茜ちゃんの「島日記」

奄美群島から文化の発信を試みております。自然・文化・民俗学など想い付くままの事柄どうぞお聞きください。

<サワラチャンのビーチ・コーミング>・加計呂麻島-貝蒐集日記-03

2012年03月27日 | 日記

サワラチャンのビーチ・コーミング-003

             加計呂麻島-貝蒐集日記

 

 

北海道も少しづつ雪解けが始まってます。でも、本当の春はまだまだ先。一斉に春の花が咲きそろうのは5月ね。 それまでは暖かくなったり、寒くなったり・・・・でも北国の春は誰もが首を長くして待ち焦がれた季節だから、そりゃ素敵だわ。・・・・・それに引き換え年中春と夏のような奄美はちょっとサワラにはピントが狂ってしまう。一面の雪の原の季節もちょっぴり有ってもいいな~

 

       

 

3月には行ってから大潮の日が昼間に表れるようになって来ました。来月の旧の3月に入ると(4月7~8日頃)干潮の日はマイナスの数値が出て来ます。今までは浅瀬だった海岸が沖の方まで後退し、「浜遊び」などという潮干狩りの時節になります。近くの人達、遠くからの旅行者も含めて、浜は一編に大賑わいになりそうです。何せ、貝やタコ等の海産物が素手で取れるのですから

ミノチャン

先日、自宅の水槽に入居したミノカサゴの<ミノチャン>は、始めの内は水槽の隅っこで仲間の熱帯魚とひっそりしてましたが、最近はお一人で悠々とお散歩をしてます。体長4~5cm位の子供ですが、向かうところ怖いもの無し。

何せ全身毒矢で武装してますから、人間だって怖くない。水槽の住人は大人しい貝ばかり。飛び掛って来る奴もなし。昨日、小さな魚を7~8匹入れてもらったのだけれど、捕まえる事が出来るんだろうか。餌が生きた魚を食べる肉食だからちと難しい。食べてるのかどうかは解らない。 でも、今日も水槽を悠々と泳いでます

 

今、AMAZONで45cmの小型の専用水槽を買いました。もう少しで転居。昨日<ヒメシャコガイ>の群れを見つけたので、いずれシャコガイと同居させようと思います。どちらとても綺麗な姿をしているので、楽しみです。でも、シャコガイの軟体部分は色鮮やかですね。真っ青、グリーンなど・・・・・

話し変って、大潮近辺の海浜ってチットモ面白くないですね。貝が広く拡散してしてしまって、綺麗な砂浜が延々と続くだけ。 貝なんか有りません。一帯何処にいったんでしょう。 石浜が次の日には砂浜に変っていたり、浜の景色が激変するんですね。こんな日は岩礁か、浅瀬に入るだけ。ビーチ・コーミングはお休み

 

ある日の収穫

 

 

先日、太平洋岸の岩礁の岩の裂け目の水中で、割れた<ヤクシマダカラ>を偶然見つけました。 浜には打ちあがるんですけれど生きたものは見つけられません。岩礁の中で見つけられたということは・・・・・

昨日、大潮の干潮だったので、岩の裂け目、窪み、を一生懸命探しました。何時間も探したんですが、発見する事ができませんでした。リーフの沖側の方にも行ってみました。それでも駄目!。 すっかり諦めてしまって、水溜りで<ミノチャン>の餌探し。 それからまた<ヤクシマダカラ>を探し始めました

 

<ヤクシマダカラ>(水中で見つけた壊れた殻)

 

 

 

そろそろ潮が満ちてきます。諦めかけて<ハナマルユキ>探しに切り替えました。しばらくしてから2~3この<ハナマルユキ>を見つけて、ふと近くの岩穴を見ますと・・・・・ナ~ント・・・・<ヤクシマダカラ>が眼の前に居るんじゃないんですか・・・・驚いたあ~・・・こんなとこに居たの?

早速Get! ・・・今は水槽の緑藻の上でノンビリしてます。近くには同類がわんさか居ますので、まずは安心よ!

 

 

同じ日にやはり水中で綺麗な<ハチジョウダカラ>の殻を発見。ということは・・・・この貝もここに・・・イテハルノ??・・・でも、残念、見つけられなかった。

今日までに、生きた「タカラガイ」は <ハナビラダカラ>、 <キイロダカラ>、<ハナマルユキ>、<ヤクシマダカラ>の4種類。でも浜辺には12種類のタカラガイが転がってるんです。 後は一帯何処にいるんでしょう? まだまだ、挑戦は続きます。4月のマイナスになる干潮を期待して、今から作戦を練りましょう。

殻が有ると言うことはかならずどこかに潜んで居るんですよね。生きたタカラガイの美しさは格別。打ちあがった貝殻の色模様はとても比較にならない

 

 Tea time   喫茶店

     先回に引き続いて、特別な珍しい貝 をご紹介! 晴れ

 

 

 殻長 95mm

Class Subclass Order
綱 亜綱 目
GASTROPODA PROSOBRANCHIA DISCOPODA
腹足綱 前鰓亜綱 盤足目
   
Super Family / Family
CYPRAEOIDEA OVULIDAE
タカラガイ超科 ウミウサギ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Volva ()
ヒガイ ()

先回に引き続いて、<ウミウサギ科>の「ツマベニヒガイ」をお見せします。

日本の房総以南~豪州西部アフリカ東岸に分布し、深さ数~数百mの砂泥底に生息しています。今のところ加計呂麻島の海浜では収穫したことが有りませんが、可能性は充分有りますね。
 
「ツマベニヒガイ」の名前には<褄紅杼貝>、<爪紅杼貝>の両方の表記が有りますね。
 

では今回はこれにて終わりにします。次回も楽しみにしてください。珍しい貝をご紹介します

 

 



   姉妹ブログ

1-<サワラチャンのビーチ・コーミング 

* 過去のブログはseesaaネットで公開しています!

 http://sawarachan.seesaa.net/?1323474267 

2-<奄美ちゃんの加計呂麻島日記>・加計呂麻島の自然と文化のご紹介

 http://ritounikki.amamin.jp/
 

3-<日本の伝統芸能と芸術>・・・・・・・・・・

能面と能楽について
 http://blog.goo.ne.jp/nippondentougeinou

4-<茜ちゃんの「白洲正子著作集・読書日記」 >

 http://shirasumasako.blog.fc2.com/

 


 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