え・・・嫁には

いまだ北海道に行ったことが無いことになっているという悲しい現状

ま、それはさておき、白鳥で北海道→青森、はまなすで同上、ついに新幹線で青森→北海道を体験!

が!!!!!!!暗い暗いぞ青森風景真っ暗でなんかよく見えないうちに青函トンネル突入!気が付きゃあっという間に出てきて

あれよあれよで木古内通過!改めて思ったのは三厩→青森は結構距離あったんですね。

ま、そんなこんなで函館北斗でこれまた重鎮の某氏にお出迎えを依頼・・車の兼ね合いもありレンタカー手配していてくれたので感謝です

合流後はすぐにホテルへ この時点でほとんど日が変わるくらい

翌日は0445起床 筋が不明なままスタート

とりあえず大沼公園で第一鉄人発見・・・コミュニケーション取るも会話成り立たずですかね

湖入れて撮れるんですが・・・編成ガッチでもう少しサイドほしいところですね。

で、筋分からないまま北上!とりあえずDD51カシオペアより早いということはないので逆算しながら移動!

定番の落部へ

結論から言うとかなり余裕をもって到着するも日差しがすでに夏・・・ガスってしまい話ならない

Upだと

やはり撮るなら5月までですね。秋口にまた来れたら来たいもんです。

この後は大岸ー礼文か長万部に間に合うのですが・・まぁ冠も無いので大岸で面がっちよりも長万部でサイドガチの方が良いかなってことで

意外にレッドベアの赤がインパクトになり、屋根も同じR形状 車体の灰色もカシオペアの銀色と相まって良い感じです。

ここも冬とかに来てみたいですね。

で、もちろんまだまだ追っかけは続き北舟岡ー稀府へ

が、ここも草木が育って海バックと言いながらも、海バック感がほとんど無い感じ・・・微妙になってきました。

で、この後も追っかけは続き某所で撮影・・・グレーゾーンなので画像は割愛で

追っかけする方にアドバイスするなら・・・この後 白老(恐らくすぐに来ます)→島末のサイドで流しが間に合うかなと思います。

北広島、野幌あたりのアングルを知らないので・・・そのあたりにあれば、そこでもOKだとは思いますが

ということで、この後は昼一番の飛行機で東京へ!仕事に復帰と相成りました。

午後から仕事に復帰できるので、そういう意味ではこのネタはサラリーマンの味方の王道ネタですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1583日目 初の75ロング

2016年05月22日 | 寝台列車

今回はご一緒させていただいた重鎮が秋田での突放+途中の運転もお願いできるという超超VIPツアー

改めて感謝申し上げたいです。

ということで115終了後は途中仕事や仮眠を取らせていただき完全なおんぶに抱っこ

秋田周辺ついてからロケハンと簡単な駅撮りをして

一発目は有名な新屋の手前の鉄橋で構えたのですが、結構ギリギリ到着で何も撮れず終了T^T

その後、途中で追いついたので逆光ですが首カックンを一枚・・・もう少し奥だと光線良かったんですけどね

で、この後は一番光線が良い区間で・・・ってほんの2kmほどしかないので、なんとも残酷な筋ですよ

てなことで踏切から

結構長めのレンズなので後ろの荷物がぼやけちゃっているのが難ですね

一番はこの子が777出なかったことですがT^T再履修かなぁ

でも東北のロンチキは関東みたいにさっぱりしてなくて良いですね!改めてこれは来たいですね~うんうん

おまけの動画:

https://youtu.be/9G8gPJM8qvQ

そして、秋田まで送っていただきました重鎮の某氏 本当に本当に感謝です!お礼はどこかで改めて!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWな1575日目  ここでか!

2016年05月04日 | 寝台列車

まずは見ていただきましょう!

タイトル! 211による583救援!

 

んなわけは無くて、黄瀬川に富士山バックを狙い撮りに行きましたが・・・ってかお前家から富士山見えるからなに見えない時

行ってるんだよ!ときつい突っ込み来そうですが・・・いや自宅からはこれでもかって程見えたんです。途中の富士五湖からも

富士ICに近づいたあたりからです。富士IC-沼津まで高速沿いに厚い~~雲

到着後富士山見えないので帰ろうか悩んだのですが、うっすら水鏡できそうで待ってみることに

途中遅れサンライズや

1000番の貨物などを撮って時間つぶし

で、最後は

こんな感じで正面からやってきましたよ・・・・定時なら被らないはずがサンライズのおかげでえらい目に

嫌な予感はして手持ちにしていたのがせめてもの救いで、スナップ的には

新緑を行く583という感じでは撮れたので・・・一番痛手だったのは普通電車が来た振動で水鏡がご破算になったこと

まぁ自宅から車で1時間半もあれば着くし高速代も富士ー沼津の数百円だから許せますがマルヨした人たちには

とんだ出費ですよね。

まぁ何にあれ東海クオリティということで^^

おまけ

https://www.youtube.com/watch?v=JxLFTtKpL04

 

あ~ちなみにこれで本当にネタ切れです。恐らくGW中は鉄できるのかな・・・8日の富山に行けたらなぁ~位ですね。

長らくお付き合いの皆様ありがとうございました。これからはしばらくのんびり更新となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1568日目 またもやリベンジ必要かなぁ・・

2016年04月27日 | 寝台列車

この日は毎度の某宗教の記念日臨時

例年だと朝のエロ光が確定のネタのはずですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・T^T

ま、見たまんまですよ

この時ですらISO3200の1/800くらいだったかな・・・

なかなかうまく行かないもんです。前の運転の時の方がよほど日が落ちていて室内灯で雰囲気もあったので・・・

今回は一番しょもない一枚となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする