goo blog サービス終了のお知らせ 

Greetings From Japan

日々の暮らしをのんびり綴っていきます。

大根と豚バラ肉の中国風煮物

2010-01-25 16:31:36 | 料理(Cooking)

大根と豚バラ肉の中国風煮物

大根をたくさん使う料理です。

大根に煮汁がしみておいしくて、温かいお料理です。

 

材料(4人分)

 大根・・・・・・・・・・・・・・・500g(約2/3本)

 豚バラかたまり肉・・・・250g

 ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・1/2本

 しょうが・・・・・・・・・・・・・1かけ

 煮汁用調味料

   しょうゆ・・・・・・大さじ1/2

   砂糖・・・・・・・・約小さじ1

   酒・・・・・・・・・・大さじ1

   こしょう・・・・・・少々

サラダ油  しょうゆ  片栗粉

以上が調味料ですが、煮汁用の調味料これでは全然足りません

自分で好みの味になるまでどんどん足していったほうがいいと思います。

 

作り方

 (1)大根は皮をむき、乱切りにする。豚肉は3cm角に切る。ねぎはたて3cmから

    4cmに切ってから、縦半分に切る。しょうがは皮をむき、薄切りにする。

  (2)中華鍋を強火で熱してサラダ油大さじ3~4を入れる。大根を加え、表面が

    薄く色づくまで全体を炒め、皿などに取り出す。油は中華鍋に残しておく。

  (3)同じ中華鍋に豚肉を入れ、焼き色がつくまで強火のまま炒める。ねぎとし  

     ょうがを加えさらに炒め、香りが立ったら水約5カップを注ぎ入れる。再び煮

    たったら煮汁用調味料を加える。弱火にしてアクを取り除き、ふたをして30分

    ほど煮る。

  (4)炒めた大根を加えてさらに20~30分煮込み、味をみて仕上げにしょうゆ

    少々をふる。片栗粉大さじ1を、水大さじ1で溶いて加え、全体を混ぜてとろみ 

    をつける。

    以上が本にのっていた作り方ですが、私は、豚肉を煮るところで圧力鍋を使いま

  ました。その後調味料を入れて、後はレシピ通りに作りました。

 

  またまた家に白菜とキャベツがやってきました。ロール白菜とロールキャベツ

 はもうしたので、次の手を考えないと・・・・・

 

本日の天気

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のクリーム煮

2010-01-18 20:29:09 | 料理(Cooking)

白菜のクリーム煮

冬になると、お料理の雑誌に「白菜・大根1本使い切り」

のアイデア料理が載っています。これもそのうちの一つです。

主に白菜の内側の葉を使っています。内側の葉には、甘みがあるそうです。

本では、鶏のささみを使っていましたが、なかったので、豚肉で作りました。

まだまだ、白菜使い切れないので次なる白菜料理に挑戦します。

 

本日の天気。明日はとても暖かくなるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりたんぽ鍋

2010-01-14 19:48:27 | 料理(Cooking)

秋田名物のきりたんぽです。

もう少し前に作ったのですが、アップするのを忘れていました。

このところ寒い日が続くので、体をあたためるには、鍋ものが

一番。

このきりたんぽは、お土産でいただいたものだったので、おいしいスープ

もついていました。小さなお餅もついていました。

きりたんぽは鶏肉を入れるのがおいしいそうです。

それとゴボウも。ところが、私はゴボウを入れ忘れました。

こんなものを入れました。

でも2回目したときは、ちゃんとごぼうも入りもっとおいしくできました。

 

本日の天気。でもとっても寒い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2010-01-08 08:06:33 | 料理(Cooking)

昨日1月7日は七草粥の日でした。

私もスーパーで七草セットを買ってきて作りました。

 

春の七草

  芹(せり)・・・・セリ

  なずな・・・・・・ナズナ

  御形(ごぎょう)・・・・ハハコグサ

  はこべら・・・・・・・ハコベラ

  仏の座(ほとけのざ)・・・・・コオニタビラコ

  菘(すずな)・・・・・・・・・カブ

  すずしろ・・・・・・・ダイコン

 

七草粥は、

邪気を払い、無病息災を祈って食べる。

とか、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に

不足しがちな栄養素を補うなどと言われています。

 

七草のカブとダイコンを除けば、後ははっきり言って雑草です。

食べた後で大丈夫かな?と思い調べてみるとそれぞれちゃんと

した効能があり安心しました。

例えば

セリ・・・・鉄分が多く含まれているので造血作用が期待できる。

ナズナ・・・・熱を下げる。尿の出をよくするなどの作用がある。

ハコベラ・・・タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養

       に富んでいるため、民間では古くから薬草として親しまれて

       いる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋風おせち

2010-01-03 15:47:25 | 料理(Cooking)

今年は洋風おせち二段重でした。

今までは、伝統的な和風おせちでしたが今年は洋風にしました。

数年前からおせち料理はデパートに注文していろいろなお店の

ものを楽しんでいます。

一の重

伊勢海老の風味焼き

鮑の柔らか煮

明太数の子

栗きんとん

豊年団子

二の重

牛肉の甘煮

若鶏の唐揚げ

豚の角煮

合鴨の和風ロール

クルミの鰹風味

椎茸のムース詰め

鯛の子昆布巻き

牡蠣のしぐれ煮

ホタテ貝柱のマリネ

車海老のスモーク仕立て

スモークサーモン

なつかしのミートボール

カニクリームコロッケ

ミートクリームコロッケ

 

洋風とはいえ、伝統的なおせちの流れは押さえてありました。

でも黒まめや野菜の煮しめとかはありませんでしたね。

 

