茜ちゃんの「島日記」

奄美群島から文化の発信を試みております。自然・文化・民俗学など想い付くままの事柄どうぞお聞きください。

「茜ちゃんの島日記」-12-17

2017年12月08日 | 教育

 

 

茜ちゃんの「島日記

2017-12-17

 

 

 

 

 

      

 

先日、ジャガイモ畑の植え付けも終わったので、イノシシの被害がなさそうな野菜を植え付けようと、

毎日、朝の7時から始まった畑の天地返しが数日前に終わった!またひと汗かいた。

最後にお決まりの「苦土石灰」をタップリ撒いて作業は終了。

 

    

 

ここいらはカタツムリが繁殖している。キャベツは穴だらけになる。

苦土石灰はどれだけ効果が有るのもやら。カラスやイノシシも大変だが、カタツムリは更に上を行く。 

 仕様がないので止むを得ず薬を頼んでみた。さて、効果があるやら?

 

               

 

無農薬栽培を旨としているのだが、こう被害が多いと止む終えない。谷川沿いの畑は虫食いが少ない。

この畑は周りをブロックで覆っているので水害に会っていない。

この関係があるみたいだ。それで天地返しの後、土を網でより分け小石などを取り去っている。

この作業のおかげで土中の害虫なども取り除けるかも。

でも、大変な作業である。筋肉痛になりそうだ。でも、しょうがないね。

 

      

 

これ位の広さの畑の小石を選別したら、こんな数の土嚢が出来た。

驚いてしまった! まるで河原の上の畑である。

水害に会うとこんな結果になる。土嚢は畑の周囲に置く積り。

来年の夏ころの台風対策である。奄美の自然は結構厳しいのである。

大雨、風水害、高潮、土石流などである。

平地が少ない海沿いの僅かばかりの川の扇状地だからであろう。

 

 

昔から小石取りをしている畑は、鍬を入れた瞬間で良く解る。

鍬の先にカチン!という音は響かないが、

荒れ地になった土石流の被害に遭っているこの畑は大変である。

ここまで来るのに6年余かかった。

 

初めての農作業なので見様見真似であった。しかし、現在は真面なのはここの畑だけである。

後の周囲の畑は放置されて荒廃してしまった荒れ野である。

その内に灌木が成長し、手の施し様がなくなるであろう。爺婆農業の成れの果てである。

 

 

今朝見たらジャガイモの芽がどんどん成長している。まだ芽が出ていないのは数個位。

まあ、上手く行っている方だ。この後は土を株基に入れる作業が残っている。

雨が適度に降れば順調に成長する。この時期はイノシシ位が危ない対象である。

柵の効果が立証される。上手く行くと思うが。

 

         

 

畑の周囲を亀甲のステンレスの網でガッチリ固めて、柵の裾を土嚢で固めれば土石流の被害も防げる。

一番良いのは廃屋の家の中の畑である。周りのブロックの塀が土石流が防げるので、廃屋を片づけてその後に畑を作るのが最適だ。

イノシシ、風水害はシャットアウトにできる。何れその様な事になる家が多くなるだろう。 

実際、里の1/3位はそんな感じである。放置の家が数多くなって来た。

 

 

 

 

 キナ臭い朝鮮半島情勢のお話

 

    

 

 今年も残り少なくなって来た。もう少しでクリスマス。

それから幾日もせずにお正月となる訳。子供達には楽しい日々の連続!

そうは言っても今年ばかりは楽しいばかりではない模様

 

 

   

 

朝鮮半島内の情勢が日増しに悪くなって来ている。

中国と北朝鮮の国境沿いの人民解放軍の演習、避難民の受け入れ準備が進んで居る模様だ。

シリア難民の事を既に中国人民解放軍は想定している。

万が一の場合はこの地域が朝鮮民族の地域でもあるので、朝鮮半島の民衆などの流入は一番多いであろう。

 

 

シリアのロシア軍の一部撤退が完了した。この地域はISの騒動が有った地域であるが、

まだ完全に安全とは言い難いが、何故このようになったか?

恐らく撤退させた軍隊は朝鮮半島の国境地帯に送られるであろう。

中国の人民解放軍と同じ考えであろうから。当然でもあろうが。

 

                          

 

最近、テラーソン国務長官を巡る米国中枢部との齟齬が目立つ。密かに進む交代人事である。

元CIAの長官が彼の後釜に決まっている模様である。大統領は表面上は否定しているが・・

米国の北朝鮮との交渉は「無条件交渉」で臨むと力説していた国務長官が、

最近、条件付きの政府方針に転換して来た。中枢には抵抗でき無いと判断したからか・・

マテイス国防長官がテラーソン国務長官とどのように考え行動するかが、大事なポイントであろう。

 

 

朝鮮半島の情勢は予断を許さない。クリスマス休暇が始まる12/24~25から、韓国在住の米国人の帰国が始まるであろう。

来年になったら果たして帰って来るのであろうか?? それが最大のキーポイントである。

韓国は邦人やカナダ、オーストラリアの民間人の避難に対して非協力的である。

最近、これらの関係国が共同して行動する協定を結んだとか聴こえて来ている。

この時期に朝鮮半島に旅行するなど危険極まりない。

 

 

 

「世阿弥」

 

 

 

 

 赤鶴の研究をする積りでいろいろ調べている。先日までは「ヲモカゲ・孫次郎」だったが、

急に色合いが変わってしまった。鬼畜面の天才・「赤鶴」

 

 

ところが資料が能面集に掲載されている作品の写真以外にはないのである。

経歴も解らない。初めと終わりも解らない。止むを得ず「世阿弥」から探ることにした。

理由は簡単・・・72~3歳のころ理由は不明だが、世阿弥と同じように佐渡島に流刑になっているという事実だけ。

されば、「世阿弥」から手繰り寄せるしか手立てはない。

 

     

 

有難い事に「世阿弥」に付いては、資料がそれなりにある。世阿弥が佐渡に流されたのもほぼ同じ時代の、

年恰好も同じ頃である。場所は佐渡島の中央部の辺りから両津までの一帯であることは解っている。

 

 

先日辺りから「白洲正子全集・12巻」や世阿弥関連の書籍を読み始めた。読み進める内に面白い事実が解って来た。

能楽の研究が実際にされるようになったのは、明治時代になってからだと云う。 是には驚いた!

4歳の時から能舞台に立たれ能や能面の研究を、晩年に至るまでされていた碩学の弁である。

竹本幹夫箸「風姿花伝・三道」と「申楽談義」を読みながら、まず手始めに白洲正子全集・12巻の

「世阿弥を語る」を先に読んでいるのである。能楽や能面の研究者とその実践者の著作は大事である。

 

 

 

「世阿弥を語る」を読み進める内に、いろいろ面白い当時の内幕の話が出てくる。

足利義満と世阿弥の関係。義満と親しい関係が有った前関白「二条良基」と世阿弥の関係。

あるいは世阿弥の数人の子供達の早世と養子の話。結構いろいろ複雑である。

その他に当時の中世社会の性風俗<男色>の話まで出てくる。

それがどうもこれらの上流の社会と無関係ではないようなのである。

 

 

何れにしても、世阿弥が何故佐渡流刑になってしまったか・・

「世阿弥」は幾内の大和か、信楽辺りの出身である。越前大野の出身である「赤鶴」とは、

どのような関係にあったかは分からないが、何故同じような年齢で佐渡流刑になったか、何か伏線が見える様でならないのである。

世阿弥の流刑の理由の追跡がそれを可能たらしめるかもしれない。

一番良いのは・・佐渡島に行って脚と眼で確かめるのが良いのであるが・・

最近の朝鮮半島の情勢は予断を許さない。旅行などしている状況にはなれない。

まあ、そのような訳でこのようになってしまった。

 

 

  

 

こちらの話は追い追いに・・・

 

 

 

  


「茜ちゃんの島日記」-12-05

2017年12月05日 | 教育

 

 

茜ちゃんの「島日記

-12-05

 

 

 

今日は寒い朝。気温16℃!

奄美の冬の朝。厳寒の気温が10℃・・・結構今日は寒い!

千葉県の安房の勝浦付近は現在15~10℃付近だとか。

奄美と余り変わらない。ここは冬暖かく夏は涼しい。

 

   

 

奄美は雪は降らないが、北風は結構冷たい。

そうは言っても北国と比較すればどうという事もなし。

蚊もハエも飛ばないし、ハブも出て来ない!

一番良い季節でもある。畑仕事がし易い

 

 

 

ニャンコとワンコは炬燵の中。

 

 

 

 

先日、畑作業もひと段落したので、家の中で読書をする毎日。静かな毎日である。

奄美の離島は行き交う人は観光の人だけ。天気の良い日は船や車でけ県道を通過する。

いまのところ読書と云うと4種類かな・・・

 

A-01

 

先日、アーノルド・トインビーの「歴史の研究」の簡易版「A STUDY OF HISTORY」の邦訳が、

インターネットに公開されていたので印刷をさせて貰った。

 

       

 

A4版で790P位。結構の分量であった。対訳を選んだのには訳がある。

さび付いた英語の勉強も兼ねているからである。数え73歳にもなると可なりひどい状態である。

最近はインターネットで機械翻訳ができるが役に立たない。酷いものだ。

そんな訳で邦訳を横に置いて、錆びついた英語の勉強という事になった次第。

 

 

昔、筆者が通っていた高校の英語の教師(英文法)が変わった先生で、

「英文法の教科書は自宅で自習せよ、試験範囲は教科書から出す。しかし、授業は英語の副読本を勉強して貰う」と云って、

一冊の文庫本を買わされた。世界史の歴史の本である。著者は英国の有名な歴史学者・・E・H・カー だったか!

 

 

 

矢鱈単語が難しい・・<冗談じゃね~>と思いつつ、単語を拾うのに毎回授業前は躍起!

エライ目に遭った経験がある。彼の持論=「歴史を学べ・・特に世界史を!」

その影響が有るのか・・歴史は好きである。・・怪我の功名である!

後で調べたら・・何とこの副読本は、隣の「北海道大学」の教養部の学生が使っていた英語の教科書の一冊だった。

<怒って見ても後の祭り>・・ヤラレタという感じである。

だが、この先生のやった事は今考えてみると正解である。

今時こんな先生はいないであろうが・・

 

 

A-02

 

  

 

子供のころから学校の授業で「理科・生物」は大嫌いな授業。女の子がやる科目と固く信じていた。

高校でも同じ感じで継続。「物理と地学と化学」を選択した。処が50過ぎてから突然考えが変わった。 

 

 

    

 

米国の分子生物学者でノーベル生理医学賞をクリックと共に受賞した、

James・Watsonの「DNA」を何かの興味を持って読んだからである。

 

 

 

 

<分子生物学って、面白いジャン!>

肩の凝らない500Pちょっとの本を一気に読んだ。

「生物」の基礎も知らない者の、全くの初めての世界。

細胞の世界は理論物理学の素粒子物理学と同じように見えたからであろう。

細胞一個は人間の視力の限界を超えているサイズだ。原子の世界も同じである。

 

 

日本の「生物」の教科書位面白くないものはないと思って居る。

一応、生物Ⅰ・Ⅱを買ってみたが、すぐぶん投げた!

そこで目を付けたのが、米国のMIT(マサチューセッツ・工科大学)で、

学生が使っている「LIFE」という教科書の邦訳版であった。

米国の教科書は中学生位のレベルから大学院までは使えるというのが素晴らしいのが多い。

本の厚さも電話帳サイズの厚さが当たり前。予備知識のない筆者でも付いて行けるのである。

「大学生物学の教科書・・MIT・・云々」はNO1からNO5まで翻訳されている。

NO1=「細胞生物学」 NO2=「分子遺伝学」 NO3=「分子生物学」

最近、残りの2冊が出版された。

 

   

 

現代科学の傾向として・・20世紀は「物理・化学」の時代であった。しかし21世紀は「生命学」の時代とされている。

ノーベル賞の生理医学賞も対象分野は免疫学である。利根川、山中教授も免疫学だ。

 

 

筆者もここいらに気が付いたようだ。読んでみれば結構面白い・・・

世の中には生物嫌いの人は多いと思う。恐らく「メンデル」のエンドウ豆の問題が気にくわないのであろう。

MITの教科書を見事にやっつけたら・・下のA4サイズの電話帳に挑戦してみる心算・・・

何せ、分量も結構あるし、シンドイカモ!! 興味のある方は・・

 

 

 

最近はすっかり生命学に嵌ってしまった。大学の医学部の専攻課程にも、「生命学」の言葉が出て来る。

時代は明らかに変わって来ているのである。医者=医学部の時代は終わったのだ。

 

最近読んだ中で面白かったのはDANの98%は謎であった。

高等学校の生物のⅡレベルの知識が有ればOKである。興味のある事項が沢山出て来る。

今迄は細胞の遺伝子のDNAの大部分はガラクタの使い物にならない情報の塊とされていたものが、

最近大幅に認識が変わって来た。圧巻はこのまま行くと

「男性はこの世から消えて行く」・・・という個所であった。アッチャ~

 

  

 

興味のある方は読んでいただきたい。

 

 

今読み返している本がある。

奄美に来る前に知人に紹介されて読んだ本。裏に見返しに「2009.3.24 読了」となっている。

福岡 伸一 「生物と無生物のあいだ

著者は知人の学友なのかもしれないが・・京大からハーバード大学医学部研究員・・この時点では青山学院大学教授

 

        

 

非常に名文な人で小説を読むような感じで読める。

再度読んでもその読後感は変わらない。専攻が間違ったかもね。

ウイルスは生物か、無生物か?」が基本の命題である。

この本で「彼はウイルスは生物ではない」として、様々の考え方を示している。

これが今迄確かに大方の生物学上の常識であった。

 

 

ところがである。ごく最近、2017-11-06に

 

世界最大のウイルス「ピソウイルス」の詳細な構造を低温電子顕微鏡で解析

これまで「ウイルスは自己複製能力も持ちえないほど究極に小さくて単純な存在」と考えられてきましたが、本研究によりピソウイルスが多様な大きさと複雑な構造を合わせ持つことが明らかとなりました。この成果は、これまでのウイルスに対する概念を打ち崩すだけでなく、ウイルスがどのように進化し、また細胞生物がどのように生まれてきたかについても大きな知見を与えるものであります。また、「ウイルスは生物か非生物か?」の論争に止まらず、「生物はウイルスから進化したか、それともウイルスが生物から進化したか」という最新の生物論争にも大きなヒントを与えると期待されます。

生物はウイルスから進化したか、それともウイルスが生物から進化したか

 

エライ事になってしまったのである。今迄の学説がひっくり返ってしまった可能性もある。

そのような訳で再度読み直している。興味のある方はどうぞ!

読み方によれば・・分子生物学の研究史としても良く書けている名著であろう。

 

 

これから読みたいものの2冊をついでながら紹介したい。

 

  

 

今迄とはガラリと違った方向からの著書である。何故数理物理なのであろうか?

 

次回はここから書いてみたい!

 

 

「面打ち再開! -16 

赤鶴・世阿弥 の世界」

 

 

只今、この資料で悪戦苦闘中にて暫く

はお休みします。

 


「茜ちゃんの島日記」-12-03

2017年12月02日 | 教育

 

 

茜ちゃんの「島日記

-12-03

 

 

 

 

長い間ご無沙汰してしまいました。自宅の畑の大改装をしていたのです。

ナニワイバラの垣根が台風でボロボロになり、全て大剪定する羽目になった。

イノシシが垣根の網をズタズタにしたためでもある。

 

     

 

折角大きくなったのを高さ1m位に切りそろえ、余計な枝も全て切ってしまった。

ナニワイバラは花は可憐であるが、棘は格別強靭で長い。

手が棘で大きく傷ついてしまった。二度とやりたくない。

 

 

柵はイノシシ防御の網だけでは持たない。彼らは土を掘るからである。

そこで本州の畑をGoogle ストリート ビュウ―」 で散策した結果出てきた結論がこれ。

波板鉄板を3分割して支柱と結束すると言いう手法である。

地中に波板をガッチリ埋め込んであるので、穴は掘れないしイノシシの鼻が持たない。

毎晩イノシシが近所の畑を荒らしている。「どすーん!」という音が響き渡る。

夜盗の群れに襲われているみたいだ。

 

 

昨日、別の畑から苗を移植した。ジャガイモ、キャベツ、カボチャ、キュウリ。

雨の日があったので元気良く生育中だ。

今の所イノシシは入れないようだが・・・油断は禁物である。

カボチャの花が2本咲いた。早いものである。

雄と雌のチョメチョメをする積り。格の如くなる筈。

 

  

 

暫くしたら、空き地にはまた畑を作る。イノシシの嫌いな作物ばかりを・・

 

   

 

畑の上には雀用の橙色の網を掛けた。しかし、ふと見たら・・・

一羽の鳥が入って大騒ぎをしているではないか。

<出れない! 出れない!>・・・・「どこから入った?」

畑の入口を開けていた隙に飛び込んだらしい。目ざとい奴である。なんともはや!

渡り鳥のようだ。「シジュウガラ」とインターネットには掲載されている。

油断も隙も有ったものではない。

 

 

ワニはどうなった 

 

    

 

あれだけ島中の大騒ぎになったワニ・・どうなったのか?

2匹だけなのだろうか。雪が降る地域じゃないので、生き延びた個体が有ればエライこっちゃ!

そも打ちに数メートルの巨大ワニが・・・冗談ではないよ! 

 

 

 

 

 

 

 

面打ち再開! -15

 

赤鶴・世阿弥 の世界

 

 

    

 

何とか「ヲモカゲ 孫次郎」のシリーズを終えた。なにせ、専門家の参考書とは真っ向から違った結論になった。

ただ、筆者も出来るだけ客観的に研究してみた結論なので自信を持っている。いずれ、新説が出て来るかもしれない。

 

 

    

 

「赤鶴」とインターネットで検索すると、先ず一番初めに出て来るのが、お酒である。

能面なんて出てこない・・・

 

 

先回から「赤鶴」について書き始めたが、何分にも13世紀辺りの能面師である。

越前大野の出身で近江でもまた各地にも銘品が残っている。

 

 

大飛出

 

 

 

この3面は「三井文庫」で発行した能面集から抜粋させて貰ったもののほんの一部である。

どのような分野の能面でも打ったであろう大天才の面打ちだと評価している。

三井文庫の能面集には石川龍右衛門の作品が非常に多いが、赤鶴も数多くある・・・

其れだけ名品揃いという事も言えるのである。

 

 顰

 

      

 

特に鬼神の面を打たせたら、彼の右に出る者はいないであろう。夜叉も有名では有るが。敵わないと思って居る。

しかし、詳細は余りわからない。73歳頃に佐渡に流された云々だけである。

世阿弥の様に晩年奈良に戻されたというような話も聞かない。最後は何処だったのであろう。

 

現在の佐渡市の両津市にある「本間家能舞台」から東方向にある、

「久知河内」内にある「卍・長安寺」というところに居たとされている。

しかしそれとても、「白山神社」が長安寺の傍に有ったというだけの類推である。

佐渡中を探してみた結果、「白山神社」沢山ある事がわかった。これでは心もとない。

一つ言える結論は、越前の信仰(白山信仰)を伝えた人たちがいるということだ。

赤鶴やその付き人達であろう。佐渡島の文化には越前の白山信仰文化が基底にある。

 

 

其れで考え出した結論は、世阿弥、観阿弥などを伝手に探し、且つ又佐渡島に渡って現地調査をするしかないという事である。

法政大学や武蔵野大学の能楽研究所には素晴らしい研究書がが有るやもしれないが、

そう簡単に出入りは出来ないのも現実である。或はないのかもしれぬ。

研究というものは二次的な資料は当てにしてはいけない。足で稼いで探すしかないのである。

飽くまでも一時的な資料である。赤鶴作の残犀の面も残っているようだ。何が残っているか分からない。

 

北鮮の漁船

 

     

 

所がである。最近は朝鮮半島は極めて不穏だ。

12/01には1.000人規模の「要人斬首部隊」迄が韓国に出来た。

漁船が最近日本海沿岸に漂着する。「赤鶴」どころではない・・・

さ~~~て、困った!!!!!

暫くは「世阿弥」から探すしか有るまい。現に世阿弥は佐渡に流されている。

取っ掛かりはここしか今はない。古文は苦手なのだが拡大鏡を持って読むしか有るまい。

 

そんな訳で本日はこの位にして終わります。