gooブログ「S嬢のPC日記」と、はてなダイアリー「S:今日の一言」。
今まで複数のブログを動かしている人を見ると、正直「大変だなあ」程度の関心しかなかった。
その上で、はてなダイアリーを動かし始めたのは、単純に言ってしまえば「単なる気まぐれ」。
わたしは記事上げのときに、けっこうたくさんの「裏付け情報や関連情報のサイト」を閲覧したりして、またそれを好きでやっていることなのだけれど、それは全ては表に出さない。
そうした情報は、直接的にからむものばかりではなく、自分にとってのヒントとなるものでもあるので、全部出すと、逆に記事内容がわかりにくくもなると思う。だから表には全ては出さない。
その中で、そこまで調べたり、裏付けを求めたりと、そんなことをしなくていい、気軽に自分の「声」を出してしまう領域というものを作ってみたかったことが関係してると思う。
そんな中で、動き出させてみて、最近、この「はてなで別ブログ」ということの利点を発見しています。
わたしのはてなダイアリーの使い方として、最近定着してきているのが、「メイキングオブ新記事」的使い方。
出した結果としてのgooブログの新記事に関しての、メイキング的情報がはてなダイアリーに入る。
これは自分の記録を目的として残している使い方であるのだけれど、閲覧者から見たら「メイキングオブ新記事」になる。
閲覧者全てにここまで追いかけてきて欲しいと要求するような気持ちはさらさら無いが、「関心があれば閲覧可能」な状態。
そしてそのことが結果として出てくるのが、例えば、最近の記事で言えば、コレ。
また、はてなブックマークでのピックアップにコメントが入った場合、「はてブコメントにレス」として、はてなダイアリーに新記事をたてる。
これはコメントをつけた相手に対して返答を渡す、というよりも、出されたコメントに対してレスをつけるという自分の行動を自由に展開させる場として機能していると思う。
渡されたコメントに対しての、自分にとっての「落としどころ」のようなものかもしれないとも思う。
この「メイキングオブ新記事」と、「はてなブックマークのコメントにレス」。
二つとも、gooブログ上で行ったら、ブログがぐちゃぐちゃになるようで、個人的な好みとして、ちょっと好かん。
解決どころとして、とても便利、gooブログとはてなダイアリーの「両輪」。
今まで複数のブログを動かしている人を見ると、正直「大変だなあ」程度の関心しかなかった。
その上で、はてなダイアリーを動かし始めたのは、単純に言ってしまえば「単なる気まぐれ」。
わたしは記事上げのときに、けっこうたくさんの「裏付け情報や関連情報のサイト」を閲覧したりして、またそれを好きでやっていることなのだけれど、それは全ては表に出さない。
そうした情報は、直接的にからむものばかりではなく、自分にとってのヒントとなるものでもあるので、全部出すと、逆に記事内容がわかりにくくもなると思う。だから表には全ては出さない。
その中で、そこまで調べたり、裏付けを求めたりと、そんなことをしなくていい、気軽に自分の「声」を出してしまう領域というものを作ってみたかったことが関係してると思う。
そんな中で、動き出させてみて、最近、この「はてなで別ブログ」ということの利点を発見しています。
わたしのはてなダイアリーの使い方として、最近定着してきているのが、「メイキングオブ新記事」的使い方。
出した結果としてのgooブログの新記事に関しての、メイキング的情報がはてなダイアリーに入る。
これは自分の記録を目的として残している使い方であるのだけれど、閲覧者から見たら「メイキングオブ新記事」になる。
閲覧者全てにここまで追いかけてきて欲しいと要求するような気持ちはさらさら無いが、「関心があれば閲覧可能」な状態。
そしてそのことが結果として出てくるのが、例えば、最近の記事で言えば、コレ。
はてなブックマーク > S嬢のPC日記:障害をもつ赤ん坊と「祖母」はてなブックマークでピックアップされたときに、同じページに、その記事に対しての「メイキングオブ新記事」情報が自動的にリンクされる。
また、はてなブックマークでのピックアップにコメントが入った場合、「はてブコメントにレス」として、はてなダイアリーに新記事をたてる。
これはコメントをつけた相手に対して返答を渡す、というよりも、出されたコメントに対してレスをつけるという自分の行動を自由に展開させる場として機能していると思う。
渡されたコメントに対しての、自分にとっての「落としどころ」のようなものかもしれないとも思う。
この「メイキングオブ新記事」と、「はてなブックマークのコメントにレス」。
二つとも、gooブログ上で行ったら、ブログがぐちゃぐちゃになるようで、個人的な好みとして、ちょっと好かん。
解決どころとして、とても便利、gooブログとはてなダイアリーの「両輪」。
何かについて簡単にひと言述べたい、「はてブ」コメントするだけでもいいんだけど、それだけじゃちょっと消化不良、みたいな中途半端な「飛ばし記事」を書きたいのだけれど、そういう記事を乱発して自分が本当に読んでほしい他の記事を埋もれさせたくないという気持ちがあって結局何も書かないときがあります。
そんなとき、もう一つ、そういう記事専門のブログが会ったら便利かも、と思うことはありますね。
ただ私の場合は飽きっぽいので「両輪経営」はモチベーションが続かなさそうですが(苦笑)。
使いながら使い方が出てきた、という感じです、放置時期もあったしね。
ちなみに、MM(Smemo)も、はてなも、えっけん氏が「案内人」。
むだづかいの過去ログのコメント欄のどこかに(忘れた)、これがこう、みたいな説明をしてもらった記録があるはずです。