goo blog サービス終了のお知らせ 

Greetings From Japan

日々の暮らしをのんびり綴っていきます。

長五郎餅(北野天満宮境内)

2010-03-09 17:08:09 | 料理(Cooking)

北野天満宮に行ったら「長五郎餅」を買おうと

思って探していましたが、まさか、境内にあるとは知らず

境内を出て、外にあるお店ばかり見ていたところ

見あたらず、その日は帰り、家に帰ってネットを

みてようやくお店の場所がわかりました。

最初から、計画的に動くべきでしたね。

さて、この長五郎餅の由来は、遠く天正年間にまで

さかのぼり、創業四百余年になるとのことでした。

太閤殿下秀吉公より長五郎餅」との命名を賜ったという

由緒正しいお餅です。

餡はさらりとした甘さで、お餅もとても柔らか

でおいしかったですよ。

 

本日の天気。今日3月9日は「thank youの日」だそうです。

それに、レミオロメンの「3月9日」という曲もFMでよく流れていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのムース

2010-03-05 15:53:47 | 料理(Cooking)

       

いちごのムース

春らしいスイーツです。

「今日の料理」の3月号には、毎年といっていいほどこの

いちごのムースが載っています。

今回は、「スパイラルいちごムース」を作りましたが、

みごとにその形跡が残っていません。

なにがスパイラルかというと、最初に作ったいちごのピュレで、

グラスにスパイラル状に模様をつけ、それから、グラスにいちごのムースを

入れて冷蔵庫で冷やし固めます。

でもムースを入れた時点で模様は崩れ始め、冷やし固めて

いる間にさらに崩れてしまったのだと思われます。

まあ味にはかわりなく、甘さ控えめで、いちごのさわやかな風味が

残ります

 

小さなスイセンが咲きました。可憐できれいです。

毎年少しずつ増えてきています。

来年はもう少し増えるでしょうか

 

本日の天気。午後からは少しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司(A Chirashi-zushi)

2010-03-04 14:18:08 | 料理(Cooking)

A Chirashi-zushi

A vinegared rice with thin strips of egg, shrimp, conger and vegetables arranged ontop.

昨日はひな祭りでした。そこで定番のちらし寿司を作りました。

スーパーに買い物に行くと、かんぴょうが売り切れていました。

しかたがないと思って、少しぐるぐる歩いていると、すでに味付け

されたかんぴょうが売っていました。味付けされた椎茸も売っていました。

さらに、それらが、細かくきざまれ、ミックスし、後はすし飯に混ぜるだけ

というのも売っていました。これなら椎茸やかんぴょうを戻して、味付け

する必要もないわけですね。簡単、便利。

私は、味付けされたかんぴょうだけ買ってみました。

ちょっと甘すぎるようでした。

後は、これも定番、蛤のお吸い物ですが、この日は、蛤が大量に売られて

いました。

桃の花ならぬ、八重咲きの紅梅です。

 

本日の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅館の料理(白川郷)

2010-02-28 10:29:05 | 料理(Cooking)

 

白川郷にほど近い平瀬温泉にある

藤助の湯ふじやという旅館に泊まりました。

旅館の夕食を紹介します。

山深い白川郷ですから、野趣に富むお料理でした。

上の写真。かごに朴の葉を敷いて、大学芋、れんこん、ふき、

くるみ、なつめ、しめじ、わさびの葉。

ぜんまいとこも豆腐

 

茶碗蒸し 舞茸あんかけ

 

飛騨牛の刺身

 

熊汁

月の輪熊の肉でしたが、少し脂っこくて、かたい肉でした。まあふつうの

豚肉の方がおいしいと思いました。

あまごの塩焼き

 

たらの芽のえごま和え

 

飛騨牛の陶板焼き。飛騨牛が柔らかくておいしかったです。

山のてんぷら。左下のそば粉のてんぷらがこうばしくておいしかったです。

後は、赤だし。メロン。食前酒 どぶろく風濁り酒。

 

本日の天気。今日はたいへんなことになっています。

チリで巨大地震があり、日本にも大津波警報や、津波警報が発令

されています。伊勢湾でも午後2時半ごろ1メートルの津波が到達すると

言っています。大津波警報にあたる地域は避難命令がでています。

大きな被害にならないことを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルコギ丼

2010-02-18 19:46:28 | 料理(Cooking)

プルコギ丼を作ってみました。

プルコギ丼の作り方の紹介です。

簡単に作れ、おいしいです。

材料(4人分)

牛肉薄切り      250g

  下味・・・ごま油  小2   すりごま  小1   塩   ミニ1 1/2

       しょうゆ   少々

  A・・・・しょうゆ   大2 1/2    砂糖  小2 1/4    ねぎ  大2

      おろしにんにく    小1   すりごま   小2   煮干し出し  大2

      こしょう  少々    コチジャン  大2

サラダ油    小2

ごま油     小1

ご飯      600g

しめじ     1パック

赤ピーマン    1/4コ

長ねぎ     1本

サラダ油    大1

塩       ミニ1 1/2

こしょう     少々

ゆで卵     2コ   (半熟にゆでる)

白ごま     少々

 

作り方

(1)牛肉は食べやすい大きさの切り、下味をつけておく。

(2)しめじは小房に分け、赤ピーマンは、せん切り、ねぎは3~4cm長さの細切りに 切る。

(3)フライパンにサラダ油大1を温め、野菜を炒め取り出す。

(4) (3)のフライパンにサラダ油小2を入れ、(1)の肉を焼きAで調味し、ごま油を加える。

(5)ご飯の上に(3)(4)を盛りつけ半分に切ったゆで卵をのせ、白ごまをふる。

 