本日の天気。このところ毎日風が強いですね。お日様が照っているので

部屋の中はポカポカいい気持ち。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパーティー料理

2009-12-24 20:47:52 | 料理(Cooking)

        

今日はクリスマスイブです。

この前洋風パーティー料理というのを習ってきたので

作ってみました。1人で作るのはとてもたいへんでした。

サーモンの重ね焼きベルモット風ソース

ベルモットというのは、白ワインをベースにしてヨモギやコリアンダー

サフランなど数10種類の香草で風味付けしたワインだそうです。

そんなワインはないので、白ワインにコリアンダー・バジル・タイムを

入れてつくります。

野菜は、丸く型抜きをします。(抜いた後の野菜がもったいない

などとすぐ思ってしまいます。)

やわらかローストビーフ

ソテーしたリンゴとローストビーフを交互に並べていきます。

牛肉はステーキ用の牛肉を薄切りしました。

ブルスケッタツリー

フランスパンをツリーのように盛りつけています。

スィートポテトのオレンジーナ

サツマイモをオレンジジュースで煮て作ったデザートです。

 

1つ1つ手間がかかりたいへんでしたが、おいしかったです。

たくさんできたので、明日も少し変身させて食べるかな・・・。

本日の天気時々

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ(ビジュー・ノエル)

2009-12-21 16:23:37 | 料理(Cooking)

ビジュー・ノエル

このケーキを昨日作りに行っていました。

午後1時半から5時近くまでかかりました。

8人で習いました。

工程が多いのでとても手間がかかります。

私以外の人は、ケーキコースでケーキ作りを習って

いるそうです。

チーズケーキ(ムース・オ・フロマージュ)と

チーズケーキのまわりにまいてあるカステラ部分(ジェノワーズ)

土台のクッキー(パート・ア・サブレー)

飾りのメレンゲ菓子(ムラング)

と4つの異なったお菓子を作って組み立てました。

ケーキ作りはしっかり習わないとだめなようでした。

まあとにかく、おいしそうなケーキが完成して大満足。

同じケーキですが、ホワイトバランス変えて撮ってみました。

これが、実際の色です。

 

本日の天気一時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭器

2009-12-07 16:31:38 | 料理(Cooking)

「こだわり電子レンジオヒツ・・・炭器」

残ったごはんを「炭器」で冷蔵または冷凍保存して

電子レンジで温めれば、いつでもいつでも真っ白い炊き立てのような

ごはんが食べられるというものです。

先週はなまるマーケットで紹介していて、東急ハンズに売っているという

ので、買ってきました。

ふたの上に赤いしゃもじがセットされています。

ごはんを入れて冷蔵庫に保存します。

冷蔵庫から出して、電子レンジで1~2分温めると

炊き立てのようなご飯ができあがります。

ふっくらとしておいしく仕上がっていました。

 

本日の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンカツ定食

2009-12-03 16:12:55 | 料理(Cooking)

このチキンカツ定食ですが、お値段がなんと290円です

ご飯の量も極端に少ないわけでもなく普通です。

お味噌汁もついています。

チキンカツの味もおいしいです。

最近デフレスパイラルという言葉をよく聞ききます。

今確かに物価が安くなり、スーパーなどでは安売り

競争をしているといいます。

外食産業もその中にあるのでしょうね。

ちなみに、このお店のランチの値段は800円です。

普通はランチが安くて定食が高いのですが

反対ですね。しかし、ランチのなかみがボリューム

があって充実しています。

他の定食も390円とかで500円

までです。

これはミニうどん。180円です。

定食だけでは足りないときはミニうどんをつけても470円で500円までで

食べられます。

お店の雰囲気も8月末にオープンしただけあって

とてもきれいでおしゃれな感じです。

お店の外観。

お店の名前コ・ビアン。場所は、三重県亀山市にあります。

 

本日の天気

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば茶房 蕎麦彩

2009-11-27 17:19:15 | 料理(Cooking)

三重県津市にあるそば茶房 蕎麦彩の「変わりそばの会」が11月26日

にありました。

前回行ったのは、かなり前の春でした。蕎麦に桜が練り込んで

あり桜の香りのするおいしいお蕎麦でした。今回は秋なのでどんなお蕎麦がいただけるのか楽しみです。

出てきたお料理を順番に紹介します。

上の写真の「そば豆腐」が最初に出てきました。

焼きそばがき。そばがきを油で揚げて、もっちりサクサクとした

食感でおいしいです。

ふろふき大根(そば味噌添え)。

味噌にそばの実と茎?が混ざっていて蕎麦の風味がします。

鴨の薫製。これは蕎麦とは結びつかない・・・。

ガレット(そばのクレープ)。

これを前回いただいたとき、とてもおいしかったので、家でも挑戦

してみましたが、ちょっと苦戦しました。

かき揚げ(桜えび)。このかき揚げがサクサクしてとてもおいしいです。

そしていよいよメインの変わり蕎麦。今回1つ目はきなこそば。

きなこの匂いがしました。きなこの味もするのかなと思いましたが、味は

それほどしませんでした。

2つ目は柚蕎麦。お蕎麦の色もほんのりゆず色。ゆずの味と香りがして

とてもおいしかったです。

最後のデザートはそば団子。そば粉で作ったあたたかくて柔らかい

お団子です。

全部で9品。お値段は3500円でした。

季節毎に姿を変えるお蕎麦も楽しいものですよ。

今回の「変わり蕎麦の会」は、8月末にオープンしたばかりの

蕎麦彩西丸の内店に行ってきました。

 

本日の天気

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする