goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

カーネーション 第76回

2012-01-04 21:53:24 | カーネーション
新しい年の第一回、副題のように「明るい未来」になりそうで、嬉しいです。タイトルバックに三姉妹が加わりました。

1945年(昭和20年)8月15日
前回の続き、食べるシーンから。
(今日、戦争が終わりました。10何年も続いた戦争が急に終わったといわれてもな。)から、善作、勝、勘助、泰蔵の回想シーン。懐かしいシーンばかりです。切なすぎます。涙する糸子。やっと心が取り戻せたんですよね。
鏡を見ながらため息。(鏡をろくに見んまにえらいおばちゃんになってしもうたなあ。)戦争中は、鏡を見る余裕も、なかったということです。ハサミをもっての糸子の顔、怖かったです。名札を切り始めますが、(いやいやちゃうちゃう。)とモンペからアッパッパへ着替えます。
ハルがオハラ洋装店に戻ってきます。糸子の言うことは聞きませんが、トメの言うことだけは聞きます。
不安な中「スミレの花咲く頃」がラジオから流れます

木之元と闇市へ。
しっかりねぎる糸子の姿は、たくましいです。

《今回のオモロー》
あと4合足してくれるように交渉しますが、「ちょっと少なかったで今。」と糸子。オノマチさんのアドリブ?

戦争が終わった今年も、だんじりがひけないことに。
祭りの日、9月14日に、だんじり小屋に集まる人たち。
直子が体操している姿が、かわいいです。
みんなで、だんじりを少しずつひいていきます。きっと未来は良いことがあると言っているようです。

終戦の日、「お昼にしようけ」と昨年で終わり、今年は食べるシーンで始まり、繋がっているドラマだなと思います。
ハルが、トメの言うことだけを聞く理由もちゃんとあるし、直子もだんじりをひくと宣言していました。いろいろな伏線があるドラマという印象です。

スタジオパークからこんにちは 1/4/12

2012-01-04 18:03:11 | 日記
濱田マリさんがゲスト。『カーネーション』で安岡玉枝役です。
第一回の放送で、大工方をする泰蔵を心配するあまり、ひっくり返ってしまうシーンが印象に残っています。そして、奈津が髪を結いに来て泣いたシーン。最近では、糸子に「あんたは毒だ。」と言ったところです。
これから、玉枝と糸子の関係がどうなっていくのか注目です。

娘さんとHey! Say! JUMPのコンサートに行ったことから始まります。

ドラマの脇役で、ちょこちょこ見てましたが、元々は歌手だったんですね。
新しいおばけのQ太郎が、デビュー曲だそうです。
わざとめだつことをしたかった若かった頃。
女優の道へのきっかけになったのは、明石家さんまさんとビートたけしさんだったそうです。

安岡家の出演者たち、須賀さん、田丸さん、尾上さんとはとても仲が良いようです。
メッセージにとでてきた3人の人たちの雰囲気がgood。

手作りの袋の話も出ました。娘さんは使ってくれないと嘆いておられましたが。

声に特徴のある人です。声優としての道もあるのではないでしょうか。
お話が楽しくて、見ていてホンワカしました

今年最初のお弁当

2012-01-04 13:53:20 | お弁当
ごはん 梅ちりめん
おかず 焼き肉 かまぼこ ゆで卵 焼きさつまいも ミニトマト キウイ

変わり映えはないのですが、あえていえば、紅白のかまぼこが、お正月料理の残りということです。それから、良い肉を売っていました。