白菜キムチも作りましたが、今日漬けたばかりなので、食べ頃は

4~5日先になります。

そろそろ梅の花が咲きかけてきました。

 

今日の天気。でしたが、夕方近くに雨が降ってきました。

   

    

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカジキのマヨネーズ焼き

2010-02-11 15:52:07 | 料理(Cooking)

 

 

 

 いろいろなお料理を紹介している人のブログで、

メカジキの切り身を使って簡単でおいしいレシピを見つけました。

そこでさっそく作ってみました。

マヨネーズを使うので、フライパンに油を引く必要もありません。

 

メカジキのマヨネーズ焼き

作り方

1.メカジキ(マカジキでも)は食べやすい大きさに切り、塩・胡椒する。

2.バットに マヨネーズ(大匙3)、にんにくのすり下ろし(1片)、

醤油(大匙1)を入れ、混ぜる。

3.切ったメカジキに(2)を前面に塗り、2030分おく。

4.熱したテフロン加工のフライパンに(3)をゴムベラでマヨネーズ

を取りながら、全て入れて、いい色になるまで両面を焼く。

 

 本日の天気。冬とは思えないほどの大雨です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご大福

2010-02-06 11:33:37 | 料理(Cooking)

a soft round rice cake filled with sweet bean jam and a strawberry

いちご大福がおいしい季節です。

いちご以外にもパインとか他の果物もあるようですが

いちごが一番おいしいのでは・・・・。

先日のまめまきで夫がゲットした豆の袋の中に

こんな金券が入っていたので、さっそくだいたてにある

お菓子屋さんに行って、いちご大福を買ってきました。

最近は、街の中心部の空洞化が進み、どこの商店街

もシャター通りと化しています。あの手この手と策を打つ

もののなかなかうまくいかないのが現状のようです。

つい最近テレビで観たのですが、イギリスでも近くの

商店街が空洞化して、店がなくなっていき、お年寄り

が買い物に困っているということを放映していました。

日本だけではないですね。

 

本日の天気。朝ほんの少しがちらついていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻(Ehoumaki)

2010-02-04 17:36:00 | 料理(Cooking)

 

                       

I ate a ehoumaki which is a sushi at Setubunn.

When we eat ehoumaki speechless facing in the west-southwest to be deity of good fourtune, we will be that wishes are fulfilled, illnesses are good health and businesses are prosperity.

昨日は、節分でした。(このところずっと節分のことを書いて

いますが。)恵方巻を食べました。

今年の恵方は西南西です。

この習わしどうも私にとってはしっくりいきません。

大阪の人にとっては節分かじゃあ恵方巻と即座につながるのかも

しれませんが・・・・。

習わしというのは、子供の頃にきっと作られるのでしょうね。

節分には、まめをまいて、年の数プラス1のまめを食べる。

これをやらないと、きっと災いがくると思ってしまいますから

不思議です。

この恵方巻の具は七福神にちなんで、かんぴょう、キュウリ、

シイタケ、出し巻き、うなぎ、でんぷ等の7種類となっていて、

福を食べるという意味合いもあるそうです。

でもスーパーなどで売られているものは、海鮮であったり

いろいろな種類の恵方巻が売られていますね。

 

今日の日の入りです。午後5時15分ころ写しました。

カメラを用意している間に沈んでしまいました。

 

本日の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトフ(pot au feu)

2010-01-29 14:57:14 | 料理(Cooking)

pot-au-feu  ポトフ

はフランス語です。potは鍋、aua(正確にはaの上に点がつきます。)+le

aは前置詞でこの場合は「~の」の意味にあたり、leは冠詞。feuは火です。

「火にかけた鍋」といった意味のようです。

野菜とソーセージや肉類などと煮込んだあっさりめのスープです。

マスタードなどを添えるといいです。

これでキャベツをたくさん使いました。

今回入れた野菜は、キャベツ、ニンジン、小タマネギ、ジャガイモ

でした。ブロッコリーも入れると彩りがよかったかもしれませんね。

 

本日の天気

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の竜田揚げおろしポン酢あえ

2010-01-26 14:56:56 | 料理(Cooking)

豚の竜田揚げおろしポン酢あえ

これは、大根をおろしてポン酢であえるため、大根をたくさん

使います。

材料(4人前)

 大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500g(約2/3本)

 豚ロース薄切り肉(しょうが焼き用)・・・・・300g

 下味

    しょうがのしぼり汁、酒・・・・・・各小さじ2

    しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

市販のポン酢しょうゆ・・・・1/4~1/3カップ

小麦粉  片栗粉  揚げ油

 

作り方は豚肉を下味の調味料に15分くらいつけておいて、片栗粉

をまぶして揚げます。揚げた後、ポン酢しょうゆを混ぜた大根おろしの中に

入れてあえてから、盛りつけます。

このブログを始めて、今日で1年経ちました。

一番初めの日に書いた趣旨から、時間がたつにつれて離れてきました。

ここ1か月くらい英語を書くのを忘れています。

自分の興味関心も次々に変わってきたのかもしれません。

とにかく、曲がりなりにも1年間続けられたことを嬉しく思っています。

これからもなんとかがんばっていきます。

 

本日の天気

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする