S嬢のPC日記

2004年から2007年まで更新を続けていました。
現在ははてなで活動しています。

「たったひとつのたからもの」:近隣とのつき合い

2004年11月07日 | たったひとつのたからもの
先日、居住している地域の、
地域福祉に関しての会議に出席してきました。
行政の福祉課や、社会福祉協議会、民生委員、
地域の福祉事業所や、施設協力医、
地域福祉のため拠点となる公的施設の職員、
自治会の会長、
こうした方々で構成される会議で、
「障害児を育てる生活」ということについて、
お話をしてきました。

質問が出たことのひとつなのですが。

近所でよく見かける、障害児がいる。
何かできたら、と思うし、気にかけてはいるのだけれど、
どうしていいかわからず、そのままになる。
どうしたらいいか。

以下、答えたことです。

会ったときに、見かけたときに、
「こんにちは」と言ってください。
とりあえず、(わたしはあなたに気づき始めている)というような、
そういう「あいさつ」をしてください。
ごく普通に「知り合っていくこと」から始めてください。
人が知り合っていくときに、
過度なものを最初からむき出しにされても困惑します。
「こんにちは」と言われれば、
(あれ、知り合いだったっけ)とも思いますが、
(自分たちのことを見ていた人かもしれない)とも思います。
これが、いわゆる「目立つ子」を連れた人の感覚かもしれません。


ダウン症の子どもが生まれて、
近所とのつき合い方に悩む人もいます。
どういう風に、自分が地域に「存在」すればいいのかわからない。
誰かに「ダウン症だ」とか言わなきゃならないのかと思うと
怖れを感じる。

ドラマ「たったひとつのたからもの」では、
赤ちゃんがダウン症だとわかった時点で、
父親が、庭に木でできた「塀」をたてていました。
「外から見えないようにしなければ」と。
極端な例だとは思いますが、
ふって湧いたような「障害児の親」という立場に
誰もが困惑するところから始まるのは同じです。

その時に、全てを変えていく魔法の言葉というのが
「こんにちは」だと思うのですよね、わたしは。
人と人が知り合っていくときに、
理由自体が頭でっかちになっていっては、不自然になる。
必要なのは、まず、知り合おう、知り合いたいと思うこと、かなと。
「こんにちは」というのは、実に便利な言葉ですね。

なんとなく視線が行き、
なんとなく、目が合ってしまう。
こういうときに、「こんにちは」というのが
口をついて出てくるダウン症者は多いですね。
見られるということに対して、挨拶をする。
教えられることは多いと思う。

ドラマ「たったひとつのたからもの」では、
家の回りに「生きた匂い」がしないのが、
残念といえば、残念だったかな、とも思いました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そっか! ()
2004-11-07 23:46:11
S嬢さま、こんばんは。



目からうろこです!

そうか。

挨拶から始めれば良いのですね。



話しかけていいのかな。

ご迷惑になるのかな。



街中で、そう思うことが何度かありました。

これからは、実践してみます。

返信する
はいはい~~~ (S嬢)
2004-11-08 10:56:39
いや~~、ご訪問いただきまして、

ありがとう、です~~。

「知らせてね」言われても、

恥ずかしいですから、更新知らせに行くのって。

いや~~、ありがとうですーーー。



で、この「こんにちわ」に関しては、

一個前の記事にリンクさせてある

「街でダウン症の人を見かけたら」

ってのも、参考にしてくださいませ。

そこに書いてありますが、

「まず、視線を合わせて」ってのも、けっこう重要。



あいさつ、されることさえ、

「NO!」って時期やタイプが、

親によってはあることも、やっぱり、ありますのでね。

でも、まあ、これは、

あいさつ、してみよっかな~~って思った時点で、

(あ。。。ヤバいかも・・・)ってわかるかもしれないけれど。

子どもがすでに集団に入る年齢以上だったら、

ヤバめも、一般的にはかなり減ってますけどね。



何年か前にね、

子ども科学館みたいなとこで、

じとーーーっと、娘とわたしを見てる女性がいたんですわ。

じとーーーーーーーーっとね。

ん???とか思って、その女性の周囲を見ても、

小学生くらいの普通のお嬢さん二名しか見当たらない。

でも、こう、じとーーーーーーーーっと、見てるんですわ。



で、「こんにちわ~~」とご挨拶。



三番目の子がダウン症だと。

生まれてから、何ヶ月も、ずっと入院中だと。

ダウン症の子を育てる自信が、どうしても持てないと。

上の二人の娘のためにも、

このまま、病院から出ないで、ずっと入院してればいいのにと

思うことばかりの毎日だと。

でも、お宅のお嬢さんも、あなたも、

ご主人も、息子さんも、

みんな普通に、楽しそうに、見えた。

どうして? 楽しいんですか?

あの子、ダウン症でしょ?



そう言って、泣かれましたねえ。

子どもを夫に任せて、

その施設の片隅のソファーで、

ゆっくり、話、聞いてました。

ただ、黙って、話、聞いてました。

その前をね、娘が、楽しそうに遊んでましたよ。



ゆっくり、話、聞いて、

少し落ち着いた頃を見はからって、

「ゆっくり、行きましょうね」とだけ言って、

わたしの電話番号を渡して、その日は別れました。



「こんにちわ」って、

やっぱり、すごい、ですよね、この言葉。
返信する